伊予ヶ岳|千葉のマッターホルン?!1時間で登れる初心者向けコース 南房総にある関東百名山の一つ、伊予ヶ岳。山頂まで1時間程度で登ることができることから、初心者に人気の山です。低山ながら岩場・鎖場もあり、初めての鎖場挑戦にも最適!今回はメインコース情報、さらに伊予ヶ岳と並んで「安房三名山」といわれる富山との縦走コースについて紹介します。周辺のグルメ情報やアクセス情報も合わせてチェック!

山頂からの眺望抜群!伊予ヶ岳(いよがたけ)とは?

(伊予ヶ岳)
  • 標高: 336.3m
  • 山頂所在地: 千葉県南房総市
  • 最高気温(6月-8月): 28.9℃
  • 最低気温(6月-8月): 15.4℃

参考:ヤマレコ
千葉県の南房総市にそびえる伊予ヶ岳は、関東百名山に数えられる標高336.3mの山。伊予国(現在の愛媛県)にある石鎚山(いしづちやま)に、山容が似ていることが山名の由来です。
房総丘陵にあるなだらかな周囲の山の中では珍しく、突き出た岩峰の山頂が印象的。その姿から「房総のマッターホルン」「千葉の妙義山」などの異名を持ち、「岳 」が付く山名は千葉県内においては伊予ヶ岳のみ。その昔、山頂に日本中の天狗が集まったとの天狗伝説も伝えられています。

山頂からは360度のパノラマが!

(伊予ヶ岳山頂からの眺望)

低山ではありますが、山頂は360度の大パノラマを誇り、素晴らしい展望が広がります。伊予ヶ岳と並び「安房三名山」に数えられる富山(とみさん)や御殿山をはじめ、千葉県最高峰の愛宕山などが一望でき、遠方には東京湾や伊豆半島も望めます。

鎖場は足元に注意

(鎖場)

伊予ヶ岳山頂までは、往復[1時](間半ほどのショートコース。初心者向けで比較的難易度の低いコースですが、後半には岩の鎖場も現れます。鎖場初心者のトレーニングにもおすすめポイントですが、登降時には足元に十分注意しましょう。

”コースが短いから…”と油断は禁物!

初心者向けの山ですが、必ずGPSアプリなど地図の準備はしておきましょう。

『GPS地図アプリ』は現代の登山の常識! 使ってない人がしがちな13の誤解
あなたのスマホに登山用の地図アプリは入っていますか? もしまだ入れていないのなら、今すぐアプリをダウンロードしましょう! 地図アプリを...

雨で滑りやすい場合も

伊予ヶ岳は鎖場があるため、雨が降った後などは滑りやすい場合があります。伊予ヶ岳に行く前に現地の天気をこちらでCHECKしましょう!
てんきとくらす(伊予ヶ岳の週間天気)

【往復約1時間半!】鎖場ピストンコース

「平群天神社(へぐりてんじんじゃ)」にある伊予ヶ岳登山口から、約1時間半で往復するコースを紹介します。コースタイムは短いですが、途中には鎖場もあり本格的な登山を味わえます。登頂後は山頂から雄大な景色を堪能しましょう。

  • 距離: 約2.3km
  • コースタイム: 約1時間20分
  • 日程: 日帰り
  • 難易度: ★★☆☆☆

参考:国土地理院web
平群天神社登山口(35分)→伊予ヶ岳南峰(10分)→伊予ヶ岳(10分)→伊予ヶ岳南峰(25分)→平群天神社登山口

(平群天神社駐車場)

登山口となる平群天神社の前には、参拝者と登山者用の整備された駐車場があります。通常20台ほどの車が停められますが、トップシーズンなどは大変混雑しますので注意してください。

(平群天神社)

平群天神社には菅原道真公が主祭神として祀られ、学問の神社として広く信仰されています。山行の無事を祈願したら、神社の左手奥の道を進んで伊予ヶ岳の登山口に進みましょう。

登山口からは、よく整備された樹林帯の中を歩いていきます。富山との分岐点を通り過ぎ、傾斜のある階段の登山道を登っていくと見晴らしの良い展望台に到着です。

(展望台からの眺望)

展望台には東屋もあり、ひと息つくにはちょうど良い場所に。展望台からは南側の眺望が開け、地元の街並みや双耳峰が特徴的な富山や御殿山を望むことができます。

(鎖場)

展望台からはいよいよ岩場の登山道へ。ロープや鎖の張られた50mほどの巨大な岩場を登っていきます。雨などで湿っている時は特に滑りますので注意してください!
また、途中の岩場は登山道が狭いため、声を掛け合って一人ずつ登ってください。岩場を登り切ると南峰に到着です!

