核禁条約参加 強く要望 北東アジア非核地帯実現も決議 非核宣言自治体協 長崎で総会

 日本非核宣言自治体協議会(会長・田上富久長崎市長、338自治体)は28日、長崎市内で総会を開き、日本政府に対し、核兵器禁止条約への参加や、日本と朝鮮半島を非核化する「北東アジア非核兵器地帯」構想実現を求める決議を採択した。
 決議文では、唯一の戦争被爆国の政府として、条約の参加に向けて早急に取り組むよう強く要望。また、北朝鮮の非核化の動きを踏まえ、北朝鮮の完全な非核化が北東アジアに安全と安定をもたらすことに期待した。6月までに英語などに翻訳し、国連や約160カ国の大使館などに郵送する予定。
 同協議会は、非核宣言を掲げる全国の自治体で構成する。総会には58自治体から首長ら約70人が出席。本年度事業として、核兵器禁止条約に関するリーフレット制作など平和発信事業や、全国自治体の若手職員を長崎に招き平和の取り組みを体験してもらう啓発事業などの計画案を承認した。

決議を採択するなどした日本非核宣言自治体協議会の総会=長崎市平野町、長崎原爆資料館ホール

© 株式会社長崎新聞社