昭和新山と一緒に行きたい観光スポット!洞爺湖ジオパークを1日で攻略 ”世界ユネスコジオパーク”としても認定され、世界的に有名な昭和新山。見どころスポットをチェックするのはもちろん、せっかく行くのであれば他にも一緒に観光したいですよね。昭和新山周辺には1日いても全然飽きないくらい、様々な観光スポットが!見どころからモデルコースまで、昭和新山を思いっきり楽しめる情報を紹介します。観光には欠かせないグルメ情報も合わせてチェック!

変動する大地を堪能できる《洞爺湖有珠山ジオパーク》

洞爺湖有珠山ジオパークは「変動する大地」がテーマの自然公園です。日本初の世界ジオパークに認定されており、多種多様な地形、地質、災害遺構などを地質遺産が点在。火山と人の歴史に触れることができます。
1943年に突如として誕生した昭和新山をはじめ、約11万年前の巨大噴火の影響で生まれた洞爺湖、溶岩ドームが固まって島になった中島、未だに活動を続ける有珠山や洞爺湖温泉などが含まれます。

そもそもジオパークって何?

ジオパークとは、「地球・大地(ジオ:Geo)」と「公園(パーク:Park)」とを組み合わせた言葉。「大地の公園」を意味し、地球を学び丸ごと楽しむことができる場所をいい、「ジオ」「エコ」「ヒト」の3つの要素のつながりを楽しく知ることができます。ジオパークでは、多くの人が将来にわたって地域の魅力を知り、利用できるよう保護を行います。
その上で、これらのジオサイトを教育やジオツアーなどの観光活動などに活かし、地域を元気にする活動や、そこに住む人たちに地域の素晴らしさを知ってもらう活動を行います。
引用:日本ジオパークネットワーク

”昭和新山”は洞爺湖もセットで楽しもう

洞爺湖有珠山ジオパークの一つに認定されている昭和新山。1943年の有珠山噴火をきっかけに、麦畑だった場所に突如誕生した歴史の浅い火山です。私有地かつ国の天然記念物に指定されているため、一般登山者の入山は制限されています。同じくジオパークに認定されている有珠山や洞爺湖と一緒に観光するのがおすすめ。

▼昭和新山ってこんな山!

昭和新山|麦畑が突然山に?!世界的にも注目される誕生の秘密とは
日本で初のジオパーク、洞爺湖有珠山ジオパークの一つにも認定されている昭和新山は、昭和の噴火によって突如作られた火山。天然記念物や日本の...

1日観光モデルコース

昭和新山周辺は有珠山の噴火によってできた必見スポットが集まっています。地球の膨大なエネルギーを身近に感じられる1日観光コースをご紹介します。

【9:00】洞爺湖からスタート

日本百景にも登録されている洞爺湖。約11年前の巨大噴火により誕生した、国内で3番目に大きいカルデラ湖です。穏やかで透明度の高い湖面、周辺の豊かな自然に癒されます。

【10:00】遊覧船で中島巡り

洞爺湖に浮かぶ中島は、湖底の噴火活動の際の溶岩ドームが固まってできた4つの島の総称です。毎年4月下旬から10月末までの間、中島最大の島「大島」へ遊覧船で寄港が可能となります。30分間隔で運航があるため、上陸する際の所要時間は約80分。下船しない場合は所要時間約50分です。

【11:30】岡田屋で”にしんうどん”と”白いおしるこ

北海道物産展でもおなじみの岡田屋「白いおしるこ」は、洞爺湖周辺で採れた大福豆と自家製の白餡を使用しているこだわりの一品。岡田屋の食堂で頂くことができます。創業当時からの人気メニュー”にしんうどん”もおすすめです。

【13:00】噴煙を上げる昭和新山

昭和新山は1943年の有珠山噴火の際に誕生した歴史の浅い火山。ドームのような丸い山容と赤くゴツゴツした山肌は、火山としては珍しいものです。いまだ噴煙を上げるその姿を間近で確かめましょう。

【13:30】三松正夫記念館で歴史を学ぼう

昭和新山を見たあとは、昭和新山を誕生から観測し続けていた三松正夫さんの記念館へ。彼の残した観測記録「ミマツダイヤグラム」は火山を誕生から観測している唯一のものとして注目されており、この記念館で見ることができます。

【14:00】ロープウェイで有珠山

昭和新山そばのロープウェー乗り場から一気に有珠山山頂駅へ。展望台からは洞爺湖有珠山ジオパークを一望できるのはもちろん、噴煙を上げる有珠山の火口を間近で観察できます。

便利な”観光タクシー”もおすすめ

観光には地元を知り尽くした観光タクシーを利用するのもおすすめです。所要時間にあわせて最適な観光ルートを提案してくれます。
札幌交通の観光タクシーコース
観光タクシー高橋
羊蹄タクシー

