新型Aクラス発売! ボイスコマンド×AIで、真の意味での“あなたの愛車”に

メルセデス・ベンツ 新型Aクラス日本上陸

新型Aクラスが日本デビュー! 目玉はMBUXなど先進機能

メルセデス・ベンツ日本は新型「Aクラス」を発表し、2018年10月18日より注文受付を開始する。納車は2018年12月以降を予定している。

メルセデス・ベンツ Aクラスは、メルセデスブランド最小のベーシックな5ドアハッチバック。

3代目となる先代モデルで大きくスタイルを変え、ワイド&ローのスポーティなフォルムに進化を遂げた。また、先進技術の導入も注目を集め、幅広いユーザーから支持を集める人気モデルへと成長した。

4代目となる新型Aクラスの目玉は、新しいマルチメディアシステム「MBUX(メルセデス・ベンツユーザーエクスペリエンス)」。また、部分自動運転を実現する最新の安全運転支援システムを採用するなど、これまでSクラスやEクラスなど上級モデルに搭載されていた多くの機能を取り入れているのも特徴だ。

デビュー当初のラインアップには、1.4リッター直列4気筒ターボエンジンに7G-DCT(7速デュアルクラッチトランスミッション)を組み合わせた「A180」と、装備を充実させた「A180 Style」を設定する。

◆新型Aクラスの詳細画像をチェック!

新型Aクラスに初採用のMBUXとは

新型Aクラスはメルセデス・ベンツとして初めて、新開発の対話型インフォテインメントシステムMBUX(メルセデス・ベンツユーザーエクスペリエンス)を搭載している。その最大の特長の1つが、人工知能による学習機能で、特定のユーザーに適応する個別対応能力を備えている。そのため、クルマ、ドライバー、乗員の間に心の結びつきが育まれる。

「Hi,Mercedes」でAIが起動、抽象的な指示にも自然に対応

このMBUXは、高精細ワイドスクリーンコックピット(10.25インチワイドディスプレイでタッチスクリーン操作対応)や、自然対話式音声認識機能を備えたボイスコントロールで操作する。

ボイスコントロールは「Hi,Mercedes(ハイ、メルセデス)」をキーワードとして起動。標準装備される新型自然対話式音声認識機能は多くのインフォテインメント機能(目的地入力、電話通話、音楽選択、メッセージ入力・読み上げ、気象情報)に加え、クライメートコントロール、各種ヒーター、照明など多様な便利機能にも対応する。

従来の音声認識機能は命令語が決まっていて、ユーザーがそのとおりに発話する必要があったが、これに対してMBUXの音声認識機能は、自然言語認識機能の搭載により、事実上ほとんどの命令に従い、インフォテインメントおよび車両操作関連の文章を認識・理解できる。人間が機械に合わせるのではなく、その逆になる。

遠まわしな表現にも対応する。例えば、クライメートコントロールで温度を下げる場合、「温度24度」という明確な命令ではなくても、「暑い」と言えば理解する。

また学習能力も備え、クラウド上のソフトウェアモデルによって新しい流行語を覚えたり、時代による言葉の用法の変化を学習したりする。対話の出力においても、これまでのように定型文言ではなく、受け答えがさまざまに変化する。ボイスコントロールは、車載コンピューターとクラウドを両方使って音声をできるだけ正確に理解し、ユーザーの要求に応えるハイブリッドシステムを採用。車載コンピューターとクラウドの両方でデータを評価し、それぞれ応答を送付、システムがより確からしい応答を判断し、数秒以内に応答/反応を行う。このようなハイブリッド方式とした結果、MBUXは他の多くの支援機能とは異なり、インターネットに接続しない状態でも応答できるシステムとなった。

習慣や趣味を理解し、あなただけのパートナーに

MBUXは高度な個別対応能力を備え、さまざまな設定を行うことが可能だ。また学習能力も持っており、ユーザーに合わせて適応する。

MBUXに備わる予測機能は人工知能を利用しており、ユーザーが次に何をしたいかを予測する。例えば、定期的に決まった電話番号へ電話をするユーザーに対しては、その時刻になるとディスプレイに相手の電話番号を「おすすめ」として表示。決まった時刻にラジオを放送局に切り替える方には、この切り替えを提案する。

