中日復活の鍵を握るビシエド&アルモンテ 「強竜打線」復活へ着実に歩む

中日・ビシエド(左)とアルモンテ【写真:荒川祐史】

強い中日に必ずいる強打の外国人選手

 中日ドラゴンズに光が差しこみ始めている。若手好投手の台頭のみでなく、野手陣もコマが揃い始めてきた。伝統の「強竜打線」復活へ、中心となるのはダヤン・ビシエドとソイロ・アルモンテだ。

 中日が強い年には必ずと言っていいほど、強打の外国人野手がいた。古くは1974年、20年ぶり優勝の原動力となったジーン・マーチン。1試合3本塁打通算3度、王貞治氏、ランディ・バース氏と並ぶ年間10度の1試合2本塁打(76年)を放った。

 不動の三塁手として82年優勝の立役者となったのは、現役引退後MLBで監督経験もあるケン・モッカ。そしてゲーリー・レーシッチは、88年優勝時に落合博満氏らとともにクリーンアップを形成した。

 その後も、来日3年目の94年から3年連続首位打者のアロンゾ・パウエル。オリオールズなどMLBでの実績十分、97年加入のレオ・ゴメス。横浜で2年連続本塁打王を獲得した後、05年移籍入団したタイロン・ウッズ(中日時代の06年にも本塁打王)。09年1年目から本塁打と打点の二冠王を獲得したトニ・ブランコなどが大活躍した。

 中日で結果を出した外国人選手たちの中にはもちろん、MLBなどでの実績がある選手も存在した。しかしそれ以上に中日は「埋もれた原石」を探し出し、磨くことに長けているように見える。良い結果は目に付きやすいというのを差し引いても、中日の外国人成功率は高いと言えるだろう。一時期、獲得に乗り出した韓国籍選手も着実に結果を残した。

 近年はドミニカ共和国を中心とした中南米系選手を補強、17年、35本塁打でタイトルを獲得し巨人へ移籍したアレックス・ゲレーロなどもその一例。いわゆる「モリシゲルート」だ。森繁和監督を中心に直接、現地に足を運んでの獲得調査が徹底されている。そして蓄積した経験、人脈などのノウハウが活かされている。その成果を体現している強打者が、ビシエドとアルモンテの2人だ。

 ビシエドが一躍、時の人になったのは18年8月。47本のセ・リーグ月間最多安打記録に並び、96年イチローが記録した月間48本安打のプロ野球記録に肉薄した。

「月間安打数に関しては、いつも質問されていたからわかっていた。もちろん可能性があるならばチャレンジしたいというのはあった。でもそれで自分のスタイルを崩してしまうのが一番良くないこと。タイ記録だったけど、打ててホッとした部分もある。自信のようなものできた。これで普段の生活にも戻れるから、これまで以上に自分の打撃に集中することができる」

 記録更新はならなかったが、ビシエドの勢いは止まらない。右に左にヒットを量産、CS進出を目指す上位チームにとって、最も警戒すべき打者の1人になった。

 もともとキューバ出身のビシエドは国内リーグで突出した存在だった。08年にイカダで亡命し、ドミニカ共和国で居住権を獲得。同年、ホワイトソックスと契約しメジャー生活をスタートさせた。

 16年の中日移籍後は、積極的にスイングする打撃スタイルが空回りすることも多く、大事な場面での三振や、インコースが苦手という部分がフォーカスされた。しかし日本野球をしっかり研究し、年々、アジャストしていった結果、3年目の大躍進となった。

「日本のレベルは高い。来日前から知っていたけど、良い投手が本当にたくさんいる。やはり最初のうちはアジャストするのにも時間がかかったと思う。よく、インコースは苦手にしている、と言われるが、試行錯誤しながら、自分自身でも手応えをつかんだように感じる。日本の投手はコントロールが良いから、どんどん内側を突いてくる。これまでの感覚でボール、と思ってもストライクの時もあった。だからコースをしっかり把握するためにも、できるだけ手を出すようにしていた」

「最近は日本のストライクゾーンにも慣れてきた。ここはボール、打ってはいけないコースというのも感覚でわかってきた。それができれば、もともと好きだったコースも狙うことができる。また、相手投手の配球が変化しているのも感じる。今まではかなりの確率でインコースを攻めてきたが、少しずつ変化している。そういったことすべてが良い方向に回り始めていると思うんだ」

 自らのウイークポイントを受け入れ、対策を練った結果が月間47安打だ。

真面目な練習態度とハングリー精神が日本での成功の鍵

 来日1年目のアルモンテは、メジャー実績こそビシエドほどないが、マイナー時代からプロスペクトとして注目されていた。入団時の評価は3拍子揃った好打の中距離打者。しかし、フタを開けてみるとNPBの並みいる強打者に負けず劣らずの長打力を発揮している。

 中でも7月10日のDeNA戦、7回には右翼場外に飛び出す2点本塁打。新設中の二階席の鉄骨に当たる一発を放った。

「あの打席は自分でも驚くくらいに飛んだね。もともと低めは好きなタイプ。ちょうど腕がしっかり伸びた場所でコンタクトできて、バットに球が乗っかってくれた。飛距離ももちろんだけど、チャンスで打てたのが一番うれしかったね」

 約1か月ぶりの本塁打よりも、同点だった状況からの勝ち越し打を喜んだ。

「中日では長打も出ているけど、もともと長距離打者ではない。右左関係なくしっかり打ち返して、とくに大事な場面で結果を出したい。もちろん、チャンスメークをするのも求められていると思う。だから自分の結果よりも、チームの得点力アップにこだわっていきたい」

