旬の寒サワラを狙うサワラジギング – タックルや釣り方のコツを紹介 関東では例年12〜3月の冬場に旬を迎える寒サワラ。サワラがトップにできらず、中層に反応がある状況ではジギングで狙います。今回はタックルやメタルジグ選び、釣り方のコツなど、サワラジギングの基本をお届けします。

オフショアから狙うサワラのジギングゲーム

真冬から春にかけてシーズンを迎えるサワラジギングは、群れで回遊するサワラを狙うため、連続ヒットかと思えば沈黙が続くの繰り返しです。

関東地方を例にあげると12月から3月頃が寒サワラのシーズンとなり、水深40〜60mの海域をボトムから水面直下までの広範囲を探ります。

▼サワラの詳しい解説はこちら

サワラってどんな魚?食べても美味しいサワラを釣って料理しよう!
釣りが初めての方でも、強い引きのファイトが楽しめるサワラ。意外にも高級魚とされているのはご存知でしたか? 今回はサワラを狙う道具(仕掛...

サワラジギングタックル考察

広範囲を探るサワラジギングですが、特別なタックルが必要ではなく、サワラ対策を施すことで青物ジギングやライトジギングのタックルでも対応できます。

どのようなタックルで臨むのがチャンスをモノにできるのか詳しく解説します。

ロッド

ロッドは、スピニング、ベイト共に6フィート台の青物ジギングやライトジギングのロッドを流用できますが、あまりにも硬すぎるものは向いていません。

スピニングであれば軽くキャストして斜め引きで広範囲を探ることができるので、はじめての場合はスピニングタックルがおすすめです。

▼オフショアジギングロッドの解説はこちら

最初の1本を選びたい!近海青物ジギングロッド11選と選び方ポイント
日本近海のジギングで狙えるワラサやヒラマサ、カンパチといった青物。MAX10kgクラスまでのターゲットを狙う“近海の青物ジギングロッド...

リール

スピニングであれば、ダイワの4000番~4500番程度、シマノの6000番~8000番程度でPEラインを200~300メートル以上巻いておきます。

サワラの鋭い牙でラインブレイクすることがよくあるので、多めに巻いておくことがポイントです。

ライン・リーダー

メインラインは、PEラインの2号~3号程度に、リーダはフロロカーボンの7号~10号程度を5メートルFGノットやPRノットで結束しておきます。

さらに、サワラ特有の牙対策としてフロロカーボンの12号~14号程度を30センチほど先糸として結んでおきます。

メタルジグ

メタルジグは、120~160グラムのセミロングで、チャートカラーやキャンディーカラー、ゴールドなどの派手なカラーが威力を発揮します。

派手なピンクは東京湾の定番カラーです。

フックセッティング

フックは、3/0~5/0のアシストフック、リアに1/0か2/0のトレブルフックをセットしておきます。

サワラはベイトの腹付近を噛んで弱らせてから捕食する習性があるので、リアのトレブルフックは必須です。

アシストフックは牙対策として、ワイヤー入りのものを選択すると安心です。

釣り方

ジギングで狙える条件

サワラゲームでは、トップまでベイトを追い切らないときや中層に反応がある時にジギングゲームが成立します。

群れで回遊して、コロコロと居所が変わるサワラは、魚探で中層に反応が出ているときがジギングで狙えるチャンスです。

狙い方ーアクション

基本的にはワンピッチジャークで誘いますが、ストップやフォールを入れて喰わせの間を取ります。

大きくジグをスライドさせたり、イレギュラーなアクションで糸ふけを出し過ぎると牙の餌食になり、リーダー切れの心配もあるので要注意です。

ジギングゲームのコツ

サワラジギングゲームでは、ジグを飛ばし過ぎない柔らかめのロッドを選択し、糸ふけを減らす工夫が必要です。

ジグカラーやウェイトをローテーションして当日のヒットカラーを見つけるのも釣果を上げるコツです。

フォール中にラインが止まったり、アタリがあれば即合わせで、バラシを防ぐためにテンションを緩めずに一気に巻きましょう。

寒サワラは食しても美味

冬には脂がのり美味でも人気の寒サワラジギングは、青物ジギングやライトジギングのタックルを流用して臨むことができます。

ブリやワラサなどの青物が外道として上がる事もある「寒サワラジギング」。ぜひ挑戦してみませんか。

© 株式会社スペースキー