最先端の小型オフロード消防車に試乗│増え続ける自然災害に打ち勝つニッポンの底力【はたらくクルマ】

小型オフロード消防車「レッドレディバグ(Red Ladybug)」

普段は乗ることのできないはたらくクルマ「モリタの消防車」に特別試乗!

小型オフロード消防車「レッドレディバグ(Red Ladybug)」

交通違反をした時になど乗ることがある警察車両、急病の際にお世話になることがある救急車と違い、消防車は僕たちが乗ることができない緊急車両のひとつ。その消防車に、工場の敷地内ではあるが乗ることができた。しかも現在注目の1台に。

その1台とは、5月31日~6月3日にかけて東京ビッグサイトで開催された、「東京国際消防防災展2018」にモリタが展示した小型オフロード消防車「レッドレディバグ(Red Ladybug)」だ。

モリタは100年以上にわたる消防車作りの歴史を持ち、現在はこの業界でトップシェアを誇る。現在は消火器、ごみ収集車、バキュームカー、リサイクル施設など、消防車以外のさまざまな分野にも進出している。

消防車は基本的に、既存のトラックに専用装備を架装する形で作られるが、モリタははしご車専用シャシーの開発に関わった経験もあり、デザインでは日本のみならず米国やドイツの賞も受賞している。レッドレディバグはその実力が発揮された1台でもある。

自然災害が増え、近年は小型オフロード消防車が必要に

ベース車となる川崎重工業 「MULE PRO-FX(EPS/EPS LE)」

レッドレディバグ開発の契機は2年前の熊本地震だった。モリタが現地の消防に調査したところ、夜間の地震だったので道路の損傷の程度が分からず、現地への到着が遅れたという声が返ってきた。近年はそれ以外にも自然災害が多くなっており、小型オフロード消防車が必要だという結論に達したそうだ。

モリタはまずベース車の選定を始めた。その中には7月に新型が発表されたばかりのスズキ ジムニーも入っていたという。しかし走破能力や積載能力などを検討した結果選ばれたのは、モーターサイクルの分野でスズキのライバルである川崎重工業が、北米などに向け生産している多用途4輪車「ミュール(MULE)」だった。

川崎重工のウェブサイトによれば、ミュールには20以上のバリエーションがあるが、モリタが選んだのはPRO-FX(EPS)という仕様で、EPSは電動パワーステアリング付きであることを示す。

社会貢献という立場が認められ、国内導入が実現

ベース車となる川崎重工業 「MULE PRO-FX(EPS/EPS LE)」

約1760mmの全幅は3ナンバーになるが、約3450mmの全長はジムニーに近い。ラダーフレームを持つことも同じだ。エンジンは水冷直列3気筒800cc自然吸気で、最高出力は35kW/5500rpm、最大トルクは65Nm/3500rpmだ。トランスミッションはCVTで、2WD/4WD切り替え式でリアデフロックも備わる。

ミュールはこのパワートレインをミッドシップ搭載する。よってノーズが短く積載空間の広いパッケージングが実現できた。最大積載量は軽トラックの350kgを上回る450kgとなっている。

サスペンションはリジッドアクスルのジムニーとは対照的に、前後ともダブルウィッシュボーンの独立懸架になる。タイヤは12インチと小径だけれど、見てのとおりエアボリュームがあるタイプで、ミュールのウェブサイトによれば最低地上高は260mmと、ジムニーの200mmを大きく凌ぐ。

ベース車となる川崎重工業 「MULE PRO-FX(EPS/EPS LE)」
ベース車となる川崎重工業 「MULE PRO-FX(EPS/EPS LE)」
ベース車となる川崎重工業 「MULE PRO-FX(EPS/EPS LE)」

問題はこのミュールが日本の公道を走れないこと。しかしモリタではナンバー取得を目指しカテゴリーを検討。一般的な消防自動車は8ナンバーの特種用途自動車となっているが、今回は大型特殊自動車のダンパ登録にした。

もちろんそのままでは保安基準を通らないので、ブレーキ、ウインドウガラス、排出ガス、電装など、さまざまな部分を作り直しており、ナンバーを取るまで半年掛かったという。それでも登録が実現したのは、社会貢献という立場を国土交通省から認めてもらえたことで、レジャー用では難しかったのではないかと語っていた。

