爺ヶ岳|気持ち良い稜線歩きに名物グルメも!1泊2日の中級者向け登山コース 爺ヶ岳は、富山県中新川郡立山町と長野県大町市にまたがる、標高2670メートルの山です。北アルプス・後立山連峰の南部に位置する、300名山と花の百名山の一つです。扇沢から整備された「柏原新道」を使い、1泊2日で登ることができます。爺ヶ岳への登山ルートや山小屋情報などをまとめて紹介します。

3つのピークをもつ「爺ヶ岳」ってどんな山?

  • 標高: 2670m
  • 山頂所在地: 富山県中新川郡立山町、長野県大町市
  • 最高気温(6月-8月): 14.6℃
  • 最低気温(6月-8月): 5.3℃

参考:ヤマレコ
爺ヶ岳は、北アルプス・後立山連峰の南部、立山や剱岳の真東に位置する山です。日本三百名山のひとつとして数えられ、南峰、北峰、中峰の3つのピークからなっています。最高峰は中峰で標高2,670m。なだらかな斜面の女性的な山容が特徴的で、後立山連峰の盟主である鹿島槍ヶ岳の稜線と繋がっており、南北に走る後立山連峰の主稜線はこの爺ヶ岳で西へ90度大きく方向転換して湾曲しています。

どうして「爺ヶ岳」なの?気になる名前の由来

お爺さんの爺の字が使われ、”じいがたけ”と響きもどこか親しみやすい山名の爺ヶ岳。その名前の由来は、春の雪解けの季節になると、南峰と中峰の間に位置する白沢に種まきをするお爺さんの雪形が見られることから。かつては農耕の目安とされていました。爺ヶ岳南峰の西には種池と呼ばれる池塘がありますが、この種池の名もお爺さんが蒔いている種を漬けておく種池という意味合いから来ているとされています。

ずばり、爺ヶ岳の難易度は?初心者でも登れる?

爺ヶ岳の難易度は、信州山のグレーディング表では、技術度は下から2番目と低めなものの体力的には1泊以上が適当な「4B」とされています。日帰りでの登山経験があり、1日6時間ほど歩ける体力があれば登ることができますよ。日帰りする人もいますが、総歩行時間が9時間近くなるため日帰りは健脚者向けです。基本的には種池山荘に1泊するのがおすすめです。

信州 山のグレーディングを見る

爺ヶ岳の登山のベストシーズンは?

爺ヶ岳は冬季は雪に覆われ、その残雪は初夏を迎えてもしばらく残るほど。登山道の残雪が消える7月頃~10月中旬ごろまでがベストシーズンとなります。また、爺ヶ岳は花の百名山に数えられるほど高山植物が豊富で、夏は森林限界を越えた稜線付近でチングルマやコバイケイソウをはじめとした花々が咲き乱れます。

爺ヶ岳の天気は?

爺ヶ岳に行く前に現地の天気をこちらでCHECK!

てんきとくらす(爺ヶ岳の週間天気)

1泊2日で行ける!中級者向け爺ヶ岳おすすめ登山コース

扇沢から柏原新道を経て爺ヶ岳を目指すコースを紹介します。柏原新道は種池山荘の二代目管理人の柏原正泰氏が半世紀前に苦難の末に開拓した登山道で、現在では北アルプスの中でも最も登りやすい道の一つと言われています。急登箇所や注意の必要な箇所もありますが、全体的によく整備されているので登山経験があれば難なく登れるでしょう。

  • 距離: 約13.6km
  • コースタイム: 8時間40分
  • 日程: 1泊2日
  • 難易度: ★★★☆☆

参考:ヤマプラ
▼1日目
扇沢(15分)→柏原新道入口(80分)→ケルン(150分)→種池山荘(60分)→爺ヶ岳中峰(40分)→種池山荘 泊

扇沢駅は黒部ダム観光の拠点にもなっており、シーズン時は多くの観光客で賑わいます。トイレや駐車場は24時間利用可能で自動販売機もあるので、登山の日程を制限することなく利用しやすい場所です。

扇沢駅から長野方面へ車道を15分ほど歩いて戻り、橋を渡った左手に柏原新道登山口があります。扇沢との標高差は100mほどで、柏原新道登山口に向かって車道沿いをやや下っていきます。

(柏原新道登山口)

登山口には登山ポストがあります。トイレはないので扇沢で済ませましょう。シーズン時にはここに登山相談所も開設されます。また、登山口周辺にも数か所駐車できるスペース(計90台前後)があります。

序盤は急坂の樹林帯をジグザグに登っていきます。とはいえよく整備された柏原新道。歩きやすい!ここはモミジ坂という通称で親しまれており、紅葉シーズンは見応えあり。40分ほどすると木陰に小さなベンチが現れ、キツい登りもひと段落です。

ほどなくケルンへと到着。針ノ木岳から種池山荘へと続く稜線の展望も楽しめます。このケルン前後の130m区間は崖の上を歩くので、転落しないよう注意が必要!

