海風に揺れるセンニンソウ見ごろ 九十九島パールシー

 長崎県佐世保市鹿子前町の九十九島パールシーリゾートのうみかぜ広場や海岸沿いで、センニンソウの白い“花”が秋の訪れを告げている。見ごろは16日ごろまで。

 九十九島ビジターセンターによると、キンポウゲ科の常緑ツル性植物。花びらに見えるのは十字形のがく。その中心に雄しべと雌しべが集まっている。種の先から細い綿毛が伸びる様子が仙人のひげに似ており、名前の由来となった。

 センターの山口朗子さん(42)は「センニンソウが見ごろを迎えると季節を感じる。白い色が残暑を吹き飛ばしてくれる」と話した。

秋の訪れを告げるセンニンソウ=佐世保市、九十九島パールシーリゾート

© 株式会社長崎新聞社