ドローン撮影による映像作品コンテスト 第4回「Drone Movie Contest 2019」が開催

デジタルハリウッド株式会社は、2015年11月に開校した「Digital Hollywood Robotics Academy」(デジタルハリウッド ロボティクスアカデミー)において、今年で第4回目となる「Drone Movie Contest 2019」を開催する。コンテストの応募締め切りは2019年2月17日まで。

同コンテストは、ドローンで撮影した映像作品を対象とし、「Japan Drone 2019」の企画の一つとして開催。昨年開催した「Drone Movie Contest 2018」では、全国から97作品、62名からの応募があり、全体的な作品のクオリティも高く、またこのコンテストはジャンルを問わないのが一つの特徴で、バラエティに富んだ作品が多数集まった。審査の結果、7作品がノミネート、4作品が受賞し、空撮映像の活用法の広がりが感じられるコンテストになったという。

DroneMovieContest2019の開催を記念して、前回のコンテストでグランプリを受賞した伊藤広大氏がオープニングムービーを制作

なお、共催として、昨年に引き続き「Japan Drone 2019」の主催である「一般社団法人日本UAS産業振興協議会」に加え、全世界に日本の絶景を広げるWebメディア「ZEKKEI Japan」を運営する株式会社ティ・エ・エスが今年から加わった。同コンテストの応募要項は以下の通り。

(以下、プレスリリースより引用)

審査対象:

  • ドローンで空撮した3分以内の動画作品。
  • 作品時間の50%以上をドローンで撮影している。

審査基準:

  • JUIDAの安全ガイドラインを満たした撮影を行っている。
  • 映像作品としての芸術性や、技術的な先進性などを審査ポイントとする。作品のジャンルは問わない。

※差別的な表現や、危険な撮影手法などがある作品は審査の対象外とする。

審査プロセス:

  • 作品投稿(2019年1月~2月17日)
    YouTube等の動画投稿サービスに作品を投稿(パスワード設定または限定公開設定)。
    ウェブサイトの応募フォームにURLとともに連絡先などを記載して添付。
  • 予備審査(2018年2月下旬)
    審査基準を満たしているか事務局で予備審査。
  • 作品審査会(2018年2月下旬)
    審査委員がファイナリスト作品を選定。
  • ファイナリスト発表(2018年3月上旬)
    上位作品(7作品前後)をファイナリスト作品としてウェブサイトで発表。
  • 授賞式(2019年3月13日)
    Japan Drone 2019の特設ステージで入賞者を発表。

© 株式会社プロニュース