木々は、序盤の針葉樹の樹林帯とは打って変わって、ブナなど広葉樹が目立ちはじめます。紅葉のシーズンは鮮やかに色づきます。駅見岬からは、眼下に扇沢駅が見えますよ。

絶好の展望ポイント駅見岬を経てしばらくすると、大きな岩が敷き詰められた「石畳」へ。数百mほど続きます。

石畳を抜けてお次は「水平道」。その名の通り、この辺りは道がなだらかで、展望も開けて眺めも抜群!秋にはナナカマドやダケカンバの紅葉が美しいところでもあります。その後、石ベンチと名付けられた地点を越えると柏原新道の危険地点と言われるガラ場へ。

いよいよ当コースの難所、ガラ場。ガレた斜面をトラバースします。上からの落石に注意し、慎重に。すれ違いはできません。夏に入っても遅くまで雪渓が残っており、雪渓をトラバースすることも。小屋の人によって手入れされていますが、7月中は念のためアイゼンを持って行った方が良いでしょう。

(鉄砲坂)

ガラ場を越えたら富士見坂を登っていきます。その名の通り、天候が良ければ富士山や南アルプスが見えますよ。そして最後の胸突き八丁、鉄砲坂が姿を現します。急坂で息が切れますが、ここを越えるともうすぐ種池山荘です!

種池山荘手前にはチングルマやコバイケイソウのお花畑が広がっています。さらにこれから向かう爺ヶ岳南峰の姿も大きくはっきりと見えますよ!

(種池山荘の標識)
(種池山荘方面から見上げる爺ヶ岳)

種池山荘からは稜線歩きとなります。約1時間ほどかけて爺ヶ岳へ。ハイマツなど灌木帯なので展望は抜群!種池山荘のある西側を振り返れば、立山や剱岳の堂々たる姿も!左前方には鹿島槍ヶ岳へと続く稜線もくっきり。足元にはチングルマなど高山植物のお花畑が広がっています。

爺ヶ岳南峰は標高2,660m。頂上はやや大きめの岩がゴツゴツしたガレ場で、360度の大展望!爺ヶ岳中峰や北峰をはじめ、鹿島槍、立山、剱、針ノ木、蓮華、遠くは槍・穂高の姿も見渡せます。続いて目指す中峰への登山道はライチョウが多い区間で、運が良ければその姿を目にできるかも?!

南峰から10分前後で中峰へ。中峰は標高2,670m、3峰ある爺ヶ岳の中で最高峰です。ここからも再び360度の大展望を楽しめますよ。なお、北峰へは残念ながら行くことができません。

ひとしきり景色を堪能したら下山。帰りは来た道を戻ります。種池山荘で一泊し、次の日にゆっくりと下山しましょう。種池山荘への帰り道は西へ下るので、立山や剱岳の迫力ある景色を眼前に捉えつつ歩くことができますよ。

▼2日目
種池山荘(110分)→ケルン(55分)→柏原新道入口(15分)→扇沢

1日目に余裕がなければ、2日目の早朝に爺ヶ岳に向かうのもありですね。ガレた斜面のトラバースや痩せた道、登りで急坂だった箇所などは下山時も注意して進みましょう。

焼きたてピザも食べられる!?爺ヶ岳アタックに最適な「種池山荘」

今回紹介した爺ヶ岳登山コース上にある唯一の山小屋、種池山荘について紹介します。爺ヶ岳まで1時間の距離にあり、山頂アタックの中継ポイントとしての役割を果たしてくれる、利便性に優れた山小屋です。

種池山荘

爺ヶ岳への稜線上にあり、冷池・新越山荘とのグループ小屋となっています。立山や剱の眺望が抜群で、生ビールや名物のピザなども美味しく、ロケーション・食事ともにGOOD!山荘宿泊者は水1リットルが無料でいただけます。

