な、なんなんだこの匂いは!?“臭い魚BIG5”と彼らが臭くなる理由 「釣った魚はすべて美味しい!」と、言いたいところですが……。釣り上げた魚が異臭を放っていたり、口にした瞬間に何ともいえない香りが漂ったり、という経験があるのではないでしょうか。そんな臭い魚と、臭くなる原因を考察してみました。

アイキャッチ画像出典:PIXTA

俺の釣った魚が臭いだと……

釣った魚を食す。釣りの醍醐味であり、釣り人の特権ではないでしょうか。

しかし、釣り上げた魚から異臭がしたり、食べたら口の中に生臭い匂いが広がったり、という残念な経験はありませんか? 今回は、魚の匂いについて考えてみましょう。

なぜ魚が臭いのだろうか。

過去に釣った臭い魚との思い出をたどりながら、彼らが「なぜ臭くなったのか」を考えてみました。

もともと臭みがある

もともと魚自身に特有の臭みをもつものも存在します。その反面、「クセがたまらない」と好まれることも。

磯臭い魚の代表格であるアイゴも、徳島県や和歌山県では干物にして好んで食べられています。

悪くいえば「臭い」、良くいえば「好きな人にはたまらない」ということなのでしょう。

水質による影響

「湾奥で釣れたクロダイは臭い」や「河口で釣れたスズキは臭い」といったものは、水質による影響を強く受けていると思われます。

このような魚は、鱗の隙間や体表の粘液に匂いが付着しているとされ、きれいな水で活かすと匂いが消えることもあるようです。

また、体内が臭い個体もいるようで、「ケミカル(化学的)な味がした」という声も。水質の汚染が、なんらかの形で体内に取り込まれているのかもしれません。

エサによる影響

「夏のアイゴは臭い」や「冬のメジナは美味い」といったケースは、エサによる影響かもしれません。

一般的には、海藻や貝類を食べると磯臭さが強まるとされ、海藻や岸壁の着生物が増殖する夏場は、臭い魚が増える傾向に。

メジナの場合は、主食が海藻から釣り人が撒くオキアミに変わったため、以前に比べると臭みがなくなったともいわれています。

俺が釣った“臭い魚BIG5”

編集部が釣ったことがある魚の中から、独断と偏見で「コイツは臭かったな~」という、臭い魚BIG5を選んでみました。

ボラ

幅広い水域に生息するボラは、臭い魚の代表格。潮通しの悪い湾内にいるボラは臭く、「タモについた匂いがとれねー」と絶望したことがあります。

しかし、外海に生息するボラは臭みもなく、真鯛に匹敵するほどの美味しさ。旬である冬は、専門に狙う釣り人もいるほどです。また、卵巣はカラスミの原料にされています。

▼ボラを特集した記事です

ボラはどんな魚?釣り人の嫌われ者が実は美味!?その調理方法とは
ボラは釣りで外道とされてしまう代表魚。釣れても臭くて食べれないことが、嫌われる原因でしょうか…。今回はボラがどの様な魚であるか、人気の...

スズキ(シーバス)

人気ターゲットであるシーバスも臭う魚です。湾奥で釣ったシーバスは臭いがきつく、黒々としている大型の個体は要注意。ヌメリが服についてしまうと悲劇です。

しかし、イワシの群れについた“夏スズキ”は絶品で、皮まで美味しくいただけます。良くも悪くも、アタリとハズレの差が非常に大きな魚といえるでしょう。

▼スズキを特集した記事です

シーバス【スズキ】について詳しく知ろう!釣りで人気の魚とは
シーバス(スズキ)がどの様な魚かご存知でしょうか。海のルアー釣りで人気が高い魚ですが、その特徴や生態など、詳しく知る機会は少ないかと思...

クロダイ(チヌ)

クロダイは回遊タイプと居付きタイプに分けられ、居付きの個体が臭いといわれています。岸壁のイガイを食べているクロダイは、内臓から激臭が放たれることも。

一方で、潮通しの良い所で釣れる回遊型のクロダイは、臭みがなくてとても美味しい魚です。体色で見分けられ、居付きは黒、回遊はシルバーに近い色をしています。

▼クロダイを特集した記事です

クロダイ(チヌ)はどんな魚?人気の料理方法やさまざまな釣り方とは
クロダイについて詳しく知ってみませんか?特徴や生息域、チヌという名の以外な由来、実は出世魚であることを解説!さらに人気の調理方法から、...

アイゴ

毒魚として有名なアイゴは、臭いことでも有名。地方名の「バリ」は小便に由来しており、「アンモニア臭がする」といわれています。

美味しく食べるには、血抜きを丁寧にすることと、内臓を絶対に潰さないことが大切。特有の匂いを旨いととるか、不味いととるかで、大きく評価が分かれる魚です。

▼アイゴを特集した記事です

アイゴを釣って食べてみる?チヌの4~5倍の強さで引く魚とは
アイゴ(バリ)は独特のニオイを放つ魚ですが、チヌの4~5倍の強さで引くことで、専門に狙われる方もいます。また地方によっては好んで食べら...

ニザダイ(サンノジ)

磯釣りの外道としてよく釣れるニザダイ。皮や内臓に独特の磯臭さがあり、タモに残った匂いには「ウッ」となってしまいます。釣り上げるとウ〇コを垂れ流すことも……。

身は脂が乗って美味しいともいわれますが、やはり食べるのは少数派のようです。食べるのであれば、すぐに活け締めをし、入念に血抜きを行いましょう。

▼ニザダイを特集した記事です

ニザダイ(サンノジ)って磯臭い?おすすめのレシピと釣り方を解説
南日本に多く生息するニザダイ。サンノジとも呼ばれ、磯釣りではお馴染みの外道として知られています。ニザダイの皮は磯臭いと言われあまり市場...

「美味しい」なんて、ありがた迷惑!

私達釣り人は、魚への感謝と賛辞の意を込めて「美味しい」と口にします。しかしよく考えてみると、魚達は自分自身が美味しいことにメリットがありません。

なぜなら、美味しくなればなるほど、“食べられ損”をしてしまうからです。ひょっとすると、臭くなることは身を守るための術なのかもしれませんね。

魚からすると、「美味しい」なんて、実にありがた迷惑な話なのでしょう。

© 株式会社スペースキー