アウディR18のDNAを継ぐ電動コンセプト『Audi PB18 e-tron』、世界初公開へ

 アウディはアメリカ・カリフォルニア州モントレーで開催されるペブルビーチ・オートモーティブ・ウィークで、「未来の高性能スポーツカーにおける究極のビジョン」を示すというデザイン/テクニカルコンセプト『Audi PB18 e-tron』を世界初公開する。

 アウディがお披露目するコンセプトカーのPB18 e-tronは、WEC世界耐久選手権を戦ってきたLMP1マシン、アウディR18 e-tronのDNAを引き継いだという1台。デザインはカリフォルニア州マリブのスタジオが担当し、コンセプト策定にはアウディスポーツGmbHのスペシャリストが携わったという。

 全長4.53メートル、全幅2メートル、全高1.15メートルというPB18 e-tronは、アウディがプレイステーション用ソフト『グランツーリスモ』シリーズ向けに製作したコンセプトカーを彷彿とさせるスタイリング。

アウディがペブルビーチ・オートモーティブ・ウィークで世界初公開する『Audi PB18 e-tron』
アウディがペブルビーチ・オートモーティブ・ウィークで世界初公開する『Audi PB18 e-tron』

 ボディはアルミニウムやカーボンをメインに使用することで重量の増加を抑制。搭載するバッテリーも軽量な全個体電池を採用したため、総重量は1550kg未満となる見込みだという。

 パワーユニットとしては、フロントにひとつ、リヤにふたつの計3つの電気モーターを搭載。最高出力は500kWだが、ブーストモードを使用すると最大570kWのパワーを引き出せる。時速100kmまでの加速は2秒未満でLMP1マシンとほぼ同等だ。

 水冷式の全個体電池は95kWの容量を持ち、エネルギー回生システムを併用することで500km以上の航続距離を実現。急速充電にも対応するほか、アウディ独自の非接触充電システム『アウディ・ワイヤレスチャージング(AWC)』にも対応する。

コクピットはスライド式で移動可能
ひとりでドライブするときは運転席をセンターに配置できる
『Audi PB18 e-tron』のコクピット

 またコクピットにはインナーモノコックシェルが採用されており、乗員数によってコクピット位置を変更することが可能。ひとりで運転する場合は車両中央に、複数名で乗車するときは、一般的なクルマと同じ位置にコクピットを配置することができる。

ヘッドライトはR18譲りのレーザーハイビーム
独特な形状をしたリヤウイング
マシンサイドにはAudi Sportのロゴもいれられる

 そのほか、独立懸架式サスペンションやショックアブソーバー、レーザーハイビームヘッドライトなどは、WECを戦ったアウディR18で培われた技術が転用されているとのこと。

 デザインチームの責任者であるゲール・ビュザンは「私たちはアウディR18のようなレーシングカーでしか得られない体験をドライバーに提供したいと考えている」と語る。

「そのため、我々は中央に配置した理想的なドライビングポジションを中心にインテリアを開発した」

「しかし我々の目標はドライバーだけでなく 乗員を乗せた場合でも高い日常性を確保することだった」

© 株式会社三栄