成人男性10人分の致死量!?スベスベマンジュウガニは猛毒生物らしい! 『スベスベマンジュウガニ』と可愛らしいネーミングが印象に残る小型のカニ。名前とは裏腹に実は日本を代表する猛毒生物の一種です。今回は意外と身近に生息している猛毒カニについて見ていきましょう。

アイキャッチ画像出典:PIXTA

スベスベマンジュウガニって?

みなさんはスベスベマンジュウガニという種類をご存知でしょうか?

名前だけ見ると和菓子のような可愛らしいネーミングですが、実は誤って口にすると命を落としかねない危険生物なのです。

今回は海の危険生物スベスベマンジュウガニの生態、毒性について取り上げていきます。

毒ガニ!?

フグ毒でお馴染みの“テトロドトキシン”を筆頭に麻痺性貝毒成分である、ゴニオトキシン・サキシトキシン・ネオサキシトキシンと強力な神経毒を蓄積しているとされているのです。

厄介なことに加熱しても毒は消えず、毒性の強い個体は成人10人分の致死量を抱えていることもあるとか……。

口にしない限り中毒になることはありませんので、絶対口にしないで下さい!

どんな場所にいるの?

危険生物である猛毒のスベスベマンジュウガニとは出来るだけ出会いたくないものです。

果たしてどのような場所を好み生息しているのかを詳しく見ていきましょう。

分布

日本では太平洋に面した房総半島から九州・沖縄まで生息が確認されています。

しかし近年では海水温の上昇等が原因で、生息地が広くなっているとも言われているため、自分の住んでいるエリアにはいないから大丈夫という油断はしないようにしましょう。

生息域

身を隠す場所が多い岩礁海岸帯やサンゴ礁帯を好み、干潟から水深100メートルほどまで広く生息しています。

岩の隙間などに身を潜めていることが多く、また干潮時には潮溜まりなどで普通に見かけることもでき、決して珍しいカニではありません。

攻撃性は低くカニの中ではゆっくりとした動作なので、見つければ簡単に捕らえることが出来ます。

釣れてしまっても持ち帰らないように!

甲羅幅が約3センチ~約5センチ程度の小型のカニですが、見かけ以上に超危険生物です。

子供が遊ぶような磯場や海水浴場、また防波堤からの釣りでも釣れる可能性が十分にあるスベスベマンジュウガニ。以下の釣りをされる際は十分気をつけて下さい。

特に注意する場面

カニ網を用いた釣りで、ワタリガニなどに混ざって釣れてしまうことがあります。

スベスベマンジュウガニの特徴をしっかり覚え見分けれることがベストですが、ちょっとでも不安があったり、種類不明のカニに遭遇した場合は安易に食用はせず、リリースすることをオススメします。

絶対に食べたらいけません!

ご紹介した通り決して珍しいカニではなく、普段通っている釣り場や磯場に生息する身近な種類です。

カニの方から攻撃を仕掛けてくることはありませんが、発見した際は食用しないことはもちろんのこと事故防止のため持ち帰りも止めておきましょう。

今回は日本を代表する猛毒カニ『スベスベマンジュウガニ』にスポットを当てましたが、他にも海には危険な生物がたくさんいます。正体不明の生物を発見した際は安易に触れず・口にせずを必ず守り、正しい知識を身につけていきましょう。

© 株式会社スペースキー