長崎県内の14歳以下の子どもの数 過去最低17万889人

 5日は「こどもの日」。長崎県内の14歳以下の子どもの数は4月1日現在、前年同期に比べ2469人少ない17万889人で、過去最低を更新したことが、長崎県がまとめた人口推計で明らかになった。長崎県内の総人口(134万1295人)に占める割合も前年同期比0・1ポイント減の12・8%で、過去最低となった。
 長崎県統計課によると、長崎県内の子どもの数は1955年の64万6454人、長崎県内の総人口に占める割合も同年の37・0%がピークで、その後はいずれも減少を続けている。
 4月1日現在の3歳ごとの年齢別人口は、▽0~2歳が約3万2千人▽3~5歳が約3万3千人▽6~8歳が約3万5千人▽9~11歳が約3万5千人▽12~14歳が約3万6千人で、年齢が低いほど少ない。
 また、65歳以上の高齢者数は4月1日現在、前年同期比5474人増の42万875人、長崎県内の総人口に占める割合も同比0・7ポイント増の31・6%で、いずれも過去最高。少子高齢化に歯止めがかかっていない現状が浮き彫りになった。
 一方、2016年の厚生労働省の調査によると、長崎県内の合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産む子どもの人数)は1・71で全国4位と高い。最も落ち込んだ05年より0・26ポイント上昇している。長崎県こども未来課は「1人当たりの出生率が上がっても、若い女性の多くが進学や就職で県外に流出している現状では、全体として子どもの数は増えない。それに加えて未婚率の上昇も原因」と分析する。
 長崎県は昨年1月、結婚を希望する独身男女がプロフィルを登録し、好みの相手を見つけ出す「会員制お見合いシステム」の運用を開始。今年4月までに8組が結婚した。こども未来課は「結婚を希望する人に出会いの場を提供し、子どもを産み育てられる環境づくりを進めたい」としている。

長崎県の子ども人口の推移

© 株式会社長崎新聞社