釣りの「プロ」って本当にすごいの?編集部がガチンコ対決で検証してみた! 「プロ」とは、“プロフェッショナル”の略。一般的に、その分野で生計を立てている人達を指します。でも言葉を聞いただけでは、イマイチそのすごさって、ピンとこないですよね?そんな疑問を解消すべく、TSURI HACK編集部員が体当たりで検証してみました。結果はいかに?

プロって本当にうまいの?

メディアプロやトーナメントプロ、さらにはプロテスターなど……

現在の釣り業界には、さまざまな「プロ」と呼ばれる人たちが存在し、紙面やWeb、SNSなどを通して、釣りシーンを盛り上げていますね。

しかし、人間というのは“自分の目で確かめていないこと”は、なかなか信用できないもの。

イマイチ本当に釣りがうまいのかが、疑問だったりしませんか?

そんなプロと「素人」を競わせたら、おもしろそうだ。

ならば、フルタイムで釣りに関わっている「プロ」と、「素人リーマンアングラー」を競わせるのが、もっとも力の差がわかりやすいのではないか?

企画さえ決まれば、あとは検証あるのみ。秋が深まり始めた11月上旬、都内某所にプロをお呼びして、この“ゆるいけど、真剣な勝負”が実現したというわけです。

今回の記事では、その大接戦(?)の模様をおとどけ。人より多く釣る人は、いったい何が違うのか。ぜひ、その点にも注目してみてください。

【次ページ:いざ、決戦の場へ】

リーマンアングラー vs. プロガイドによる「河川シーバス対決」

今回お呼びした「プロ」

高田 雄介
国内のフィールドはもとより、旅行者向けに「怪魚釣りツアー」を提供するなど、世界を股にかけるプロガイド。現在は自身の豊富な経験を生かし、製品の開発にも携わるなど、活躍の幅を広げている。“ビックリマン高田”というペンネームで、TSURI HACKライターとしても執筆中。年間釣行日数は300日。1990年生まれの滋賀県出身。

相手に「プロガイド」を選んだ理由は?

釣りで言うところのプロガイドとは、その名の通り、「人に釣ってもらうこと」が仕事。訪れたお客さんに“釣れた”という経験をしてもらえれば、それがリピーターへと繋がります。

だからこそ、毎日ひたすらにフィールドへ通い、お客さん以上に釣果を上げなければいけない。

いわば、とにかく釣る(釣らせる)ことだけに特化したスペシャリティーなのです。

一方、「素人アングラー」はこの人

編集部・I
TSURI HACK編集部員。“先祖が漁師”という、前評判とともに入社。しかし、数回にわたる編集部釣行では、いまだその実力を発揮できていない。シーバス歴は5年で、年間釣行日数は50日と、見本のような平均的アングラー。都市型河川シーバスを長く楽しんでいるが、最近はもっぱら「ショアジギ」に浮気中との噂も?

編集部 I

いや~ついにこの日がきましたね、高田さん。今日は私も忖度なしで、ホンキの勝負をしたいと思っていますので!(ギラリ)そのつもりでよろしくお願いします!

高田

ホンキすぎる目が怖いなぁ(笑)こちらこそ、挑まれた以上はホンキで戦います!よろしくお願いします。

極度のアガリ症で、カメラを向けられるとうまく笑えないI君。

編集部 I

では、私から早速ルールの発表をします。とっても簡単です。……ジャジャン!!

高田

なるほど~。とってもシンプルですね(笑)“いかに多く釣るか”は、ガイドの腕の見せ所でもあるので気合入ります!

