『ファーストラヴ』島本理生著 家族という名の迷宮に立ちすくむ

 家族内で起きた事件やトラブル、あるいは子どもの自殺などは、いくら取材しても“真相”が見えてこない。そもそも真相などあるのだろうか。少年事件を取材していたころ、何度もそう思った。

 父、母、子ども、祖父母…。同じ事象でも、立場によって見ている風景が全く違う。家族という名の迷宮に入り込み、立ちすくんだ。島本理生の小説「ファーストラヴ」を読み、あのころ感じたもどかしさや不全感、違和感がよみがえった。

 アナウンサー志望の女子大生、聖山環菜がテレビ局の2次面接直後に画家の父親を刺殺し、夕方の多摩川沿いを血まみれで歩いていた。逮捕された直後に「動機はそちらで見つけてください」と言った―。事件は最初、このように提示される。

 物語の語り手は、臨床心理士の真壁由紀。出版社から環菜の半生を本にまとめてほしいと依頼され、引き受ける。義理の弟で、大学の同期生でもあった迦葉が環菜の担当弁護士だ。由紀は迦葉や編集者の辻らと共に、環菜の生い立ちや家族関係を探り始める。

 由紀が拘置所にいる環菜を訪ねる場面の緊迫感がたまらない。最初の面会時、環菜はこう言う。「正直に言えば、私、嘘つきなんです」

 別の面会時、由紀がある質問をすると、環菜がはっとしたように短くまばたきする。由紀が「どうしたの?」と聞いても答えはない。「どれだ、と私はとっさに考えた。今の言葉の中で、この子が反応したのは」

 父への思いは? 母との関係は? 事件の引き金になるようなことが何かあったのか。動機は何なのか。知りたいことは山ほどあるのに、環菜の本心がなかなか見えてこない。面会時間は限られている。一進一退が続く。初公判の日が刻々と迫る。環菜の家族を知る人たちにも会って取材するが、核心部分の空白が埋まらない。

 しかし本当は、環菜も知りたいのだ。動機を。自分自身を。最初の面会の後、環菜から届いた手紙にはこうあった。「真壁先生に会って以来、私は、私のことが知りたい、と思うようになりました。(略)お願いです。私を治してください。私をちゃんと罪悪感がある人間にしてください」

 そして由紀にも父母との確執がある。弁護士の迦葉の生い立ちも悲惨だ。編集者の辻にもつらい思い出がある。事件の真相に迫りながら、それぞれが自分の過去と向き合う。

一気に駆け抜けた物語の最後に、柔らかな光が差す。人はこれほど深く傷ついてもなお、生きていくしかない。弱いけれど、したたかな存在なのだと知る。

(文藝春秋 1600円+税)=田村文

© 一般社団法人共同通信社