カマス類で最も美味!『アカカマス』の見分け方と美味しいレシピのまとめ アカカマスは本カマスとも呼ばれ、カマス類の中で最も美味とされ、市場でも高値で扱われている魚です。そんなアカカマスの見分け方や美味しい食べ方をご紹介します。

アカカマスとは

アカカマスはスズキ系カマス科に属するカマスの仲間。一般的に知られているヤマトカマスより体色が赤いことからこの名がつけられました。

肉食魚としても知られており、浅場で小魚などを捕食することからルアーフィッシングやウキ釣りのターゲットとしても人気です。

また食用としても非常に人気が高くさまざまな調理法で美味しく召し上がることができます。今回はそんなアカカマスについて詳しく見ていきます。

アカカマスの分布・生息域

アカカマスは海水魚として知られており、比較的浅場の海を好む魚です。

日本ではオホーツク海を除く、北海道から沖縄まで全国の海で見ることができる魚ですが、サンゴ礁帯には分布しないため釣りをする際は注意が必要です。

日本の主な産地としては九州がもっとも有名で年間を通して出荷されています。

アカカマスの生態や食性

アカカマスは先述した通り浅場の海を好んで生息する魚。しかし体長が小さいうちは浅場を好み、大型になると沖目の深場で群れをなして生息するため水深が100メートルを超える海でも漁獲されています。

食性は肉食性とされており主に小魚を捕食しますが、浅場では甲殻類などを好んで捕食する個体もいます。

アカカマスの形態

アカカマスは通常の魚に比べると腹ビレが背ビレによりも前にある特徴的な形態をしています。体に目立った横帯はなく一般的な一本の縦帯。

ヤマトカマスをはじめ、タイワンカマスやイブリカマスと形態がよく似ていることから、見分ける際はヒレや縦帯の数が非常に大切です。

アカカマスの地方名

アカカマスは地方によって呼び方が異なります。カマス類の中ではもっとも美味しいとされていることから関東圏などでは本カマスと呼ばれることが多いです。

また三重県のアラハダ、和歌山県のシャクハチ、石川県のテッポウなどそれぞれの地域に合わせた個性的な名前も印象的です。

アカカマスとヤマトカマスの見分け方

アカカマスは同じカマス科のヤマトカマスと非常に似ている魚です。

一見見分けがつかない2種類の魚ですが、背ビレと腹ビレが異なる位置にあるアカカマスに対して、ヤマトカマスは背ビレと腹ビレが同じ位置にあるため見分ける際はこちらのポイントをしっかりチェックしましょう。

またアカカマスはヤマトカマスに比べて鱗が手につくほどはっきりと見えるため、直接触れる機会がある方はそちらも見分けるポイントの一つです。

アカカマスの美味しい食べ方

アカカマスは釣りの対象魚としてはもちろん、食用としても非常に人気の高い魚。旨味の強い白身魚であるため、茹でやり煮付けなどには不向きとされており、塩焼きやフライなどが人気。

刺身としても食べることができますが、産地に近く鮮度の良いものでなければいけないため一般的に流通しているものは火を入れて召し上がる方法がおすすめです。

ここではそんなアカカマスの美味しい食べ方について紹介していきます。

アカカマスの旬の時期は?

アカカマスは初夏から秋にかけてがもっとも旬の魚と言われており、冬から春にかけては全国的な流通量も非常に少ないです。

特に初夏に漁獲されるアカカマスは産卵前の脂の乗った個体が非常に多く、どんな調理法で食べる際もおすすめです。

アカカマスの焼霜造り

アカカマスは皮に独特の風味があるため、生魚を食べたい方には皮を炙った焼霜造りがおすすめ。水洗いしたアカカマスを三枚に下ろし、皮を炙って寝かすだけで皮の独特の風味が旨みへと変わり非常に美味しいです。