さらにナビゲーションシステムにおいては、ユーザーがよく通行するルートを検知すると、そのルートを使う目的地への案内を早速バックグラウンドで開始する。そしてナビゲーション画面に、行きつけのスポットを「おすすめ目的地」として表示し、そこへ行くことを確認するだけで、渋滞に関する警告など、ルートに関するあらゆる情報をすぐに得ることも可能となる。

このほか、ワイヤレスチャージング機能スマートフォンのコネクティビティ関連機能も拡張された。またQi規格対応機種の携帯電話を無線充電する「ワイヤレスチャージング機能」を前席に全車標準装備した。

エクステリアデザイン

メルセデス・ベンツ 新型Aクラス日本上陸

新型Aクラスのエクステリアは、メルセデス・ベンツのデザイン思想「SensualPurity(官能的純粋性)」をさらに一歩進め、コンパクトな2ボックスデザインをベースにサイズやプロポーションを最適化した。

スポーツ性、ダイナミズム、エモーションを表しており、先進的なフロントデザインは、低いボンネットと、クロームをあしらったフラットなLEDヘッドライト、風になびくトーチを想起させるデイタイムランニングライトにより、感情に訴えかける魅力的な造形を形成。

スリーポインテッドスターを配したフロントグリルは、末広がりのデザインのほか、ダイヤモンドグリルとシルバーのルーバーを走らせることで、Aクラスのスポーティな印象が強調されている。

エアロダイナミズム

新型Aクラスのエアロダイナミクスは、セグメントトップのCd値0.25を達成。(欧州仕様車)

技術者たちはこの目的を果たすべく、コンピューターによる気流シミュレーションや風洞実験による最適化など、細かな仕事を精力的にこなしたほか、その結果をもとに、一連の効果的な対策を施した。前後に設けたホイールスポイラーは特殊な最適化を施し、ホイールまわりの気流損失を抑制。さらに、ホイールアーチをエンジンルームから隔離するとともに、ラジエターの周囲にシールを施した。これによって、冷却気をより正確に導くとともに、冷却システムの効率化を図た。

この他にも多数の対策を実施したことで、上記の性能を実現させている。

インテリアデザイン

新型Aクラスの室内は、現代的で前衛的なデザインを取り入れている。広々としたスペースにより、コンパクトクラスに新たな基準を打ち立てる。

そのユニークなアーキテクチャーの最大の特長が、ダッシュボードのデザインだ。今回初めてインストゥルメントクラスター上方のカウルを廃止した。その結果、翼のような形をしたダッシュボード本体は、一方のフロントドアから反対側のフロントドアまで、途切れなく続いている。

ワイドスクリーンディスプレイはオンダッシュで、タービンを想わせるスポーティなエアアウトレットも目を惹くアクセントだ。ダッシュボードは、立体形状を持つ2つの水平部分に分割されている。下部分は、ダッシュボード本体から「溝」によって視覚的に分離されており、ダッシュボードの手前に浮いているかのように見える。

アンビエントライトもこの効果を高め、下部分の宙に浮いた感じを強調する。オプション設定のアンビエントライトは全64色と、先代モデルの5倍に拡大。また、64色を10種類の色彩の世界にまとめることで、鮮やかな色の変化を伴うライティングを実現する。

先代比で広さ、乗降性を向上

新型Aクラスは利便性も大きく向上しており、ショルダールーム、エルボールーム、ヘッドルームが拡大されるとともに、後席への乗降性が向上した。このほかの大きなメリットとして、ラゲッジルームが拡大され、家族での外出やレクリエーションの際の利便性が増した。また、全方位視認性も大きく改善されており、安全性や解放感が高まっている。

新型Aクラスのラゲッジルームは、容量が先代モデルよりも29L大きい370Lへと拡大されている。リアコンビネーションランプは2分割構造となっており、そのためテールゲートの開口部がこれまでより20cm広くなったほか、ラゲッジルームフロアの長さも11.5cm拡大している。さらに必要な場合にリアシートのバックレストをほぼ垂直まで起こし、大きな荷物を効率良く積み込むことができる。

