【ブログ】Shots!1-2フィニッシュなのに、なんとも暗い雰囲気の表彰台/F1第16戦ロシアGP 2回目

 F1第16戦ロシアGP日曜日の様子を熱田護カメラマンがサーキットを歩き、見て、感じて撮った写真と一緒に紹介します。

—————————–

ルイス・ハミルトン選手のパルクフェルメをどう撮るかを、考えるわけです、一生懸命に。

ほんのり赤くなった西の空をバックに、遊園地の建物を入れて、マシンの上に乗りいつものポーズを決めるという想定。
ちょうどいい位置にマシンが止まって、降りるのに時間がかかっているなあって集中しながら待つ。
そして、何事もなかったかのように、そのまま降りる……
なんで???

その場の雰囲気がもうどよ~~~~んとしてるんだもの。
何が理由なのかはその時、知らなかったけれど、普通じゃないわけで……

ね。

でしょ。

何だかなあ……
過去に何度か、チームオーダーってのはあった。
その度に、問題になった。
スポーツなのにとかね。

F1ドライバーになるまで、いろんなレースに出て一生懸命勝ってきた。そして、勝てるチームのマシンに乗ることが出来た。
でも、チームメイトはとんでもなく速い。

びっくりしたけど、まだ、自分の力を信じている。
でも周りは、ナンバー2の待遇を求めてくるし、それも理解しているつもりではある。

大好きなコースでポールを取り、順調にトップを走っていると、無線で相棒のタイヤがどうのと言ってくる。
従わなければならぬ約束事も知っている。

苦しいだろうね、きっと、部外者は想像するしかないけれど。

ドライバーはそのチームを代表して走っている、その成績でそのチームで働いている人の生活まで変えることもある。

いろんな意味でチームとしては、成績を残さなければならない。
チーム代表者としてどう判断するかは、難しい。

ファンからは批判も噴出するだろうし、イメージダウンににもなり得る、でも、確実にポイントを稼ぐことが仕事。
綺麗事など言っている場合ではないんだよという気持ちもわかる。

立場によって、気持ちは交錯します。

画面左、チームの人の左手がバルテリ・ボッタス選手への気持ちを表しているかもしれませんね。

そんな、チームオーダー以外の話題として、マックス・フェルスタッペン選手の活躍が語られています。
というか、それぐらいしかこのレースで目立つものはなかったかもしれませんね。

でも、なんというか、あの車に乗ったフェルスタッペン選手だったら5位に入賞したのは順当なんじゃないかと思います。
フェルスタッペン選手のあの抜き方、タイヤへのマネジメント力。
素晴らしすぎます!

それより同じ車に乗るリカルド選手が追い上げに四苦八苦するようにも見えてしまってフェルスタッペン選手との差がわかりやすく見えてしまいました。
なんとなくですけど、リカルド選手がこのままレッドブルに乗り続けることをやめたのが理解できたように思います。
とはいえ、レッドブル時代のベッテル選手をやっつけたのはリカルド選手ですからね。

ということは、フェルスタッペン選手は、ものすごいってことなんじゃないかと思うんですよね。

まだ21歳だって!
これからが楽しみだ!

なんとも残念なのが、我らがトロロッソ・ホンダの2台。
ブレーキトラブル。
最近じゃ珍しい。
鈴鹿では、そんなんじゃダメですから!

8位入賞したハースのケビン・マグヌッセン選手とチーフエンジニアの小松礼雄さん。
ルノーとの差を少し縮めました。
鈴鹿はロマン・グロージャン選手が得意としていますから期待です!

プーチン大統領。
皆勤賞?ですよね。国を挙げてのF1開催。
日本はそうはならんですよね。

で、そのプーチンさんのSP。
あちこちに、こんな感じの屈強すぎる男たちがわさわさいます。
半端ないオーラを発していて、後ろからペン!ってしたらどうなるのか、誰かやってくれないかと思う。
そして、今年も黒い傘。
ますます、ワクワクする!

この飛行機は何ていうんでしょうか?
かっこいい!

では、皆さん、F1日本GP鈴鹿でお会いしましょう!
毎年なんですが、このブログに載ってもいいという人は声をかけてくださいね!
でも、セッション中は困りますので、空き時間でお願いします!

天気が若干心配ですけど、楽しんでいきましょう!

© 株式会社三栄