道の駅、どういう風に使ってる? みんなの使い方を聞いてみた【みんなの声】

道の駅、どういう風に使ってる?みんなの使い方を聞いてみた【みんなの声】

道の駅を活用すれば、ドライブはもっと楽しくなる!

ドライブの際、便利に使えるのが道の駅。トイレ休憩だけでなく、お土産を購入できる施設も多いので、重宝している方も多いのではないでしょうか。大規模なものでは、軽食を取れるものもありますね。

そこで今回は、皆さんが道の駅をどのように使っているのか、調査してみました。

【関連記事】VW ティグアンTDI 4モーションで北海道へ |“歴史を感じる鉄道体験”の旅【後編】〜夕張支線や保存車両にオヂサン大騒ぎ〜

【画像】季節は絶好のドライブ日和! 北海道を駆け抜けるVW ティグアンを写真で見る

Q.道の駅に立ち寄る一番の目的は、休憩?買い物?飲食?

◆休憩:62%

◆名産品やお土産などの買い物:32%

◆併設のレストランで食事:7%

(回答数:196票)

皆さんの声

■道の駅にはトイレ休憩目的で入りますが、名産品とか土産物を見ているうちに、大抵買ってしまいますね。まさに「思う壺」なのかもしれません(笑)。南房総にある道の駅は、魚介類や地元の野菜が安くてつい覗いてしまいます。今では珍しい鯨製品も売っていますしね。

■美味しい野菜をよく買います! 地元の野菜が安く手に入ったりするので、寄りたくなってしまいますね。

■主に休憩です。 道の駅のレストランは高速のSAのように24時間営業していないので、なかなか利用する機会がないです。お店は野菜とかは、自宅の近所にも直販所があるので…。そして海産物はお高い。 これはすごい、「優勝!」と思わされたのは、釣り餌(青イソメ)の自販機でした(笑)。

■休憩はもちろんのこと、道の駅のある場所は景色が良いことが多いので、絶好のカメラ撮影スポットとも思います。

調査を終えて

北海道・美瑛<VW ティグアンTDI 4モーションで北海道へ |“歴史を感じる鉄道体験”の旅【後編】>

調査の結果、62%の投票数を集めて「休憩」が勝利しました! しかし、買い物目的で利用する方も32%存在していることから、道の駅はお土産需要も満たせているといえるでしょう。

コメントでは、休憩のほかに鯨製品などの珍しいものや新鮮な野菜・魚が魅力的という意見が寄せられています。道の駅に並ぶ商品は、地域ごとに特色が現れますから、売り場を見ているだけでも楽しくなりますよね。

紅葉の秋、皆さんも道の駅を活用しつつドライブに出かけてみてはいかがでしょうか?

【毎週火曜日・土曜日は、クルマにまつわる質問をTwitterユーザーに聞いて調査する連載「みんなの声」をお届け!次回もお楽しみに】

[筆者:オートックワン編集部]

© 株式会社MOTA