サイクルモード2018 知っておきたい注目eバイク!

シマノ

今年のサイクルモード会場で最も大きいブースを展開したシマノ。新型XTRやシューズフィッティングコーナーなどが並ぶそのなかでも広い面積を占めたのが同社のE-スポーツバイクユニットであるシマノ・ステップスのコーナーだ。eMTBやハイエンドクロスバイクモデルなど、各社から発表されたeバイクが一挙に展示された。

ボッシュ

海外におけるNo1サプライヤ−として市場を牽引するドイツブランドのボッシュは、同社のユニットを搭載したモデルを多数展示した。ドライブユニットの特性上、小径車から本格的MTBまで幅広いラインナップを持つeバイクを一挙にチェック

ヤマハ

一般車からドライブユニットまで、電動アシスト自転車分野の草分けであるヤマハ。今回のサイクルモードではこれまでのロードやMTBのスポーツライドだけでなく、ちょっと大人なロングツーリングの世界感を表すブース展示を行った。

パナソニック

パナソニックサイクルテックがサイクルモードで新しいeバイクを公開した。eMTBの上位グレードモデルである「XM2」をベースにしたアルミ製フルサス搭載モデルは、あらゆる路面で安定感を増すとともに、上りにおいても

電動アシストのパワー

を発揮する。

バーファン

中国のドライブユニットサプライヤーのバーファンが、サイクルモードに初出展した。中国国内だけでなく既に欧州マーケットにおいてもその数を増やす同社ユニット搭載モデルは、2019年よりeロードをはじめとして日本国内でも追加されて行く。

BESV

台湾のプレミアムeバイクブランドであるBESV(ベスビー)は、サイクルモードで新しいeMTBを2車種発表。特別カラーに彩られたeロードも参考出品された。

ベネリ

イタリアンモーターサイクルブランドのベネリは、16インチの折りたたみeバイクである「ミニフォールド16」を来春発売する。これまでのeMTBタイプとは雰囲気の異なる、ミニマムかつスタイリッシュな折りたたみ機構を有する。

会場ではeバイクに関連したイベントも盛りだくさん!

会場メインステージでは日本eバイク協会の主催で有識者によるeバイクトークショーも開催された
数多くのeバイクを一度に試乗できる機会とあり、たくさんの人がそれぞれのeバイクをレンタルし試乗コースへ向かう

© 株式会社八重洲出版