室内の収納コンセプトも同じく実用性に優れている。センターコンソールのシフトレバー前方の小物入れは、これまでよりはるかに大きくなった。センタートンネルに設けられたカップホルダーは容量0.5Lまでのマグカップや缶飲料、ボトルを置くことができる。

運転席からの視界も改善され、全体として先代モデルに比べてピラーによる死角が10%減少した。

シャーシ

新型Aクラスは、クラスを超えた上質な乗り味、高い静粛性を目指した。これにはサスペンションを車体に対して効果的に防振したこと、空気音響面の対策を施したことに加え、ボディシェルそのものが決定的な役割を果たしている。

開発中は、全体的な構造剛性の強化とともに、ボディ、サスペンション、パワートレイン間の接続部を特に重視した。これらの振動入力点の剛性については、ロードノイズに関して非常に重要なサスペンション取付ポイントで大幅な向上を果たし、室内に侵入するノイズがかなり低減された。

新型Aクラスの包括的な遮音対策では、空気および冷媒管理システムや室内トリムパーツなどのコンポーネントの工夫による遮音強化も施されてる。風切音も先代に比べて大幅な低減を実現した。

インテリジェントドライブ

Sクラスと同等の安全運転支援システムを導入

メルセデス・ベンツの自動運転開発の次のステップとなる技術は、特に高速道路での渋滞の際に、運転支援機能によりドライバーにかかる負担を大きく軽減するシステムだ。新型Aクラスには昨年発表された「Sクラスセダン」と同等のシステムをオプション設定する。

先行車との車間距離のみならず、周囲の交通状況(車両、車線、ガードレールなど平行な物体)を常に監視して、従来よりもステアリングアシストが作動する状況が大幅に拡大した。さらに、車線が不明瞭または表示されていない場合には先行車を追従する。また、システム起動時に高速道路上で自動停止した場合、30秒以内(一般道は3秒以内)であれば自動再発進が可能となり、渋滞時のドライバーの疲労を大幅に低減する。

その他の革新技術、「アクティブレーンチェンジングアシスト」は、ドライバーがウインカーを点滅させた場合、行き先の車線に車両がいないことを確認して、自動で車線を変更する。

さらに、走行中にドライバーが気を失うなど万が一の場合には、自動的に車線を維持しながら緩やかに減速・停止する「アクティブエマージェンシーストップアシスト」も搭載した。

マルチビームLEDヘッドライト

ヘッドライトをその時の走行状況にきわめて高速かつ精密に制御できるマルチビームLEDヘッドライトをオプション設定した。左右それぞれに、個別制御されるLED18個を搭載。このLEDの昼白色の光は目に優しい上、ドライバーの集中力を高める効果をもたらすほか、前方の路面を正確に、そして明るく照らし出す。

なお、標準装備はLEDパフォーマンスヘッドライトとなる。

マルチビームLEDヘッドライトの主な機能

・郊外道路や高速道路では可変型ロービームとなる(ハイウェイモードでは射程を約50m拡大)。

・右左折時にはコーナリングライトが自動点灯。点灯条件は、速度40km/h以下でウインカーを操作した場合と70km/h以下で急カーブに進入した場合。

後退時は両側のコーナリングライトが点灯し、外輪差でフロントが外側に振れる範囲を照らす。

・シティライト:密集地域を低速走行する場合、配光範囲を拡大する。

・アダプティブハイビームアシスト・プラス:前方を遠くまで明るく照らす。対向車や前走車に光を当てないよう、個々のハイビームモジュールを部分的に遮光する機能を備えることから、常時点灯が可能。街灯のない等暗い道路を30km/h以上で走行中に機能する。

※マルチビームLEDヘッドライトはオプション設定。標準装備はLEDハイパフォーマンスヘッドライトとなる。

パワートレイン

A180が搭載するのは、デルタ形シリンダーヘッドなどの革新技術を採用したM282エンジン。排気量1.33リッター、オールアルミニウムのM282は、先代1.6リッターエンジンと比べ、出力は14PS増強されている。特長は、超小型、軽量、優れた動・静剛性だ。

ターボチャージャーは電子制御ウェストゲートを搭載しており、フレキシブルな過給圧制御により、低負荷域においても最適な過給圧を設定できる。もう1つの技術的な特長であるデルタ形シリンダーヘッドは、通常のシリンダーヘッドに比べると、装着時の高さがある一方、幅や重さははるかに小さくなっている。