(伊予ヶ岳南峰山頂)

高度感のある南峰山頂は、柵のある突き出した岩場で開放感抜群。頂上には山頂標識やベンチが設置され、これから目指す北峰や富山、愛宕山など南房総の山々はもちろん東京湾も眺められます。

(伊予ヶ岳北峰山頂の三角点)

南峰から登山道を少し下り、鞍部を登り返すと10分ほどで三角点のある北峰に到着します。北峰山頂もそれほど広くはありませんが、南峰と同様絶景ポイントになっています。

(伊予ヶ岳北峰から望む南峰)

北峰山頂からは西側の眺望が良く、先ほど登った絶壁の南峰が周囲の山並みに美しく映えます。爽快な景色を十分堪能したら、来た道を慎重に下って登山口を目指しましょう。下りの鎖場は特に注意してくださいね。

物足りない方は…伊予ヶ岳〜富山縦走コース

伊予ヶ岳へのピストンだけでは歩き足りない方には、近くにある富山(標高349m)との縦走もおすすめ。ただし、途中車が通る道路も通るため、子供と一緒に散策する方は注意してくださいね!

  • 距離: 9.3km
  • コースタイム: 約4時間15分
  • 日程: 日帰り
  • 難易度: ★★☆☆☆

参考:国土地理院web
平群天神社登山口(35分)→伊予ヶ岳南峰(10分)→伊予ヶ岳(10分)→伊予ヶ岳南峰(25分)→六地蔵登山口(80分)→里見八犬伝終焉の地(3分)→富山南峰(6分)→富山(89分)→岩井駅

(伊予ヶ岳山頂標識)

まずは、先ほどのピストンコースで紹介したルートで伊予ヶ岳の山頂まで登ります。頂を踏んだ後は、伊予ヶ岳の山頂からも綺麗に見えていた、双耳峰の富山を目指して下山しましょう。

(富山への分岐)

下山途中の分岐を、今度は富山方面に進んでいきましょう。分岐を過ぎてほどなくすると「六地蔵登山口」に。ここまでくると、先ほど登頂した伊予ヶ岳の山頂を眺めることができます。

(富山に向かう登山道脇の水仙)

六地蔵登山口からは、車も通る舗装路になります。富山への道標を頼りに、ハイキングコースを歩いていきましょう。見頃の1月中旬~2月下旬あたりには、道路脇に可愛らしい水仙が咲き誇ります。

(里見八犬伝 終焉の地)

歩みを進めて行くと、富山の南峰と北峰の鞍部に位置する「里見八犬伝 終焉の地」に到着。富山は、曲亭馬琴(きょくていばきん)の小説「南総里見八犬伝」の舞台として知られ、山中には「伏姫籠窟(ふせひめろうけつ)」などの史跡もあります。

(富山山頂広場)

終焉の地から、急な石段を登っていくと南峰に到着します。南峰に登頂後は一度鞍部に戻り、北峰へと向かいましょう。北峰山頂にある広場には、見晴台や皇太子殿下、皇太子妃の登頂記念碑が。

(富山山頂展望台からの眺望)

山頂にある見晴台は、360度の大パノラマ。やまなみの向こうには海原が広がり、伊豆諸島や三浦半島が望めます。天気が良ければ富士山も顔を出し、のんびりと絶景を楽しむのにもってこいのポイントです。

(岩井駅)

富山山頂から下山の際は、主に3つのコースがあります。喜楽里方面に向かうコースと、岩井駅方面へ向かう2つのコース。道中には各々のコースに見どころがありますので、立ち寄りながら下山しましょう。

伊予ヶ岳登山口へのアクセス方法

伊予ヶ岳登山口・平群天神社へのアクセス方法と、天神社にある駐車場情報を紹介します。伊予ヶ岳登山はバスの本数が少ないため、マイカーでの登山がおすすめ。

車の場合

館山自動車道 鋸南富山IC→県道184号→平群天神社

平群天神社の右手にある砂利の駐車場は広く、綺麗に整備されています。敷地内にはトイレもありますので、登山口に向かう前に利用できます。
【駐車場情報】
住所:千葉県南房総市平久里中207
駐車台数:約20台
料金:無料>

