伝説の「10・19川崎球場」もう一方の主役、有藤氏が語った「あの日」【前編】

「10.19」は今もなお記憶に深く刻まれている(写真はイメージ)【写真:Getty Images】

リー退団、落合トレード…過渡期を迎え士気が下がったチーム状況

 野球人の情が創出したストーリーだった。1988年10月19日、川崎球場。あの時「球史に残るヒール」と言われたロッテオリオンズには、人間臭さがあった。主役として語られる近鉄サイドからではなく、敵役となった敵将・有藤通世が語った「あの日」。

「こういうと語弊があるかもしれなけど、正直な話、勝っても負けても、ロッテにとっては関係ない試合だったんですよ。順位も決まっていましたからね」

 長い月日が経っても、いまだに記憶が色あせずに甦る1日。それが「10・19川崎決戦」だ。

 シーズン最終試合のダブルヘッダー第2試合、近鉄バファローズ(現オリックス・バファローズ)はロッテオリオンズ(現千葉ロッテマリーンズ)と引き分けてシーズン優勝を逃した。30年目となる2018年10月19日には当時を偲び、川崎球場跡地(現富士通スタジアム川崎)にファンが集まり記念イベントも開催されたほどだ。

 80年代はリーグ優勝6回、日本一5回という、まさに西武ライオンズ(現埼玉西武)の黄金時代。毎年のように「どこが西武を止めるのか?」がパ・リーグの大きな命題だった。そんな中、個性派集団、近鉄の躍進はファンから大きな支持を集めた。両チーム関係者のモチベーションの違いは明白で、試合前は「まるで他人事のようだった」と当時のロッテ監督、有藤氏は振り返った。

 80年代のロッテは、Aクラス4回、うち2位が3回の成績を収めており、そこまで悲観する時期でもなかった。そこから長い暗黒期が始まってしまうとは、誰も想像すらしていなかっただろう(05年にクライマックスシリーズで年間1位になるまで、95年の2位を除き全ての年でBクラス)。87年、優勝を期待され監督就任したのが、引退直後の生え抜きスター、有藤だった。

 しかし、チームを支えた大砲レロン・リーの退団、落合博満のトレードと時期が重なり打線が弱体化。有藤監督時代の3年間は万年Bクラス争いをすることとなり、チーム全体の士気が下がっていたのは否定できない。

劣悪な川崎球場の環境、汚いロッカー、カビの生えた用具…

 加えて、本拠地球場に対する大きな不満も大きかった。当時のパ・リーグ本拠地は現在のように恵まれていない球場ばかり。ゴキブリが出没したという近鉄本拠地・日生球場など、多くの話題も振りまいたが、中でもロッテ本拠地・川崎球場はワーストに近かった。

「当時のロッテ戦はご存知の通り、毎試合、ガラガラの状態だった。とにかく環境が悪かったと思うね。川崎も今では駅前なんかも整備されているけど、当時はギャンブルと風俗の街だから。昼間から酔っ払いがいるんだから。球場もひどかったよ。狭いのはもちろんだけど、我々、選手が使うロッカーなども汚かった。湿気もすごくて、遠征に出ていると置いておいた用具にカビが生えていたこともあった。通路なんて大きい選手がすれ違うのがやっとぐらい。まぁ、球場改修をして少しは綺麗になったけど」と有藤氏。

「スタンドも歩いたことがあるけど、トイレや売店の数も少ないし、今の球場からしたら考えられない。狭い分だけグラウンドが近くて見やすいのかもしれないけど、あれではお客さんなんて来ないよ。当時のお客さんの数なんてベンチから数えることもできたし、ほとんど招待券なんじゃないかな。当時は川崎市も協力する姿勢がほとんどなかったらしいしね。あれでよく球団経営なんてできたと思う」と、当時の環境を振り返る。

「あの試合の日も、優勝が決まりそうと言っても相手は関西の近鉄。しかも、西武が有利な状況だったわけだから、そんなにお客さんも来ないんじゃないか、と思っていた。実際、第1試合のプレーボールはいつもより客も多いかな、というくらい。西武ファンが来ていたのもベンチから見えたくらいだからね。気づいたらなんか騒がしいなという感じだったな」

その年、その試合まで近鉄に全敗していたロッテ

 今でも語り継がれる伝説の一戦であるが、第1試合まで普段の試合と変わらなかった。唯一、近鉄の勝敗次第で優勝の行方が左右される可能性があったということ。そして、近鉄ファンが大勢球場へ押しかけて当日券が売り切れになったということが普段との違いだった。それでも、第1試合プレーボールの15時時点では、ここまでの騒ぎになるとは誰も思っていなかった。当時は日本シリーズ常連であった西武ファンが、高みの見物をするのも理解できる状況だったのだ。

 リーグ優勝を左右する勝敗は、試合前から見えているかのような状況であったが、有藤氏には余裕があったという。それは長年の野球人の経験というか、勘のようなものでもあった。

「目の前で優勝されて、川崎球場で胴上げされるのは嫌だった。でも、それに関しては頭になかったというか、まぁそれまでも相手の胴上げは見ているからね。それとは別に、試合のことはどこか楽天的に、簡単に考えていた。なぜかというと、そこまで近鉄がロッテにずっと勝っていた。プロ野球生活を長くやっていると、なんとなくその辺の雰囲気も分かる。シーズンを通じて全ての試合を負けるというのはありえない。だから、そろそろ1つくらいは勝つ頃だろうなって」

 雨天順延の影響もあり、近鉄はシーズン終盤、10月7日から19日の13日間で15試合の強行日程となった。そのうちロッテ戦を9試合残していたが、運命の19日、ダブルヘッダーを迎えるまで1つもロッテに負けなかったのだ。だからこそ、有藤には試合の勝敗以上に気にかかることがあった。選手の個人成績である。(山岡則夫 / Norio Yamaoka)

山岡則夫 プロフィール
 1972年島根県出身。千葉大学卒業後、アパレル会社勤務などを経て01年にInnings,Co.を設立、雑誌Ballpark Time!を発刊。現在はBallparkレーベルとして様々な書籍、雑誌を企画、製作するほか、多くの雑誌やホームページに寄稿している。最新刊は「岩隈久志のピッチングバイブル」、「躍進する広島カープを支える選手たち」(株式会社舵社)。Ballpark Time!オフィシャルページにて取材日記を定期的に更新中。

© 株式会社Creative2