編集部 I

今回の勝負、長さはいっさい問いません。「とにかく本数を多くあげたほうが勝ち」というガチンコ対決です。サイズを狙うとなると、多少運に左右されるところもあるので、こんなルールにしてみました。

ここで、読者のみなさまのために、今回の対決のルールについて補足を。

【対決のルール】
・とにかく数を多く釣ったほうが勝ち
・どんなに小さくてもOK
・ただし、シーバス(セイゴ)以外の魚はノーカウント
・公平を期すため、同じスポットで釣りをおこなう(半径50メートル以内)

「場所が同じでも、釣り人によって釣果に差が出るのか?」という検証も含んでいるため、このようなレギュレーションを設定。

魚が多く釣れる場所を知っているのは、プロであれば当然ともいえるので、あえて「魚を探す」ということ以外の観点で、勝敗を決めてみたいと思いました。

サイズは問わず、単純に多くの本数を釣り上げた人物が勝ちというわけです。

つまり、編集部・I君が勝利を収めてしまう可能性も充分に秘めているという、とってもフェアなルール。

いざ、スタートフィッシング

撮影:TSURI HACK 編集部
川をまたいだ反対側にそびえるのは、『東京スカイツリー』。

とくに開始のホイッスルなどもなく、“ふわっ”と、対決がスタート。

今回、舞台に選んだのは首都圏を流れる大規模河川。平日にも関わらず、多くのアングラーが訪れる関東随一のメジャースポットです。

その中でも実績が高いと評判の場所だけに、すでに対岸や周囲には人影がチラホラ……。

高田

橋脚やその周りに発生する「流れのヨレ」につくシーバスを狙うのがメインの釣りです。お!説明しているそばから、さっそくボイルしてますね!

編集部 I

ホントだ!けっこう遠いところでボイルしてるなぁ。こんなこともあろうかと、さっきこっそり『ミニエント』をJ州屋さんで購入してきたんですよ~。(しめしめ)どりゃーーー!!!

「大野ゆうきさん、オラに力を」と、敬愛するプロが監修したルアーをセレクト。

姑息にも、フライング気味に放たれたI君の記念すべき第一投目は、きれいな放物線を描き、理想的なトレースコースへと着水。

しかし、一瞬の期待はもろくも崩れ去ることに。

編集部 I

えっ!?????ウソだろ!!!うわぁ~マジか!!!!!……根がかかりましたぁ(泣)

正真正銘の第一投目でロストするという、「不吉な事故」を起こす。ちなみに現在の「ミニエント57S」の価格は1,200円程度。(Amazon調べ)

高田

「ここは見えない場所に、杭とか沈みものも多いので気を付けてください」と言おうと思っていたら……(笑)ぼくはそのへんを考慮して、最初はワームで探っていきます。

編集部 I

忖度なしとは言ったものの……もっと早く言ってくださいよ(笑)

「釣れない時間帯にコンフィデンスのあるルアーをロストするのはツライので」と、ジグヘッドをチョイス。

「お、食った!デカいかも!」と、最初のバイトを得たのは高田さん。しかし、一瞬重みが加わっただけで、テンションが抜けてしまった。

高田

あれ?なんだ?スナップ伸ばされてますわ!こんなミスは普段しないんですけど(笑)時合がくるまでは、ちょっとウォーミングアップですね。

と、開始10分で両者「つまづき」から始まるという、波乱の幕開け。(なにか呪いのようなものを感じる)

いったいこの勝負どうなってしまうのでしょうか?

後半戦へつづきます。

【次ページ:ついにゲームが動き出す?】

時合を制するものはシーバスを制す

高田さんが、本日の対決に合わせ用意したルアーの一部。

「スナップ伸ばし」「ミニエント沈没」から始まった、今回のゆるい決戦。(とはいえ、本人たちはいたってマジ)

バイトこそ多いものの、なかなか魚を拝めない時間が続きます。

その後、これといったバイトもなく、ただひたすらに“ミニエント・ロス”に浸るI君。

高田

シーバスは時合がすべて。バイト数で言うと、かなりの回数が手元まで伝わってきているんですけどね。ひょっとしたらサイズが小さいのかもしれません。

編集部 I

ぼくもバイトは多いんですよ。ただショートバイトの連続で、フックアップにまではいたらない。シーバスって、気難しい生き物ですわ……(ペラペラ)