釣ったばかりの新鮮なアカカマスを味わいたい方には間違いなくぴったりの食べ方です。

アカカマスのフライ

魚が苦手な方にはフライもおすすめ。三枚におろし、小骨を抜いた身に塩胡椒をさっとかけ衣をつけて揚げるだけで美味しいカマスのフライの完成です。

生食では気になる皮の風味が活きるため非常に食べやすく、ソースやレモン汁、マヨネーズなどお好みの調味料で楽しめる食べ方です。

アカカマスの塩焼き

アカカマスの旨味を存分に堪能したい方には定番の塩焼きがおすすめです。沖目で漁獲される大型のアカカマスの身を水洗いし、塩をしてから1時間ほど寝かして焼き上げるだけのシンプルな調理法。

溢れた脂によって香ばしく仕上がった身はまさに至高とも言える味わいです。

アカカマスの混ぜご飯

塩焼きで余った身を活用できる混ぜご飯。骨をとった身を炊きたてのご飯と混ぜ合わせることで美味しいカマス飯の完成です。

隠し味にレモン汁や酢などを合わせることでアカカマスの風味を損ねず、美味しく混ぜ合わせることができます。

アカカマスの干物

アカカマスの加工品としてもっとも有名な干物。定番の開き干しは皮の風味が活かされた絶妙な味わいが魅力です。また一部地域では醤油、みりんなどで味付けして干したみりん干しなども人気です。

手軽にアカカマスを味わいたい方には干物などの加工品もおすすめですよ。

アカカマスの釣り方

アカカマスは小魚や甲殻類をベイトとして捕食するため、釣りのターゲットとしても非常に人気の高い魚種。また浅場を好むことから漁港などのオカッパリから手軽に狙うことができる点も魅力です。

定番のルアーフィッシングはもちろん、サビキ釣り、ウキ釣りなど、さまざまな釣り方で狙うことができるため、自分の好みの釣り方で狙ってみましょう。

ここではアカカマスのおすすめの釣り方について簡単に解説していきます。

ウキ釣り

アカカマスは主に夜釣りで狙う魚であるためウキ釣りをする際は必ず電気ウキがおすすめ。アカカマス専用の仕掛けは非常に少ないため、購入する際はタチウオ用の電気ウキ仕掛けを用意しましょう。

使用する餌はサバやイワシの切り身、冷凍キビナゴなどが良いでしょう。

サビキ釣り

アカカマスをサビキ釣りで狙う際は『フラッシャーサビキ』と呼ばれているアピール力の高いバケ針が付いたサビキを使用します。これにオモリやジグを付けて遠投し、シャクリながらカマスを誘います。

特にジギングサビキはジグにもカマスが食いつく可能性があるためオススメ。オモリの代わりに10グラム前後のメタルジグをつけて遠投し、ボトムにつけた後リフト&フォールを繰り返すだけの非常にシンプルな釣り方です。

ルアー釣り

アカカマスはメタルジグを筆頭に、プラグ、ジグヘッドなどのさまざまなルアーで狙うことができるためルアー釣りも人気です。

浅場に回遊する小型のアカカマスを狙う際は7フィート台のメバリングロッドで10グラム程度までのルアーに対応しているものがおすすめ。

カマスは活性やその時捕食しているベイトによって当たりパターンがガラリと変わります。

ただ巻きがいいのか、イレギュラーなアクションがいいのかなど、アタリが出るまではルアーをこまめにローテーションしてその日のパターンを見つける事が釣果を伸ばすコツです。

カマスのルアーのおすすめ7選!基本の釣り方・狙い目の時間帯は?
エサ釣りでよく釣れるカマスですが、実はルアーでも手軽に狙うことができるんです。今回は本気で狙うと面白いカマスのルアーゲームの基本を伝授...

アカカマスは手軽に釣れて美味しい一石二鳥の魚!

今回は食用としても非常に美味しいとされる、アカカマスの生態、食べ方、釣り方などについて簡単に見ていきました。アカカマスは漁港や防波堤から気軽に狙える魚であるため釣りの初心者でも簡単に狙える魚です。

また新鮮な魚は生食から塩焼き、フライなどさまざまな調理法で美味しく食べることができます。全国のさまざまなフィールドで狙うことができるため、ぜひアカカマスを狙って釣りにいってみてはいかがでしょうか?

© 株式会社スペースキー