〔交通事故死者2018〕埼玉県で175人 交通死亡事故多発非常事態宣言も2回発令

埼玉県警によると、県内での2018年交通事故死者(速報値)は累計175人(前年比2人減)となりました。うち65歳以上の高齢者は83人(前年比12人減)となっています。
なお、埼玉県は「埼玉県交通死亡事故多発非常事態宣言等実施要綱」を2018年1月1日から施行し、多発警報は6回、非常事態宣言も2回発令されました。

【埼玉県内での2018年交通事故死者数】(12月31日現在:速報値)
・ 1月:17人(+4) うち高齢者9人(+1) 01/23~/31  多発警報
・ 2月:20人(+7)      10人(+3) 02/17~/28  多発警報
・ 3月:13人(-4)      11人(-2) 02/28~03/31 非常事態宣言
・ 4月:16人(+3)      6人(±0) 04/24~/30  多発警報
・ 5月: 9人(-6)      3人(-5)
・ 6月: 9人(+3)      3人(±0)
・ 7月:14人(-1)      3人(-9)
・ 8月:18人(+9)      8人(+5) 08/17~/31  多発警報
・ 9月: 9人(-6)      4人(-4)
・10月:19人(-2)      13人(+3) 10/19~/31  多発警報
・11月:12人(-7)      5人(-3) 11/01~12/14 非常事態宣言
・12月:14人(-2)      8人(+1) 12/25~/31  多発警報

・2.08日に1人の割合(上期2.03日/下期2.13日)
・都道府県別:総数3位 増減数17位 増減率17位 人口10万人比43位
・年間死者数:2017年177人 16年151人 15年177人 14年173人 13年180人
 うち高齢者:    95人   86人   81人   78人   78人

◆用語解説「交通事故死者」
「交通事故」とは、道路交通法第2条第1項第1号に規定する道路において、車両等及び列車の交通によって起こされた事故で、人の死亡又は負傷を伴うもの(人身事故)をいい、「死亡」(「死者」)とは、交通事故によって、発生から24時間以内に亡くなった場合(人)をいう。
警察庁では、交通事故実態をできるだけ早く把握、分析し、最も効果的な交通安全対策を迅速に検討し実施するとともに、国民に対して、速やかに交通事故状況を知らせることで交通事故防止を図ることを目的として、各種統計をとりまとめている。このうち、交通事故死者については日報を、また翌春に30日以内交通事故死者を公表している。

© 株式会社レスキューナウ