リージョは革命を起こせるか?新生ヴィッセル神戸を4つの局面から徹底解剖

ファン・マヌエル・リージョが監督に就任し、ますます注目が集まっているヴィッセル神戸。

筆者は彼らのチーム分析をするべく、リージョが監督に就任してから4試合を観戦した。

海外の日本代表最新情報、Jリーグ超ゴールはこちら

リージョ流のサッカーとはどのようなものか、どこに誰が配置されているのか、局面ごとのシステムはどうなっているのか。

今回、そして次回のコラムではヴィッセル神戸がどのような戦い方をしているのか徹底的に追求してみようと思う。

なお、分析対象試合はV・ファーレン長崎戦、川崎フロンターレ戦、名古屋グランパス戦、サガン鳥栖戦である。

基本フォーメーションは4-3-3。筆者なりの解釈だが、右SB以外はスターティングメンバーが大体固まって来ていると思われる。

チーム分析に当たって

現代サッカーでは攻守の概念の他にネガティブトランジション(攻撃→守備への切り替え)とポジティブトランジション(守備→攻撃への切り替え)という局面を認識することが当たり前になっており、攻守と合わせて「4つの局面」から分析が行われている。

上図のようになっているサッカーの4局面。今回は、守備(プレッシングとブロック守備)&ポジティブトランジションについてヴィッセル神戸を分析する。

プレッシング

ヴィッセル神戸は相手のセンターバック、時にはゴールキーパーまでプレスに行く「攻撃的プレッシング」を行う。高い位置で奪って速攻を仕掛けるorボール保持に繋げることが狙いだ。

相手チームやその状況に応じて、プレッシングを実行するときの陣形や目的は様々であるが、いわゆる“奪いどころ”というのがはっきりしていないのも事実である。

例1:川崎フロンターレ戦

例2:名古屋グランパス戦

基本的には前線の3枚(状況によってはMFとSBも加わる)で奪いに行き、ファーストプレッシャー隊がはがされたらラインを下げて陣形を整える。課題としては、人への意識が強いために、プレスする選手が空けたエリアに相手選手が移動するなどしてきた時にスライドが遅れて一気に攻め込まれることがしばしばある。

ブロック守備(組織的守備)

ヴィッセル神戸は、自陣で守備をするときは4-3のブロックを組んで守ることにしている。

基本フォーメーションが4-3-3のチームでは、ブロックを作る時にはウィングの選手が下がって4-5-1となることが多い。しかしこのチームにはイニエスタとポドルスキという特別な存在がいるので、彼らに守備の負担をかけたくないから4-3で守っているのかもしれない。

4-3のブロックで弁慶の泣き所となるのはMF3人の外側だ。例えば、サイドにボールがある時にどうしても逆サイドで1人浮いてしまうことが多く、そこにボールが入るとMFはスライドを強いられ、各々の負担が大きくなる。そのため、スライド守備を辞さない走れる選手をMFに起用すべきなのだが、リージョは川崎戦までイニエスタをMFとして使っていたので毎試合のように失点を重ねていた。

また、前述のようにヴィッセル神戸の守備は人への意識が強く、自分の守備エリアを厳守する!という感じではなく、それぞれのマークすべき相手にどんどん奪いに行くためスペースが次々にできてしまい、そこを突かれて川崎との試合では5失点を喫した。

そんな状況を打破するべく名古屋戦からMFとしてスタメンに名を連ねたのが伊野波だ。彼は自分のエリアを離れても的確な守備ができ、高確率でボールを奪える。彼がスタメンとして登場した名古屋戦と鳥栖戦は2試合合計で1失点と、守備の改善が明確に表れている。リージョも「伊野波はチームに何が足りないかを十分に理解している」とコメント。彼に期待を寄せている証拠だ。

それに加えてウィングのイニエスタも時と場合によるが守備ラインに参加して4-4ブロックを形成することがあり、より強固な守備が出来るようになってきているのではないだろうか。

ポジティブトランジション(守備→攻撃の切り替え)

ポジティブトランジションは、自陣でボールを奪った時と敵陣で奪った時とに分けられる。しかしヴィッセル神戸は前線からプレスを仕掛けるも、そこで奪う回数はそれほど多くないのでヴィッセル神戸がボールを奪取する位置は自陣が多い。

奪った時にはポゼッションを確立することがほとんどで、素早くショートパスをつないでイニエスタかポドルスキに預ける場面が多い。イニエスタは相手のプレスを単独でかわす力が圧倒的で、まずボールを失わない。

また、パスをつないでいる隙にサイドバックは外に大きく開いて幅を取りつつパスコースを確保する。

試合終盤では、ボールを奪った後のカウンターが多くなり、縦に早い攻撃で3トップに攻撃を任せる。名古屋戦の後半は古橋とポドルスキを中心に何度か速攻を仕掛けていた。

ウェリントンが出場している時は彼にロングボールを蹴ってそこからウィングに展開する。

以上が、ヴィッセル 神戸の守備、ポジティブトランジションについての分析となる。

次回は、攻撃(ビルドアップ&崩し)とネガテイブトランジション(攻撃→守備)について解説してみたい。

© 株式会社ファッションニュース通信社