効率的に回りたい!パリ市内の観光におすすめな交通手段まとめ

パリ観光、効率的に回りたい!

夏休みにパリに行かれる方も多いのでは?

パリ市内を効率良く観光するに欠かせないのが、地下鉄です。

パリの地下鉄事情と、タクシーやUberなど、パリ市内の交通状況についてご紹介します。

 

パリの地下鉄ではカルネを購入!

パリの地下鉄はとても分かりやすく、路線が色別に別れていて乗り換えも簡単です。

乗車料金も区間によって変わるのではなく、均一料金。

地下鉄を利用すればパリ市内はほぼ回れるので、パリに行くにあたり地下鉄の攻略はマスト!

まず旅行者におすすめなのが、カルネという回数券です。

10枚つづりの回数券で、金額は14.9ユーロ。

1枚ずつ買うと1.9ユーロなので、1枚ずつ買うよりもお得です。

駅の自動販売機でクレジットカードでも現金でも購入可能です。

しかも、このカルネ、未使用の場合は有効期限がありません。

今回の旅行で使い切らなかったとしても、次回のパリ旅行でも活躍すること間違い無しです。

 

パリの地下鉄の注意点

とても便利な地下鉄ですが、治安は良いとは言えません。

特に、ルーブル美術館、コンコルド広場、シャンゼリゼ通りを通る1番線は観光客やパリ市民でかなり混雑します。

電車内や駅構内ではカバンやスマートフォンが取られることのないよう、スリには注意しましょう。

また、パリの地下鉄内では歌を歌ったり楽器を演奏したり、様々なパフォーマンスをする人がいます。

そのパフォーマンスが気に入ったら投げ銭をしてOKです。

「お金を恵んでください」というホームレスの方も駅や電車内で見かけることもあります。

お金を渡すかどうかはその人の考え方次第ですが、何もあげる気がない場合ジロジロ見るのはやめましょう。

また、パリの地下鉄にはエスカレーターやエレベーターはほとんどありません。

重い荷物を持っての移動などは階段しかないのでご注意!

 

パリ観光上級者におすすめなバス

切符は、地下鉄と同じものを利用することができます。

地上を走るだけあり、パリ市内の様々な歴史ある建物や街並みを楽しみながら移動できるのはバスの良いところです。

しかし、地下鉄よりも乗り換えなどは分かりづらいのは難点。

また、パリ市内も渋滞がすごいので、地下鉄よりも時間もかかります。

パリ観光上級者でフランス語にも自信のある方は、ぜひバスでの移動にも挑戦してみてください!

 

 

レンタサイクルでパリ市内を疾走!

2007年よりパリ市が運営を始めたレンタサイクル「ヴェリブ」。

パリ市内の至る所に自転車ステーションがあり、24時間年中無休でレンタサイクルをすることができます。

借り方もとても簡単!

自転車ステーションにある登録機でカードを登録して借りることができます。

また、返却はどこの自転車ステーションでも、空いているスタンドに止めるだけ。

使用開始から最初の30分は無料で、1日レンタルしても1.7ユーロ!

エッフェル塔近く、ルーブル美術館近く、マドレーヌ寺院近くなど自転車ステーションは便利な場所にあるので、天気の良い日にパリ市内をサイクリングするのも楽しいですね。

 

Uberやタクシーも上手に使おう

空港からの移動時や重い荷物を持っての移動、夜の移動などではUberやタクシーも上手に使いましょう。

無許可のタクシーもあるので、注意が必要です。

認可のタクシーには、Taxis Parisiensというタクシーランプが付いているので、そちらを必ず確認しましょう。

また、パリ市内と空港はタクシーが固定料金になりました。

シャルル・ド・ゴール空港の場合、右岸からは50ユーロ、左岸からは55ユーロです。

金額も分かっているので、空港への移動はタクシーが便利ですね。

ただし、バスと同様タクシーも大渋滞に巻き込まれることは多々あります。

タクシーを利用するときは時間に余裕を持つようにした方がベター。

 

自分に合った交通手段でパリ観光を満喫

個人的には、地下鉄とレンタサイクルの活用がパリの観光には便利かなと思います。

特にレンタサイクルでは、パリの街並みを体感しながら市内を走れるので気持ち良さも倍ですね!

ぜひ、パリ旅行を楽しんでくださいね。

 

© シーエーメディアエージェンシー/ハニーコミュニケーションズ