そのほか、インテークマニホールドとエグゾーストマニホールドを半一体型としてコンパクト化を可能にしたこともメリットになっている。ダイムラーは、最大圧力250barの高圧インジェクションポンプを省スペースで配置する技術に対して特許を取得。多孔式インジェクションノズルを燃焼室の中央に置き、バルブに燃料ジェットを当てずに燃料を噴射するものだ。

この新開発の高圧縮比4気筒エンジンは、ノイズの低減にも注力して開発された。吸気ダクトにヘルムホルツ共鳴器を採用、触媒コンバーターには遮音シールを施したほか、カバーもノイズ低減の役目を持たせている。

サスペンション

フロントサスペンションは、これまでのAクラスの伝統にのっとりマクファーソン式を継承、リアサスペンションにはトーションビーム式を採用した。

最高水準の安全性と静粛性

優れた衝突安全性と静粛性の土台となるのは高剛性・高度設計ボディだ。加えて安全性については、設計通りに変形するクラッシャブルゾーン、静粛性についても改良されている。しかしながら、ボディシェルの重量は先代モデル並みを維持した。

新型Aクラスは、メルセデス・ベンツとして初めて、新設の車両安全技術センター(TFS)で開発されたモデルとなる。その車両構造の設計には、実際の事故調査で得られた知見が生かされている。

今回小型化した駆動ユニットも重要な役割を果たす。前面衝突時には、ボディ構造とともに減速を均一化する働きをすることで、乗員保護に貢献する設計となっている。

乗員保護機能

レストレイントシステムで最も重要なものがシートベルトだ。全てのシートに3点式シートベルトを、前席と後席左右にベルトフォースリミッター付シートベルトテンショナーを備えている。エアバッグは、SRSエアバッグ(運転席、助手席)のほか、SRSニーバッグ(運転席)、SRSウインドウバッグが標準装備。このうちSRSウインドウバッグは、Aピラーもカバーするもので、乗員保護効果をいっそう高めている。

また、SRSサイドバッグ(ペルビス・ソラックス)は前席に標準装備。

SRSエアバッグ(助手席)の自動機能解除

助手席シート座面に内蔵された圧力センサーにより、着座の有無や、乳幼児用などのチャイルドセーフティシートの装着の有無を検知し、チャイルドシートの装着がある場合は、助手席SRSエアバッグの機能を自動で解除する。

解除にキーが必要な他のシステムとは異なり、誤作動のリスクが軽減される。また専用トランスポンダーも不要なため、通常の全ての後ろ向きチャイルドセーフティシートに対応する。

歩行者保護:アクティブボンネット

歩行者との衝突時に真価を発揮するのが、インテリジェントドライブのアクティブセーフティシステムだ。衝突が避けられない場合、歩行者の被害軽減を目的にさらに開発を進めた対策が効果を発揮する。この中でもアクティブボンネットは重要な要素となっている。

アクティブボンネットは歩行者との衝突を検知すると、火工式アクチュエーターが起動してボンネットを瞬時に80mmほど上昇させ、エンジンルームのコンポーネントとの間の空間を拡大、歩行者がボンネットに叩きつけられた際の衝撃を軽減する。

また保護効果を高めるため、ウインドスクリーン下に比較的柔軟なクロスメンバーを設けており、この部分は、歩行者の頭部が衝突した際に潰れやすいよう、U字形となっている。

テレマティクスサービス「Mercedes me connect」を標準設定

自動車が通信することで様々な利便性を享受できる先進的なテレマティクスサービス「Mercedes me connect」を標準装備。サービス内容は以下の通り。

「安心安全サービス」

・24時間緊急通報サービス:事故検知時(エアバッグ、シートベルトテンショナー展開時)または車内にあるSOSボタン押下時に、コールセンターが消防に連絡する。

・24時間故障通報サービス:ツーリングサポートが必要な際に、meボタンを押すとツーリングサポートセンターにつながる。

「快適サービス」

・リモートドアロック&アンロック:スマートフォンの操作で車両ドアのロック、アンロックができる。

・リモート(車両)ステータス確認:車両の走行距離、燃料計、平均燃費等の状態をアプリ等で確認できる。

・駐車位置検索:駐車した車両の位置をアプリの地図上に表示する。

・Send2Car:スマートフォンから、ナビゲーションの目的地を遠隔設定できる。また、オプション設定のナビゲーションパッケージを装着すると、Mercedes me connectのナビゲーションサービス(天気やガソリン価格情報を地図上に表示)や、USBオンデマンド地図更新を利用可能。