電車・バスの場合

東京駅→JR内房線岩井駅→市営バストミー→天神郷バス停下車
市営バストミーの路線図・時刻表はコチラ

千葉と言ったら海鮮!岩井駅周辺グルメ

伊予ヶ岳周辺は海が近いことから、新鮮で美味しい海鮮が食べられるお店があります。今回は登山口の最寄駅、岩井駅近辺にあるおすすめの場所を紹介します。下山後にぜひ、立ち寄ってみてください!

道の駅「富楽里とみやま」

伊予ヶ岳の帰りには是非、野菜や魚など地元の食材が豊富な道の駅へ。有料道路と一般道路、どちらからでも利用する事が出来るため、いつでも大賑わい!

住所:千葉県南房総市二部22118ナビで検索の場合(旧住所):千葉県南房総市二部1900)
電話番号:0470-57-2601

漁協直営!網納屋

道の駅「富楽里とみやま」の中にある食事処「網納屋」は、漁協直営の海鮮和食店。新鮮な海鮮料理やお寿司、地魚を使った海鮮ちらしなどが人気です。店内は落ち着いた雰囲気で、座敷もあるのでゆったりとお食事を楽しめます。
住所:千葉県南房総市二部1900 道の駅富楽里とみやま ハイウェイオアシス富楽里 2F
電話番号:0470-50-3571
営業時間:10:00〜18:00
定休日: 不定休

こだわりの食材!生そばかわな

岩井駅通りにある「生そばかわな」では、そばやうどんなどの麺類をはじめ創作一品料理も提供しています。アットホームな店内は居心地も良く、化学調味料を使用せずに自ら育てた野菜やお米を使ったお料理もいただけます。
住所:千葉県南房総市市部138-2
電話番号:0470-57-2008
営業時間:平日/11:45〜15:00 17:30〜22:00
土・日・祝日/11:00〜15:00 17:00〜22:00
定休日:水曜日

地元の定番!しんべえ

ボリューム満点な定食屋さん「しんべえ」は、揚げ物をはじめ生姜焼きやカレー、ハンバーグなどの定番料理が楽しめるお店。日替わりランチはサラリーマンにも人気で、フライと刺身などがセットでいただけるのも魅力的です。
住所:千葉県南房総市市部136
電話番号:0470-57-2772
営業時間:月~日、祝日、祝前日/11:00〜14:30、17:00〜21:00
定休日:不定休

お腹いっぱい食べたら温泉も!

道の駅「富楽里とみやま」から車で10分ほどの場所にある天然温泉「笑楽の湯」。四季折々の自然を感じることのできるお風呂です。
住所:千葉県安房郡鋸南町上佐久間66
電話番号:0470-55-8830
入浴時間:
午前10時〜午後3時30分(平日)
午前10時~午後6時30分(土・日・祝)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)年末年始
料金:町内在住者(大人300円/子供150円)、町外在住者(大人500円/子供250円)
※小学生未満は無料

伊予ヶ岳から望む絶景に癒されよう

(伊予ヶ岳南峰)

南房総のマッターホルンと言われる、尖った姿が印象的な伊予ヶ岳。短時間で登頂できるのにも関わらず、山頂からは爽快な景色の中、房総の山々や海原を満喫することができます。また、途中にある鎖場もこの山の魅力の1つではないでしょうか。伊予ヶ岳とセットで富山まで足を伸ばし、里見八犬伝終焉の地をのんびり散策するのも良い思い出になるでしょう。

【登山時の注意点】
・登山にはしっかりとした装備と充分なトレーニングをしたうえで入山して下さい。(足首まである登山靴、厚手の靴下、雨具上下、防寒具、ヘッドランプ、帽子、ザック、速乾性の衣類、食料、水など。)
・登山路も複数あり分岐も多くあるので地図・コンパスも必携。
・もしものためにも登山届と山岳保険を忘れずに!
・紹介したコースは、登山経験や体力、天候などによって難易度が変わります。あくまでも参考とし、ご自身の体力に合わせた無理のない計画を立てて登山を楽しんで下さい。

© 株式会社スペースキー