と、プロガイドが釣れてないのをいいことに、いつも以上に饒舌。

しかし、この調子だと「ひょっとしたら、ひょっとして」の展開もあり得るのかもしれない……。

「いつ時合来るか、はっきりとはわからないですからね~。その時まで投げ続けるだけですよ」。気がつけば、あたりの日は暮れていた。

高田

経験上、おそらく魚が釣れ始めるのは20時ごろじゃないかと。時合は確実に存在します。あとはそのタイミングでどれだけ釣るか、だけです。

そして、この宣言は見事的中することに。

19:43 高田・ファーストフィッシュ

「食うとしたらココ」と自信をもって投げ続けたコースで、ついにゲームを進める一匹がヒット。

セイゴサイズではあるものの、「20時ごろ」という予告通りの魚に驚かされる。

高田

ね?言ったでしょう?あれだけバイトがあっても乗らなかったのが、ウソみたいにフックアップしてる。こんなもんなんですよ。

編集部 I

先制打、打たれましたね~。ま、焦ってもしょうがないので、並べるように頑張ります。

しかし、この一匹は『高田劇場』の序章に過ぎなかったのです。

ラッシュをかけるプロ。追いつけない素人。

1匹目を釣りあげてから、約5分後の19:50、高田さんに2匹目がヒット。しっかりと、サイズアップにも成功。

高田

流し方はまったく同じですね~。この2匹目で「今日の釣り方」が掴めたかもしれません。タイミングが来てるみたいなので、ここでブーストかけます!

と、さりげなくプレッシャーをかけられるI君。その背中には『焦り』が、プンプンと異臭を放っている。

ついには、この場所にいるはずもない、“編集部メンバーの野次”が幻聴として聞こえてくるほど……。

そんな姿を尻目に、ほどなく、サラリと3匹目を釣り上げる。ここまでのヒットルアーはすべて、タックルハウスの「スイミングリップルポッパー」(TKRP9)。

剥がれ落ちた塗装、ローリングマークや歯形に、思い入れと戦歴がうかがえます。

高田

このルアーが今の状況にはマッチしているみたいですね。「バイトは頻発するものの、乗せられない」状況がつづいたので、水面で止められるトップウォーターを試してみました。ヘッド部分だけがくっきり見えるようなカラーも実はミソ。シルエットをコンパクトにしてくれるんです。

その後、4、5匹目を追加し、順調に数を伸ばすプロガイド。この時点でI君の釣果は0匹。

脳内に『敗北』の2文字がチラつきはじめる。

編集部 I

こうなったら、もうプライドの問題です。なんとか一匹を釣り上げられたら御の字ということで。

もはや、「対決」という本来の趣旨を忘れ、自分との戦いにシフト。

その切なる願いにこたえるように、ついにI君のロッドにも生命感のある“しなり”が!

「シーバスよ、ありがとう(泣)」と、名誉を守る一匹をゲット。しかし、口元には見覚えのないルアーが……。

編集部 I

やったー!!(小さいけど、セイゴサイズだけど、もらったミノーだけど)釣れました!!!この一匹は本当にうれしい……(泣)

話は前後するが、実は待望の一匹を連れてきたのは、高田さんから譲り受けたミノー。(マレーシアで購入、メーカー名不明)

ルアーはおろか、釣り方のノウハウまでいただこうとする始末。(悪気なし)
「尻下がりの姿勢&細かいピッチロールで泳ぐ、変わりダネなんです」(高田)

“釣れているという余裕”もあるが、対戦相手にもサービス精神旺盛な高田さん。これにはこんなワケが。

高田

釣れていない人をみると、ほっとけないのがぼくら“プロガイド”なんですよ。このマレーシアミノーはシークレットだったんですが、思わず譲ってしまいました(笑)でも、勝負は勝負なので、さらに差を広げたいと思います!

なるほど。プロガイドというのは、自分のノウハウを惜しげもなく披露するものらしい。

それもすべて、「自分を頼りにしてくれるお客さん」のため……まさに職業病とも言うのでしょうか。

そんな物思いにふけっていると、I君にヒット。ロッドの曲がり方とエラ洗いの規模から推測して、かなり良型の予感。

編集部 I

さっきと同じコースできたぞっ!!これはデカそう!70くらいか……よっしゃ、もうちょいだ。絶対バレん……あっ!!

しかし、シーバスが最後の抵抗を見せた瞬間に、無念のフックアウト。なんともっていない!