住所:富山県中新川郡立山町芦峅寺
電話:0261-22-1263
営業期間:6月中旬~10月上旬
標高:2,450m
収容人数:200人

料金:

  • 1泊2食付き: 9,500円
  • 1泊夕食付き: 8,600円
  • 1泊素泊まり: 6,300円
  • お弁当: 900円
  • テント(20張): 700円

種池山荘の名物といえば夏季の一時期限定にいただける手作りピザ。なんと生地から手作りしており、ソースも自家製、溶岩窯で焼き上げる本格派!このピザを目当てに登ってくる人もいるほど人気のメニューです。ランチの時間帯に販売していますが、すぐに売り切れることもあります。

種池山荘ホームページ

爺ヶ岳登山口までのアクセスや駐車場を紹介

爺ヶ岳の登山口までのアクセス方法を紹介します。登山口は、黒部ダム観光をはじめ、針ノ木岳や鹿島槍ヶ岳などいくつかの山の登山拠点にもなっている「扇沢」駅から徒歩15分の位置にあります。扇沢駅には500台以上停められる大駐車場やトイレ、売店、レストランなど施設が充実。利便性の高い拠点のため、シーズン時は大勢の人で賑わいます。

扇沢へのアクセス、駐車場情報

【車の場合】
・長野自動車道 安曇野ICから約70分
・上信越自動車道 長野ICから約90分

<駐車場>
有料・無料駐車場ともに24時間出入り可能です。有料駐車場のカード式精算機は、紙幣は千円札のみ対応しているため注意してください。駐車券提示により売店等で各種割引特典もあり。また、シーズン時など混雑時は、扇沢の7~8km手前にある臨時駐車場へと案内されます。
【駐車場情報】
扇沢駐車場(第1~第4)
住所:長野県大町市平2117
電話番号:0261-22-2526(扇沢駅)
駐車台数:350台
料金:
・第1、第2駐車場:12時間1,000円
(※以降12時間毎に1,000円加算)
・第3、第4駐車場:24時間1,000円
(※以降24時間毎に1,000円加算)

大町市営第1、第2駐車場
住所:長野県大町市平2117
電話番号:0261-22-2526(扇沢駅)
駐車台数:230台
料金:無料

柏原新道入り口駐車スペース
住所:長野県大町市平 柏原新道登山口周辺数か所
駐車台数:計90台前後
料金:無料

【電車、バスの場合】
JR大糸線「信濃大町駅」よりアルピコ交通バス→「扇沢」下車

アルピコ交通バスについて調べる

【高速バスの場合】
夏期のみ、高速バス「毎日あるぺん号」で新宿から扇沢駅、柏原新道登山口前まで直通で行くことができます。

毎日あるぺん号について調べる

下山後は大町温泉郷で登山の汗を流そう

最寄りICと扇沢との間、扇沢からは車で15分のところに「大町温泉郷」があり、下山後に立ち寄って汗を流すことができます。日帰りで立ち寄れる「湯けむり屋敷 薬師の湯」がおすすめ!広々とした露天風呂もあります。アルプス温泉博物館が併設されており、入浴した人は無料で入館できるので時間があれば合わせて訪れてみるのも◎。

薬師の湯について調べる

爺ヶ岳に登って北アルプスの素晴らしい展望を満喫しよう!

北アルプスの中でも最も登りやすいといわれる柏原新道を経て稜線に出ると、立山や剱など北アルプスの山々の迫力ある姿が待っている爺ヶ岳。扇沢が拠点となるのでアクセスも良いのが特徴です。日帰りの登山経験があれば登りやすいので、それなりに実力がついていると感じる方は是非トライしてみてください!

【登山時の注意点】
・登山にはしっかりとした装備と充分なトレーニングをしたうえで入山して下さい。(足首まである登山靴、厚手の靴下、雨具上下、防寒具、ヘッドランプ、帽子、ザック、速乾性の衣類、食料、水など。)
・登山路も複数あり分岐も多くあるので地図・コンパスも必携。
・もしものためにも登山届と山岳保険を忘れずに!
・紹介したコースは、登山経験や体力、天候などによって難易度が変わります。あくまでも参考とし、ご自身の体力に合わせた無理のない計画を立てて登山を楽しんで下さい。

© 株式会社スペースキー