豪華プレゼントあり!W杯でもパブリックビューイングに行こう!

ワールドカップを見に、ロシアへ行きたいかーッ!

…僕は行けません。

海外の日本代表最新情報、Jリーグ超ゴールはこちら

いや、だからといって家で一人で見ていたら、どっかの誰かみたいにネガティブ思考ばっかりになるじゃないか…サッカーは楽しむものなのに!ああ!

だったらJ2やカップ戦を見に行こう。

というそこの貴方、いやいやちょっと待っていただきたい。パブリックビューイングという手があることをお忘れでは?

…パブリックビューイング!そんなものもあるのか!

モノを食べるときはね、誰にも邪魔されず、自由で…なんというか救われてなきゃあダメなんだけど。

しかしサッカーを見るときはね、誰かと一緒にいたほうが、前向きになれるんだよ。ねえ、五郎ちゃん。ただJ2もルヴァンカップも見てくださいね。

…ということで、前置きが長くなってしまったが、グランフロント大阪うめきたSHIPホールで行われたガーナ戦パブリックビューイングの様子をお送りします!

筆者である籠信明(@cage_nob)は、昨年のオーストラリア戦に続きゲスト解説者として出演いたしました。

みんながいっしょにいてくれて ぼくも たすけられたんだよ。

みんなでみれば、こわくない

ということで、昨年のオーストラリア戦パブリックビューイングよりも入り時間が1時間以上早くなった今回。

早く行ったら行ったで変更点は僕にあまり関係がなかったのだが、スタッフの皆さんは迷惑がらずに迎えてくださいました。全く、相変わらず籠さんは空気が読めない男だぜ。

そのおかげで、MCアシスタントの池田愛恵里さんと長い間お話しできたんだから、トクだね!ふっふーうらやましいだろうセレッソサポよ。


あ、MCの西川大介さんも!おつかれさまですー。

ということで、チケット250枚が完売の中で迎えた「キリンチャレンジカップ2018 パブリックビューイング@グランフロント大阪 日本代表vsガーナ代表」

いろいろと議論がある状況で、単なる一つの親善試合以上の意味を持つ90分だ。

詰めかけたサポーターの皆さんは、会場すぐ側のキリンガーデン大阪から思い思いのフードを持ち込み、観戦と応援の準備は万端だ!

あっそうそう、ラーメンはやはりメニューにはなかったですね。


そんな楽しい時間を過ごしていたら、日々の辛いことなんか忘れちゃいます!

例えば、そう、この試合中のこととかね…。忘れちゃったね。もう、そこはいいじゃない。

「みんな」のちからって すごい

いやあ、パブリックビューイングって、本当にいいものですね!イベントの方はね!


一人で見ていると後ろ向きになりそうなときも、誰かに見られているというだけで、顔を上げることができます。

きっと、昨季中盤からのV・ファーレン長崎も、そうだったんじゃないかな?

ワールドカップ本大会のグループリーグ3試合も、各地で様々なパブリックビューイングのイベントが行われるはず。

一部の試合は深夜になりますが、お近くの会場で日本代表の戦いを見守ってみませんか?

最後にプレゼントだ!

そして、このイベントを主催されたキリンビールさんから、Qoly読者に向けてのプレゼントを頂いてきたぞ!

・オリジナルトートリュック×1

・オリジナル保冷バッグ×1

・オリジナルタオルマフラー×2

の「豪華詰め合わせ」をセットにして1名に!

そして!この西川大介さんと籠信明が被ったダンボール製兜も!

日本代表の勝色ユニフォームを買うとついてくるスペシャルボックスを組み立てるとこうなるやつだ!

…は残念賞として企画には出したんですけど、諸般の事情で止められました。そりゃあ、そうですよね。

【応募方法】

ご応募は以下の通り。

①Qoly公式Twitter(@Qoly_Live)をフォロー

②下記のアンケートツイートの投票に参加した上でRT

【注意点】

※応募の締め切りは2018年6月4日(月)23:59です。
※当選者には弊社SNSアカウントによりご連絡致します。
※弊社からのご連絡後、48時間以内にご返答を頂けない場合は当選は無効とします。
※当選確認のお問い合わせにはお答えできません。


筆者:籠信明

福井県と京都府を本拠地として活動。フランス、ポルトガル、アジア、アフリカなどのサッカーが得意分野で、海外ではPSGとヴィトーリア・ギマランエスのファン。「なぜか喋れるライター」として最近バニーズ京都SCのスタジアムDJ、日本代表パブリックビューイングのゲストコメンテーター、コンサートやイベントの司会なども務めている。『ハリルホジッチ思考―成功をもたらす指揮官の流儀』『AFCアジアカップ オーストラリア 2015 オフィシャルマガジン』など共著。

Twitter: @cage_nob

© 株式会社ファッションニュース通信社