昭和新山から【徒歩で行ける】周辺の観光情報

有珠山・洞爺湖ジオパークをぐるっと観光するのもいいけれど、昭和新山の徒歩圏内にも見どころはたくさんあります。のんびりゆっくり見学しましょう。

①三松正夫記念館

昭和新山を誕生から、克明に記録し続けた三松正夫さんの記念館です。世界の火山学者から絶賛されている彼の記録「ミマツダイアグラム」をはじめ、当時のスケッチ、写真などの貴重な資料を見ることができます。

住所:北海道有珠郡壮瞥町字昭和新山184-12
電話番号:0142-75-2365
定休日:無休(1月から3月不定休)
営業時間:夏季(4月から10月)08:00-17:00
冬季(11月から3月)09:00−16:00
料金:大人300円、子ども(小・中学生)250円

②昭和新山熊牧場

火山の歴史を学んだら、昭和新山 熊牧場でひとやすみ。寝転がったりじゃれ合ったりしている熊たちの姿に癒されます。秋から4月頃にかけては、地元壮瞥町のりんごで餌やり体験も可能です。

住所:北海道有珠郡壮瞥町昭和新山183
電話番号:0142-75-2290
営業時間:夏期(5月から10月)8:00-17:00
冬期(11月から4月)8:30-16:00 ※12月31日、1月、4月は一部変更あり
定休日:年中無休
料金:大人(中学生以上)850円、子ども(6才以上)400円

③火山村

せっかくここまで来たのなら、お土産チェックも忘れずに。有珠山ロープウェイ山麓駅の火山村ではお買い物だけでなく、火山学習スペースやレストランも併設されています。「噴火体験室」では噴火の瞬間を音と光、映像で再現しているので、是非体験してみましょう。

住所:北海道有珠郡壮瞥町字昭和新山184-5
電話番号:0142-75-2401
定休日:無休
営業時間:08:00-18:00(季節により変動有)

④有珠山

2〜1万年前の度重なる噴火により生まれた有珠山は、今も活動を続ける活火山です。有珠山周辺では、その大地の威力により生まれた噴火口や壊れてしまった建造物など、様々な発見があります。

昭和新山そばの山麓駅から有珠山山頂駅まで、ロープウェイで約6分ほど。昭和新山はもちろん、洞爺湖や羊蹄山を一望しながらの空中散歩です。山頂駅から徒歩7分の火口原展望台からは、噴煙を上げる火口を見下ろすことができます。
住所:北海道有珠郡壮瞥町

▼ロープウェイと歩き、どっちで登る?

片道6分の空中散歩!有珠山ロープウェイの料金・営業時間は?
ジオパークにも認定されている北海道・有珠山。気軽に散策できることから、多くの観光客で賑わう人気の山です。登山コースだけでなく、ロープウ...

昭和新山から【車で30分以内】周辺の観光情報

火山がもたらす雄大で自然の美しさが魅力の洞爺湖有珠山ジオパーク。昭和新山から車で30分以内の周辺エリアにも、そんな自然を満喫できるスポットが満載です。

①【約15分】洞爺湖

穏やかで透明度の高い湖面に、誰もが心癒される洞爺湖。その景観は日本百景にも選ばれています。湖畔そばの壮瞥公園は、洞爺湖はもちろん昭和新山、有珠山、羊蹄山、ニセコ連峰などを一望できるビュースポットです。

洞爺湖の湖畔の「とうや湖ぐるっと彫刻公園」には58基の彫刻が点在しています。「人と自然がふれあう野外彫刻公園」をテーマに日本を代表するアーティストらの作品です。美術館では味わえない、アートと雄大な大自然とのコラボレーションを楽しめます。
住所:北海道虻田郡洞爺湖町と有珠郡壮瞥町

②【約15分】洞爺湖ビジターセンター

洞爺湖ビジターセンターでは有珠山周辺の自然の歴史や、火山がもたらす大地の恵み、周辺の観光情報などを紹介。同施設内にある火山科学館では火山の仕組みを映像や体感装置などで解説しています。

住所:北海道洞爺湖町洞爺湖温泉町142-5
電話番号:0142-75-2555
定休日:09:00-17:00
営業時間:12月31日~1月3日
料金:無料

③【約15分】北海道洞爺湖サミット 記念館

2008年に行われたG8北海道洞爺湖サミットの記念館です。実際に使用された円卓や、サミットに関する資料、各国からのお土産や、各国首脳にお送りした品などが紹介されています。

住所:洞爺湖町洞爺湖温泉142
電話番号:0142-75-4400
定休日:12月31日~1月3日
営業時間:09:00-17:00
料金:無料

④【約15分】洞爺湖温泉

1910年の有珠山の寄生火山の噴火によって誕生した洞爺湖温泉。湯量豊富な温泉と火山がもたらす雄大な自然も楽しめる温泉街です。宿泊施設だけでなく、手湯、足湯、日帰り温泉なども点在しています。
住所:北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉

