“EKIBEN”は英語になるか?

※Paddington Station/London

Tsunami(海嘯/つなみ)Kaizen(改善)Karaoke(カラオケ)Ramen(ラーメン)

既に英語の単語として通用する日本語がいくつもあります。カラオケや改善、ラーメンなど日本で独自な進化を遂げた文化的現象を指しています。言い換えれば、歌舞伎や茶道などの様に「日本オリジナル」「高等文化」と言うよりも食であったり、「Omotenashi(おもてなし)」の様にある種の「態度・気持ちのあり方」であったり「日常生活に近い部分」のものが多いのです。

駅弁というのも、おそらく日本独自のものではないでしょうか。ヨーロッパの大きな鉄道駅には、テイクアウト可能なサンドイッチ等を販売する様々な店舗が並んでいますが「テイクアウト用に最初からパッケージされたもの=弁当」は、まず見たことがないのです。

そもそも弁当に相等する英語は”bag lunch””boxed lunch”といった按配で、パッケージされたひとまとまりの弁当という存在が無い様です。日本に住む外国人がとにかく驚くのが幼稚園や小学校などの弁当、その多様さと完成度なんです。

ここで日本の誇る弁当文化を代表する「駅弁」をロンドンで市場に投入してみようという試みのニュースです。

JR東日本グループ 英国初の駅弁販売に挑戦

世界を舞台にグループ力を総合・統合した国際事業ビジネス構築に取り組むJR東日本と、ロンドンで欧州最大の日本食FOOD HALL”Ichiban”を経営するJAPAN CENTREがロンドン市内で「駅弁」を期間限定で販売するのです。

駅弁販売場所は4箇所 ※現地時間 各所なくなり次第終了

《ロンドン市内トラファルガー広場》
英国最大の日本文化発信イベント「Japan Matsuri 2018」
2018年9月30日(日) 10:00〜19:30

《ウェストフィールドロンドンショッピングセンター》
欧州最大の日本食FOODHALL「Ichiba」
2018年10月22日(月)〜10月28日(日) 11:00〜21:00(日曜日は12:00〜18:00)

《ピカデリーサーカス駅付近》
ロンドン市内「Japan Centre -Panton Street店」
2018年10月22日(月)〜10月28日(日) 11:00〜21:30(日曜日は11:00〜20:00)

《ピカデリーサーカス駅前》
ロンドン市内「ピカデリーサーカス駅前POP-UP」
2018年10月22日(月)〜10月28日(日) 11:00〜17:00

販売される駅弁は4種類

《チキン弁当》
Chicken Karaage Bento
販売価格:£10(10ポンド)税込
内容:1964年から発売のロングセラー商品のチキン弁当が英国上陸。今回は鶏の唐揚げに、英国で人気のあるカレーをピラフにしてご提供します。お子さまから大人の方までお楽しみいただける駅弁です。

《E7新幹線弁当》
Shinkansen Bullet Train Bento
販売価格:£15 税込
内容:新幹線E7系型のお弁当箱に鶏の唐揚げやシュウマイなど日本で人気のおかずを詰め合わせました。食べた後も楽しめるお弁当です。

《牛すき弁当》
Beef Sukiyaki Bento
販売価格:£12 税込
内容:英国でも人気のすき焼き。甘辛に仕上げた牛すき煮をご飯の上に盛り込みました。牛肉の旨みがしみ込んだ牛蒡や白滝や厚揚げと一緒にお召し上がりいただけます。

《幕の内弁当》
Makunouchi Vegetarian Bento
販売価格:£13 税込
内容:厚揚げステーキや玉子焼きのほか、素材に合わせじっくり味付けされた煮物や天ぷらなど、6マスに多彩に盛り込み、ヘルシーで見た目も華やかにしました。

というかヴェジタリアン弁当なので、ステーキは無いですよね。厚揚げのステーキでしょうか。

でも、ロンドンの鉄道駅で「幕の内弁当」が売られていたら、個人的にはすごく嬉しいですねぇ。1ポンド149円換算で約2,000円ですが、ロンドンの食事はとても高い印象があるので、買っちゃうだろうなぁ。”Bento”が英語で通じる様になると良いですね!

© 株式会社エキスプレス