きょうは下水道の日です

下水道は、我々の生活を支える重要なインフラの一つです。宅地等へ生活用水を供給する”上水道”と混同されがちですが、生活雑排水を処理するのが”下水道”です。人間の体に例えると、上水道が動脈、下水道が静脈といった所です。
下水道の役割はもうひとつ、「雨水の排除」があります。9月10日が下水道の日であるのも、「雨水の排除」を念頭に、台風シーズンである210日を過ぎた220日(立春から数えて)が適当とされたためです。地上に降った雨は、道路の側溝、マンホール、雨どい等を伝い下水道管に流入します。
きょうは、西日本を中心に前線に伴う大雨が予想されていますが、下水道は、その多量の雨水を処理し、都市を浸水被害から守っています。
普段目に見えない所で生活を支えている下水道、縁の下の力持ちといっても良いのではないでしょうか。

気象予報士・山崎 貴裕

画像について:10日の天気予報。

© 株式会社ウェザーマップ