⑤【約30分】サイロ展望台

洞爺湖の西岸に位置するサイロ展望台は、中島、有珠山、昭和新山を一望できる絶景スポット。お土産コーナーや喫茶室、洞爺湖を学べる学習コーナーもあり、ドライブの休憩場所にもぴったりです。

住所:北海道虻田郡洞爺湖町成香3-5
電話番号:142-87-2221
定休日:不定休
営業時間:5~10月 08:30-18:00、11~4月 08:30-17:00
※12月31~1月3日は短縮営業 10:00-15:00

⑥【車約15分+汽船約20分】洞爺湖 中島

洞爺湖に浮かぶ溶岩ドームの4つの島「中島」。夏シーズンであれば遊覧船の洞爺湖汽船を利用し上陸も可能です。中島最大の島、大島では森林博物館の見学やお食事をはじめ、トレッキングやエゾシカとの出会いも楽しめます。

《洞爺湖汽船》
住所:北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉29
電話番号:0142−75−2137
定休日:なし
営業時間:4月下旬〜10月末日 08:00-16:30(30分毎)、11月〜4月初旬 09:00-16:00(60分毎)

なに食べる?昭和新山周辺のグルメ情報

有珠山の火山灰により、水はけが良くミネラル豊富な土壌が広がる洞爺湖有珠山ジオパーク。昭和新山周辺のこだわりのお店をチェックしましょう。

①カフェゴーシュ

洞爺湖のほとりが舞台の映画「しあわせのパン」のロケ地となったカフェ、ゴーシュ。丘の上に位置し、大きな窓から穏やかな洞爺湖と中島を見渡せる絶景カフェです。店内はカメラ、携帯電話の使用一切禁止なので、挽きたてのコーヒーの香りと落ち着きあるゆったりとした時間を存分に楽しめます。

住所:北海道虻田郡洞爺湖町月浦150-2
電話番号:0142-75-2554
営業時間:不定期営業詳細はコチラ

②洞爺湖 岡田屋

「白いおしるこ」でおなじみの岡田屋。食堂では創業当時からの人気メニューのにしん丼や北海道産豚のカツカレーなど、地元にこだわった手づくりの味を楽しめます。

住所:北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉36
電話番号:0120-75-2608
定休日:不定休
営業時間:10:00-16:00

③ラーメン一本亭

洞爺湖温泉街の知る人ぞ知る名店、一本亭。ミシュランガイド北海道版でビブグルマンを獲得したお店です。醤油のみで味付けしている正油(黒)ラーメンはぜひご賞味を。

住所:北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉78 よそみ山通り
電話番号:0142-75-3475
定休日:月曜日
営業時間:11:30-14:00、18:0-20:00(売り切れ次第閉店)

④レストラン バイエルン

中世ドイツ風のかわいらしい一軒家レストラン、バイエルン。1979年創業の老舗店です。昭和新山を眺めながら、本場のドイツビールや自慢の自家製ソーセージ、欧州中部のスローフードを楽しんでみてはいかがでしょう。

住所:北海道有珠郡壮瞥町字壮瞥温泉101番地
電話番号:0142ー75ー4088
定休日:水曜日
(GW・夏休み期間・各祝祭日などに重なる場合は通常営業の可能性有)
営業時間:10:30-20:00

⑤火山村 噴火亭

火山村内のレストラン、その名も噴火亭。北海道産のおいしい野菜やお肉を使ったメニューが魅力です。おすすめは、地元産のあか牛を使った洞爺あかうしカレー。ぜひ試してみては。

住所:北海道有珠郡壮瞥町字昭和新山184-5
電話番号:0142-75-2401
定休日:年中無休 (※季節により変動あり)
営業時間:11:00ー15:00

洞爺湖有珠山ジオパークで「変動する大地」と癒しの体験を

火山活動の恩恵により、雄大で美しい自然景観や温泉、水はけの良い豊かな土壌にめぐまれている昭和新山周辺。特殊な地形から「変動する大地」の熱を感じつつも、その美しい自然に心安らぐ観光となるはずです。

【登山時の注意点】
・登山にはしっかりとした装備と充分なトレーニングをしたうえで入山して下さい。(足首まである登山靴、厚手の靴下、雨具上下、防寒具、ヘッドランプ、帽子、ザック、速乾性の衣類、食料、水など。)
・登山路も複数あり分岐も多くあるので地図・コンパスも必携。
・もしものためにも登山届と山岳保険を忘れずに!
・紹介したコースは、登山経験や体力、天候などによって難易度が変わります。あくまでも参考とし、ご自身の体力に合わせた無理のない計画を立てて登山を楽しんで下さい。

© 株式会社スペースキー