【侍U-23代表】稲葉監督、延長10回タイブレークの采配を悔やむ 「もう1度振り返って反省」

侍ジャパン・稲葉篤紀監督【写真:Getty Images】

メキシコ投手陣を打ち崩せず延長10回タイブレークの末、敗れる

 コロンビアで行われている野球の23歳以下の世界一を決める「第2回WBSC U-23ワールドカップ」は28日(日本時間29日)、バランキージャで決勝が行われ、オープニングラウンド、スーパーラウンドを8戦全勝で突破した日本は延長10回タイブレークの末、メキシコに1-2で敗れ、16年のメキシコ大会に続く連覇を逃した。3位決定戦はベネズエラが5ー4で韓国を下した。

 日本は先発の近藤弘樹投手(楽天)が8回まで7安打を許しながらも無失点の好投。だが、打線がメキシコ先発右腕モラレスを攻略できず、この日のヒットは6回の大河内野手(DeNA)の左前打の1本だけ。無死一、二塁から攻撃がスタートするタイブレークとなった延長10回には、成田翔投手(ロッテ)が1死二、三塁から連打を許し、2点を献上。

 日本はその裏、無死一、二塁から4番内田靖人内野手(楽天)が送りバントを決め、1死二、三塁としたが、安田尚憲内野手(ロッテ)の二ゴロの間に1点を奪うのがやっと。地元コロンビアの観客の多くがメキシコを応援するアウェーの雰囲気の中、続く原澤健人内野手(SUBARU)、堀内謙伍捕手(楽天)が四球を選び、2死満塁と一打サヨナラの場面をつくったが、前日27日(同28日)のドミニカ共和国戦で3安打の西巻賢二内野手(楽天)が中飛に倒れると、稲葉篤紀監督は大喜びするメキシコナインをベンチからじっと見つめるしかなかった。

 指揮官は「決勝戦はこういう試合展開になると予測していた。近藤が非常に粘り強く頑張っていたが、メキシコの投手が良かった。緩急をうまく使って、絞り強さ、球の強さもあり、なかなか打つほうでいいリズムをつくることができなかった」と試合を分析した。

延長10回無死一、二塁から4番内田に犠打「もう1度振り返って反省したい」

 2点を追う延長10回に無死一、二塁の場面で4番内田に犠打をさせたことについては「結果的に1点しか取れなかったが、どうすればよかったのか。打たせたらどうだったのか、私の決断が間違っていたのか、もう1度振り返って反省したい」と振り返り「タイブレークは投手も難しかったと思うが、これからの選手たちなので、この経験を経験だけで終わらせず、自分には何が足りないか分かったと思うので、ステップアップとしてまた次に生かし、大きく成長していってほしい。選手はとにかく目一杯やってくれたし、我々は1敗しかしていないので、そこは胸を張っていい」と、銀メダルを獲得した選手たちをねぎらった。

 優勝こそ逃したが、チーム一丸となってつかんだ準優勝だった。海外遠征では預けた荷物が目的地の空港に数日遅れて届くことが珍しくないため、今回チームでは荷物を目的地まで通しでは預けず、トランジットの度に預け直すことで、飛行機でのロストバゲージを完全防止。これまで他の世代別代表で毎回のように起こっていたロストバゲージの教訓を生かした。

 それでもハプニングはあった。現地入り後の練習初日には、チーム宿舎から球場に向かう途中でバスが煙を吹き出し、故障。代車が来るのを待たされた。球場ではベンチとブルペンをつなぐ電話の調子が悪く、使えないこともあり、そのたびに建山義紀投手コーチがベンチから手信号でブルペンに合図を送り、リリーフ陣をスタンバイさせた。

 オープニングラウンドでは対戦相手の情報が全くなかったため、稲葉監督自らテレビやインターネット動画の中継で翌日以降の対戦相手の試合をチェックし続けた。日本との時差は14時間。時差ボケが残る中、携帯を片手にいつしか眠りについてしまったこともあった。それでも睡眠時間を削り、相手の情報入手に努めた。

 食事の際には、スタッフが日本から持ち込んだ炊飯器でご飯を炊き、ふりかけも用意。チーム宿舎には湯船がなかったため、選手たちは球場内にあるジャグジーやホテルのプールに入って筋肉をほぐし、疲労回復に努めるなど個々が慣れない環境の中でもコンディションづくりを怠らなかった。

2020年・東京五輪を想定し首脳陣4人体制で臨んだ

 稲葉篤紀監督は今回、直球で空振りやファウルが取れ、変化球で打ち取れるタイプの投手を揃えた。オープニングラウンド、スーパーラウンド計8試合のチーム防御率は参加12カ国でトップの1.29。守備も12カ国で唯一の無失策。チーム打率は同5位の2割7分9厘だったが、同2位となる13盗塁を決めるなど、足を絡めた攻撃で効果的に得点を重ねた。

 主に1番で起用された島田海吏外野手(阪神)が出場全チーム中5位となる出塁率5割1分4厘で大会最多となる12得点。主に5番を任された安田尚憲内野手(ロッテ)が打率同4位タイとなる4割5分8厘の高打率で7打点。主に7番だった堀内謙伍捕手(楽天)も同3位タイの9打点。主将の4番内田靖人内野手(楽天)も同3位タイの3本塁打を放ち、同9位タイの8打点と、出るべき選手が出塁し、返すべき選手が走者を返したことが、決勝まで8連勝という結果にもつながった。

 今大会は東京五輪本番を想定し、監督を含め首脳陣4人体制で臨んだ。時に打撃投手も務めた稲葉監督は「想定外のことも経験できたし、(コーチ陣)皆が1人何役もこなした。五輪本番に向けてもいい練習になった」と、収穫も口にした。

 大会前の練習期間は国内で5日、コロンビアで2日とわずか1週間しかない急造チームだったが、日を重ねるごとにチームの結束力も増していった。稲葉監督は選手の調子を日々見極め、積極的に打順を変更。それに選手が結果で応え、日替わりのヒーローが連日誕生した。決勝こそ打線が相手投手を打ちあぐねたが、グラウンドが荒れている中で、守備も12か国唯一の無失策。日本の特徴を出せた大会だった。

 稲葉監督は帰国後、11月のフル代表でのチャイニーズ・タイペイ戦、日米野球、そして19年のプレミア12を経て、20年の東京五輪と負けられない戦いが続く。コロンビアでの10日間の戦いを終えた指揮官は「五輪を見据えて首脳陣4人、選手24人でやれたのは大きかった。私自身もやるべきことが非常によく分かったし、タイブレークも最後に経験できた。選手をまとめる時にどういう声のかけかたをしたらいいか、コミュニケーションをしっかりとっていこうと思ってやってきたが、選手は本当に1つになってやってくれた。いいチームに仕上がっていったのは分かった。このいろんな経験を生かしていきたい」と、2年後の東京五輪を見据えた。(福岡吉央 / Yoshiteru Fukuoka)

© 株式会社Creative2