ラインナップと価格

A180

・ステアリング:右

・エンジン:1.4リッター直列4気筒直噴ターボ

・車両本体価格:322万円(消費税込み)

A180 Style

・ステアリング:右

・エンジン:1.4リッター直列4気筒直噴ターボ

・車両本体価格:362万円(消費税込み)

新型Aクラスに搭載される安全運転支援システムの詳細

インテリジェントドライブ:飛躍的に進化した「レーダーセーフティパッケージ」

高度化されたステレオマルチパーパスカメラとレーダーセンサーの働きにより周囲の交通状況をより的確に把握することができるようになり、機能が大きく強化された。

アクティブディスタンスアシスト・ディストロニック(自動再発進機能付)

アクティブステアリングアシスト

「アクティブディスタンスアシスト・ディストロニック(自動再発進機能付)」は、ステレオマルチパーパスカメラとレーダーセンサーにより、高速道路などの走行時に先行車を認識して、速度に応じて車間距離を調節する。減速が必要な場合、アクセルおよびブレーキを自動調整してスムーズに減速し、先行車が停止した場合は自車も停止する。また、新たに停止している先行車の検知も可能となった。

先行車および停止中の車両との距離が突然縮まった場合には、警告灯と警告音でドライバーに知らせる。自動再発進機能も備わり、高速道路での渋滞時に自動停止した際、30秒以内に先行車が発進した場合は、ドライバーがアクセルを踏まなくても自動で再発進する(一般道では3秒以内)。

30秒以上停止していた場合は、アクセルを軽く踏む、またはステアリング上のスイッチを使用して再発進が可能だ。

「アクティブステアリングアシスト」は、車線のカーブと先行車を、車線が不明瞭な道ではガードレールなどを認識し、車間を維持しながらステアリング操作をアシストする。

渋滞時緊急ブレーキ機能

ステレオマルチパーパスカメラとレーダーセンサーで、先行車およびその左右の車線を監視する。突然渋滞の最後尾が現れた場合などに、前走車との衝突の危険を検知する。その左右などに回避スペースが無いと判断すると、即座に自動ブレーキが作動し、衝突回避または被害軽減を図る。

回避スペースがある場合は、ドライバーの回避操作を優先する。ただし、ドライバーが反応しない、または回避操作が遅れて衝突が回避できないと判断した場合には、即座に自動ブレーキが作動する。さらに、渋滞末尾で回避操作を行う空間的余裕がない危険な状況を検知して、通常よりはるかに早い段階でブレーキを自動で作動させる機能も搭載した。

アクティブレーンチェンジングアシスト

高速道路を走行時にアクティブステアリングアシストが起動している際に、ドライバーがウインカーを点滅させると3秒後に車両周囲を監視しているセンサーが他の車両などとの衝突の危険が無いことを確認し、安全が確認された場合に自動で車線を変更する。また、ドライバーがウインカーを作動させたときに周囲の状況により車線変更ができない場合でも、10秒以内であればシステムが車線変更できるかどうか確認し続け、自動で車線変更を行う。その際、作動状況をマルチファンクションディスプレイに表示する。

アクティブエマージェンシーストップアシスト

アクティブステアリングアシストが起動している際に、ドライバーが一定時間ステアリング操作を行わない場合、警告灯と警告音によってステアリングを握るよう促し、それでもドライバーがステアリング、アクセル/ブレーキ、タッチコントロールボタンの操作の反応が無い場合は、さらに警告音を鳴らしながら、緩やかに減速して停止する。

また、車両停止後は自動的にパーキングブレーキがかかることで、後方からの衝突による二次災害を防止する。

アクティブブレーキアシスト(歩行者/飛び出し検知機能付)

