「ぷ~ん」魚の生ゴミどうしてる?臭くならないゴミ処理の方法 アイキャッチ画像出典:PIXTA 生臭くならない魚のゴミ処理の方法 出典:PIXTA 食べて美味しいお魚。しかし、内臓など生ゴミとして出た部分が悪臭を放ち、困ってしまった経験はありませんか? 可燃ごみの回収まで何日もある […]

生臭くならない魚のゴミ処理の方法

食べて美味しいお魚。しかし、内臓など生ゴミとして出た部分が悪臭を放ち、困ってしまった経験はありませんか? 可燃ごみの回収まで何日もある場合は、ビニールで二重に包んでいても悪臭が漏れ出す事も……。

特に、湿度の高い梅雨や、暑さの厳しい夏は地獄のような季節です。今回は、魚の生ゴミから出るニオイ対策をご紹介します!

古新聞紙を活用

読んだ後、様々な用途に使えて便利なのが新聞紙。靴箱に敷いたり、濡れた靴の中に詰めたりして消臭・乾燥を図ったことのある人も少なくないのでは。魚の生ゴミ処理の際も新聞紙を活用することで、ニオイの軽減をすることができます。

魚の内臓など、ニオイの元になる生ゴミは、新聞紙に包んでビニール袋に入れ、しっかりと口を縛っておきましょう。新聞紙の繊維や、印字に使われるインクの吸着効果によって消臭効果を得ることができます。

冷蔵庫を活用

魚から出たゴミは、言わば「食べない部分」であって、もともと食材の一部だった物。捨てる日の朝までは、冷凍しておくという手もあります。冷凍してしまえば、ニオイの元となる細菌類の繁殖が起きず、腐敗臭の発生も防ぐことができます。

魚の内臓などのゴミだけでなく、調理に使用したペーパー類などのニオイの元になりそうなものを一緒に冷凍しておくのがオススメです。魚のヒレなどで穴が開かないよう2重の袋に入れ、もし心配なら密閉容器に封入して冷凍しても良いでしょう。

ゴミの日の前に調理する

生ゴミを冷凍庫で保管する事に抵抗のある方は、魚を調理するタイミングをゴミの回収日の前日に調整することで、ニオイがきつくなる前に処分してしまうという方法もあります。

新鮮なうちに魚を調理して食べるためには釣行日との兼ね合いもありそうですが、可能な限りで調整してみても良いかもしれません。

調理場・手のニオイには

排水口・調理場のニオイ

魚を処理した後に残るのは、魚の内臓などの生ゴミそのものだけではありません。魚を処理した際に使った器具や排水溝のザルなどにも、魚の血液や内臓などが付着し、ニオイの元になります。シンクや器具に付いた臭みを軽減するために、熱湯や酢をかける方法が知られています。

手のニオイ

魚を処理すると、手にも魚の匂いがこびりついてなかなか取れないもの。シンクのニオイを取るように、酢を手につけて洗い流す方法もありますが、ステンレスソープを使用するのもオススメです。ステンレスの鉄イオンが魚の臭みを分解してくれます。

魚が好きだ!でも魚の匂いは何とかしたい!対策やアイテム7選
しつこい魚の匂いに試したい手洗い方法やアイテム7選!専用のハンドソープから身近なモノを使って匂いをとる方法をご紹介!

魚のニオイに、お別れ!

魚を調理すると独特な生臭さが残り、どうしても気になってしまうものです。しかし、新聞紙などを活用することで調理しながらニオイの元を隔離したり、破棄部分などのニオイの元を冷凍庫に入れて凍らせてしまったり、ちょっとの工夫でもニオイ対策をすることができます。生臭くならないゴミ処理の方法、是非お試し下さい!

© 株式会社スペースキー