 長打という結果が出ても、それに満足することはない。自らのプレースタイルをしっかり把握できているのも、アルモンテの強みである。

 練習態度とハングリー精神。森監督が、外国人選手補強のポイントしているのはこの2つである。加えて「日本野球をナメて下に見ていないこと」をあげている。ビシエドとアルモンテはこの2つの項目にジャストフィットしている。

 ビシエドは、メジャーでの実績もある実力者だが、普段は口数も少ない寡黙なタイプ。練習も1つ1つのメニューをコツコツとこなしている。自らのチェックポイントを持ち合わせ、連日、しっかりと確認作業を怠らない。

「練習時から気をつけているのは、投球に対してバットを水平にしっかり当てるということ。そのためには、手元までしっかり引きつけないといけない。最初の頃はインコースを意識し過ぎて、スイングの始動が早くなっていた。インコースを打ち返すためには、どうしてもポイントを前にしないといけないからね。今はゆったりとした状態から、ボールに対して最短距離で強くコンタクトできている。コースの見極めができるようになったことも大きい」

「僕の打撃練習は見ていてもあまり面白くないかも知れない。手元まで引きつけて、バットに正確に当てる練習だから、打球がスタンドまで届かないこともある。状況によってはバットを球にコンタクトするだけの時もあるから、打球に強さがない時もある。練習からスタンドにポンポン叩き込んでいる本塁打打者の打撃練習の方が面白いと思う。僕は練習でそれをやってしまうと自分の形が壊れてしまう。でも、決して打球が飛ばないわけではないんだよ」

 自らのプレースタイルや癖を、しっかり理解している。だからこそ、等身大で試合に挑むことを大事にしているのだ。

アルモンテに影響を与えたイチローはじめヤンキースの日本人選手

 アルモンテは来日1年目だが、日本球界についての知識は多く、尊敬も深い。そこにはヤンキース時代の同僚、イチロー、黒田博樹、田中将大らの存在もあったという。

「彼らは日米で実績のある素晴らしい選手。同じ環境にいたので、注目していた。特にイチローは、同じ野手だから参考になることが多かった。とにかく日本人選手の準備の入念さには驚かされた。ここまで準備をしなければ結果にもつながらないんだ、と感心させられた。大きな影響を受けている」

 試合への準備に対する実直な姿勢は試合前練習から現れている。スイッチ打者のアルモンテは右打席で入念にスタンドティの球を打ち返す。1球ごとにメカニックを確認するように、打つ間隔は長い。右打席が終わると左打席も同様に行い、フリー打撃のケージへ向かう。

「左右両打席だから時間をかけないといけない。同日に左右両打席打たないといけない時もある。だからすべてに手を抜けないんだ。スイング時にはとにかく球に集中するだけ。しっかり集中してとらえることができれば、強い打球を打ち返せる。結果は自然についてくる」

 対戦投手に応じて練習内容を変えるのではなく、毎日、左右同じように準備を重ねる。そうすることで1試合を通じて左右両打席で高いパフォーマンスを発揮できる。

 今や不動の4番打者は、シャイで決して口数は多くない。しかしビシエドはチームを冷静に見て、自分の役割、チームの方向性を理解している。

「今、チームは強くなる途中にいる。若くていい選手も多いし、来日した時に比べてチーム自体が良くなっているのもわかる。もちろんCS進出のチャンスがあるのもわかっている。そう言った意味でもウイン、ウイン、ウイン。勝ち続けていくしかない。勝ち続けることで上位に行くことにもつながる。またそれだけでなくチームとして成熟していくことにも直結する。そういうチームの中で自分ができることをしっかりとやっていきたい」

 スペイン語が主で英語も完璧には話せないが、明るい性格で積極的にチームメイトと会話を交わすアルモンテ。ムードメーカーとして周囲を明るい雰囲気にしている。

「中日を選んだのはもちろんビジネスの部分もある。しかしグラウンドに出てしまえばそれは関係ない。ずっと一緒にいるチームメイトとともに勝ちたい。自分の調子も落ちてチームに迷惑をかけてしまった時期もある。とにかくチャンスで結果を残して勝利に貢献したい」

 前任監督の落合博満氏は「中日が弱くなったのは練習しなくなったから」とコメントしている。実際、チーム成績も落ちてしまったのだから、否定できない。しかしここにきて、中日伝統の練習熱心さも戻りつつもある。

 下降線をたどっていた時期が長い分、取り戻すのはタフな作業になる。しかし大きくジャンプするにはその分、低く沈み込まなければならない。かつての「強竜打線」が復活し、打って勝つエキサイティングな野球を見せてくれる日は近い。その中心にいる2人のドミニカンは、誰よりも強く勝利を欲している。今年、中日はダントツでリーグを制した広島に唯一、勝ち越した。(山岡則夫 / Norio Yamaoka)

山岡則夫 プロフィール
 1972年島根県出身。千葉大学卒業後、アパレル会社勤務などを経て01年にInnings,Co.を設立、雑誌Ballpark Time!を発刊。現在はBallparkレーベルとして様々な書籍、雑誌を企画、製作するほか、多くの雑誌やホームページに寄稿している。最新刊は「岩隈久志のピッチングバイブル」、「躍進する広島カープを支える選手たち」(株式会社舵社)。Ballpark Time!オフィシャルページにて取材日記を定期的に更新中。

© 株式会社Creative2