岡山・鳥取・兵庫・京都に大雨特別警報 災害に最大級の警戒を

広島と九州3県の大雨特別警報は解除 4府県は継続

 7日午前11時前、気象庁は広島県の大雨特別警報を解除した。午前8時過ぎには、福岡県、佐賀県、長崎県についても解除していて、午前11時現在、京都府、兵庫県、鳥取県、岡山県に大雨特別警報が発表されている。西日本を中心に記録的な大雨となっていて、重大な災害がすでに発生していてもおかしくない状況だ。きょう7日(土)は引き続き土砂災害、河川の増水や氾濫、低い土地の浸水に最大級の警戒が必要となる。

活発な前線活動はあすには次第に弱まる

 西日本から東日本に前線が停滞し、前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込んでいるため、大気の状態が非常に不安定となり、前線活動が活発な状況が続いている。このため、西日本と東日本では広い範囲で記録的な大雨となっている。
 西日本では前線が停滞し、きょうは活動が活発な状況が続くが、あすは次第に活動が弱まる見込みだ。
 東日本から北日本では前線はあす8日にかけて北上し、前線上の低気圧はあすにかけて北陸地方沿岸から北日本を北東に進むものとみられる。

特別警報解除でも引き続き最大級の警戒を

 西日本と東日本では、広い範囲で土砂災害や洪水の危険度が高まっており、土砂災害や河川の氾濫が発生している所がある。
 西日本から北日本では、あすにかけて断続的に雷を伴った激しい雨が降り、きょうは西日本や東日本で局地的に1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降るおそれがある。

 特別警報が解除されたところや雨が止んだところでも土砂災害や川の氾濫の危険性は高く、大雨への警戒は引き続き必要だ。
 記録的な大雨となった所では、雨量が少なくても土砂災害などの引き金になることがある。

 引き続き、最大級の警戒をするとともに、落雷や竜巻などの激しい突風に注意が必要だ。

■あす正午までの24時間予想される雨量(いずれも多い所)
 東海地方、九州南部    250ミリ
 北陸地方、四国地方    200ミリ
 近畿地方、九州北部地方  150ミリ
 北海道地方        120ミリ
 東北地方、関東甲信地方  100ミリ
 中国地方         80ミリ
■その後9日正午までの24時間予想雨量(いずれも多い所)
 四国地方、九州北部地方    50~100ミリ
 北海道地方、北陸地方、近畿地方  およそ50ミリ

© 株式会社ウェザーマップ