小型オフロード消防車「レッドレディバグ(Red Ladybug)」

レッドレディバグでもうひとつ独創的なのは、荷台のユニットを活動現場の状況に合わせて選んで搭載できることだ。アルミ製ユニットの重量は110kgで、スライドレールを内蔵しているので、専用台車を用意すれば大人1人で交換できる。

多くの装備を1台に詰め込めれば理想だが、それでは車体が大きくなってしまう。熊本などの現場では小ささが求められていたこともあり、モリタはユニット方式という逆転の発想を取り入れた。さらに車体が短いので、全長12m以下であればトレーラーを牽引することで装備を追加することもできる。

国内の法規制に対応すべく、様々部分を刷新

小型オフロード消防車「レッドレディバグ(Red Ladybug)」
小型オフロード消防車「レッドレディバグ(Red Ladybug)」
小型オフロード消防車「レッドレディバグ(Red Ladybug)」

このレッドレディバグに、兵庫県三田市にある工場敷地内で乗ることができた。

ミュールのフロントマスクを生かし、その造形に合ったドアやリアボックスを融合させており、小さいながらも頼り甲斐のあるデザイン。隣にいた全長10m以上の長大なはしご車の脇に置かれても、存在感は負けていない。

ドアは大きく開き、フロアは平らなので乗り降りは楽だ。インパネはミュールと基本的に共通で、サイレン制御ボックス、ウインカーインジケーター、ダンパ登録で必要となる後輪ロックレバーなどを追加している。メーターやスイッチはセンターにコンパクトにまとめてあり、扱いやすそうだった。

ベース車となる川崎重工業 「MULE PRO-FX(EPS/EPS LE)」

3人掛けのベンチシートやステアリングは固定。同じカワサキのモーターサイクルを複数所有したことがある人間にとって、Kawasakiのロゴが入ったステアリングを握るのは不思議な気分だ。

セレクターレバーをDレンジに入れ走り出すと、モーターサイクルっぽいサウンドを響かせながら元気に加速していく。ギア比は低めだが60km/hぐらいまでなら一気だ。Lレンジに切り替えると減速比が大きくなる。4WDに切り替えると4輪で確実に前進していくことが伝わってきた。

驚いたのはサスペンションだった。ヘビーデューティSUVというと硬めの足回りが多いが、レッドレディバグのそれは、ひとことで言えばフワフワ。昔愛車にしていたシトロエン2CVを思い出したほどだ。そのためコーナーでは大きくロールするが、2CVの経験がある僕はすぐに慣れた。

悪路では床下をぶつけてしまうのではないかと危惧したが、工場敷地内の段差を乗り越えると、フワッという感触の中にしっかりしたダンピングが感じられた。しかも床下はエンジンまわりを含め入念な補強が施してあり、岩場などでガンガン当てながら進んでも問題ない作りだという。

なんとはしご車にまで試乗!

小型オフロード消防車「レッドレディバグ(Red Ladybug)」

試乗を終え、市販ヘビーデューティSUVとはまるで違う乗り味を興奮しながら報告すると、「はしご車にも乗りませんか?」と言われた。こちらは運転ではなく、整備中の車両のはしごを体験させてもらえるという。

予定外の提案だったが、高所恐怖症ではないし、二度とない機会なので乗せてもらう。試乗したのはフラッグシップである先端屈折式。ヘルメットを被り、安全ベルトで体をバスケットに固定すると、音もなくはしごがスルスル伸びて、あっという間に地上30mへ。そこから先端を折り曲げたりはしごを回転したりというアクションを体験する。

バスケットの下には何もなく、遠くにアスファルトが見えるだけ。でも怖くはなかった。揺れないからだ。かなり剛性に気を配っているようで、グラグラしない。高度な設計を体で思い知らされた。

しかも操作系はタッチパネル主体のモダンなデザインになっており、水難救助のために水平より下側の傾き角度を増やしたり、ビル火災のような状況でバスケットのみを垂直に上下移動できたりするなど、バーションアップもひんぱんに行なっているという。

消防車の世界が予想以上に高度に進化していて、しかも独創性にあふれた世界であることが分かった。そんな世界の一端を体験させてくれたモリタに、この場を借りてお礼を申し上げたい。

[レポート:森口 将之/PHOTO:森口 将之・川崎重工業株式会社]

【動画】小型オフロード消防車「レッドレディバグ(Red Ladybug)

© 株式会社MOTA