先行車、前を横切る車両や合流してくる車両、歩行者、路上の物体などとの衝突の危険性を感知すると、ディスプレイ表示や音でドライバーに警告する。必要な場合はシステムが衝突を回避するために強力な制動力を発揮できるようブレーキ圧を高める。

同時に、前席のシートベルトの巻き上げや助手席のシートポジション修正など、衝突時に乗員の最適な姿勢を可能な限り確保するPRE-SAFE機能も作動する。

ドライバーが反応しない場合、システムが衝突を避けられないと判断して、最大のブレーキ力で自動緊急ブレーキが作動、衝突の回避もしくは被害軽減を効果的にサポートする。なお、交差点での車両飛び出しにも対応する。

緊急回避補助システム

車両前方にいる車道横断中の歩行者などとの衝突の危険を検知すると、システムが正確なステアリングトルクを計算して、ドライバーのステアリング操作をアシストする。また、回避後の車線復帰も同様にサポートする。

トラフィックサインアシスト

一般道や高速道路を走行中、カメラが制限速度などの標識を読み取り、ディスプレイに表示し、制限速度を超えた際には警告音を出してドライバーに注意を促す機能も搭載する。

アクティブレーンキーピングアシスト

フロントウインドウのステレオマルチパーパスカメラが車線を検出し、フロントホイールが走行車線を越えたと判断するとステアリングを断続的に微振動させてドライバーに警告する。ドライバーが反応しない場合は自動補正ブレーキによって車両を車線内に戻そうとする。

なお、破線の車線走行時には隣車線の車両もしくは対向車と衝突の危険がある場合にのみ作動する。

アクティブブラインドスポットアシスト(降車時警告機能付)

リアバンパー左右のレーダーセンサーにより、車両の斜め後ろのミラーで見えない死角エリアに車両や自転車がいることを警告する。さらに、30km/h以上で走行時に側面衝突の危険がある時にはブレーキを自動制御して、危険回避をサポートする。

追い越し車線に移ろうとして斜め後ろにいる車両に気づかなかった時など、ドライバーの不注意によるミスを予防し、安全な走行を支援する。

また、エンジン停止から3分間、障害物が後方から近づくと、サイドミラー外側の警告灯が点灯し、さらにドアを開けようとすると、警告音を発することで、死角から近づく障害物と、開けたドアが接触することを防止する「降車時警告機能」を追加した。

PRE-SAFEプラス(被害軽減ブレーキ付後方衝突警告システム)

リアバンパーに設置されたレーダーセンサーが後方のクルマを監視し、車間距離と接近速度から衝突の危険があると判断すると、ハザードランプを素早く点滅させて後続車のドライバーに警告するとともに、インジケーターによりドライバーに警告する。自車が停止中で後続車が十分に減速しない場合は、後方からの衝突に備えてブレーキ圧を高める。これにより玉突き衝突の回避など二次被害の軽減をサポートする。さらにシートベルトテンショナーも作動させ、衝撃の影響の低減を図る。

PRE-SAFEサウンド

システムが不可避の衝突を検知すると、車両のスピーカーから鼓膜の振動を抑制する音を発生させ、鼓膜の振動を内耳に伝えるあぶみ骨筋の反射収縮反応を引き起こす。この収縮によって衝撃音の内耳への伝達を軽減する。

ドライバーを支援するその他のシステム

ドライブアウェイアシスト

車両前方もしくは後方1m以内に障害物があり、その方向に進むギアを選択した場合、アクセルを強く踏んでも時速2km/h以上の速度が出ず、警告音によりドライバーに誤操作の可能性があることを警告する。

アクティブパーキングアシスト

約35km/h以下で走行中、超音波センサーが左右の最適な駐車スペースを自動で検出し、縦列駐車、並列駐車スペースへの出入りの際にドライバーをサポートする。自動操舵・ブレーキ・シフトチェンジ・速度コントロール機能により、自動で駐車する。複数の駐車スペースを選択することも可能。

アクティブブラインドスポットアシストとの組み合わせで働く「リアクロストラフィックアラート」は、並列駐車スペースからバックで出る際に、後ろを横切るクルマを検知してドライバーに注意を促すとともに、必要に応じて自動でブレーキを作動させる。

© 株式会社MOTA