活版印刷先駆者の遺業しのぶ 本木昌造143回忌 県印刷工業組合員でつくる顕彰会が法要

 活版印刷の先駆者として知られる本木昌造(1824~75年)をしのび、長崎県印刷工業組合員でつくる顕彰会(山口善生会長)は命日の3日、長崎市鍛冶屋町の大光寺で143回忌法要を開いた。

 本木は長崎生まれ。オランダ通詞を務める一方、金属活字の製造に成功。明治初期に長崎で活版製造所を設立し、大阪や東京に支所を設けて民間印刷業の礎を築いた。初の日本語日刊新聞の発行も手掛けた。

 組合員50人は墓参りを済ませた後、法要に参列。本木の業績に思いをはせた。山口会長は「活版印刷を確立した功績を後世に伝えていきたい」と話した。

本木昌造の143回忌法要であいさつする山口会長=長崎市、大光寺

© 株式会社長崎新聞社