マレーシアミノーで良型をバラし、星空を仰ぐ。「Slamat Jalan」はマレー語で“さようなら”。

勝敗というよりも、「見栄え的に値千金の一匹」を逃してしまったI君。プライベートでも悔しいサイズなのに、取材ともなれば精神的なダメージも、さぞ大きいことでしょう。

「シーバスは、得てしてバレる魚」そう語りながら、慎重&冷静にやり取り。

一方、その後も高田さんは訪れるバイトを確実にものにし、数を伸ばします。

「魚が上ずってますね。今日はコイツの日ですわ」と、スイミングリップルポッパーが無双状態に。

フックアップした魚は確実にキャッチする、精度の高い落ち着いたランディングに経験値が現れていました。

ここまでくると、当初の沈黙がウソのよう。あとは終了までどれだけ釣果を伸ばしてくれるのか、最終結果が楽しみ……

その展開を期待していないわけではない。しかし、「イソメ」でも投げない限り難しいと思いますよ。

おっと、こちらも忘れてはいけません。

I君も最後まで決してあきらめず、なんと追加にも成功。

終了時刻まで両者、黙々とキャストを繰り返していましたが、21:00にストップフィッシングをむかえました。

さぁ、いったいどちらが勝利したのでしょうか?

そうですね。では訂正しましょう。

どれだけプロガイドが素人を引き離したのか?

その結果はいかに?

【次ページ:『上手い人はなにが違う』を考察してみた】

結果発表

2‐11 プロガイド高田の圧勝!

ご覧の通り。予想通りの結果とは言え、それにしても差が開きすぎな気が(笑)

編集部 I

いや~思った以上に苦戦してしまいました。バイトは多かったんですけどね。それをフックアップできなかったり、リトリーブスピードを合わせられなかったのが敗因かとおもいます。今回はスポットによる差がでないように、高田さんと僕はかなり近くで、並んでキャストをしていました。にも関わらず、こんなに差が出るのは不思議な感覚です。

高田

Iさんも言っている通り、結構ルアースピードや流し方に対してシビアだった気がします。じつはこっそり、同じルアーでもアクションを3種類くらいローテーションしたりと、魚をスレさせない工夫をしていました。食わせの間を作るために、あえてポーズを入れたりしたのも良かったかな。いいサイズを出せなかったのが心残りではありますが、結果としては、ホッと一安心です(笑)

高田さん。本日はこの企画にご協力いただき、ありがとうございました!(編集部一同)

「絶対リベンジさせてください!つぎは負けませんっ!」と固い握手を交わす二人。

寒い中、遅い時間までお疲れさまでした。

編集後記

最後に客観的に勝負を見ていた筆者が、2人の釣果の差はどこから生まれたのかを考察してみました。

フィールドによって狙い方はもちろん違いますが、すこしでも参考にしていだければ……そんな風におもいます。

1.バイトに対してのキャッチ率の高さ

I君も高田さんも、バイトの数はかなり多かったと思います。しかしながら、キャッチ数に差が出たのはフッキングのタイミングや、ラインスラックの生み出し方が絶妙だったからではないかと。

年間釣行日数300日の経験から生まれるものは、ダテじゃありません。

2.時合に効率よく連発できる

魚の食い気が立つ、いわゆる「時合」と呼ばれる瞬間を逃さずに、連発していた高田さん。その一瞬のために集中を切らさず、いかにキャストを繰り返せるかも、超基本でありながら超大事なこと。

また、釣れた一匹目から得たわずかな情報をヒントに、自身の経験の引き出しから、最適なルアーや流し方&アクションを考察。釣り方がわかってから、連発するまでのスピード感もすごかった……。

3.タックルバランス

シーバス専用タックル(9.2フィートのMクラス)を使っていたI君に対し、ややライトなタックル(6.10フィートのML)を投入。結果的に、ショートバイトをはじかずにフックアップさせていました。

「ミスを減らすには、まずタックルバランスを見直す」の、好例とも思える結果です。

4.必要以上にロッドを煽らないランディング

フックアップしたあと、ロッドを必要以上に暴れさせてしまうと、ラインテンションが抜けてフックアウトの原因に。「決して焦らずに、かけた魚は確実に手元まで寄せてくる」そんな落ち着いたランディングが印象的でした。

© 株式会社スペースキー