周りは釣れているのに“なぜか釣れない!”そんな時にチェックしたいこと 周囲の人は釣れているのになぜか自分だけは釣れない!つまりその場所に魚がいるということは間違いない事実。もしそんな状況になったら……まずチェックしてみたいことをまとめてみました。

周りは釣れているのに……なぜだぁ!?

仲間と釣りに行ったり、多くの釣り人が居る中で「なぜか自分だけが釣れない…」そんな経験を誰もが持っているのではないでしょうか?

自分一人で釣りをしていて釣れないならまだ諦めがつきますが、周りが釣れているのに自分だけ釣れないのは何かしらの原因があるはずです。

本記事では周囲が釣れているのに自分だけ釣れない状況になった時、まずチェックしてみたいことをまとめました。

【次ページ:スピード&アピール】

スピードはあっているか

ルアー釣りの基本アクションともいえる「巻く」という行為。釣れないときというのは、リトリーブスピードが速すぎて魚が追いつけていないことや、逆にゆっくりすぎて魚に見切られている可能性も。

大抵の場合は、釣れないことで焦って速く巻き過ぎていることが多いものです。意識的にゆっくり巻いたり、ストップを入れてみたり変化をつけてみましょう。

レンジはあっているか

ルアーのレンジも釣れない時にチェックしたいポイント。ルアー釣りで釣れる魚(フィッシュイーター)の多くは、ボトムにあるエサよりも、自分より上か横を通るエサを意識していることが多いもの。

シンキングタイプのルアーを使って表層付近のレンジから徐々に深い層を探っていく「カウントダウン」や、潜行深度の違うルアーをローテーションして当日の釣れるレンジを見極めていきましょう。

アピール力は弱すぎ(強すぎ)ではないか

ルアーのアピール力も魚が口を使うかどうかに大きく関わります。基本は魚の活性が高ければアピールが強いルアー、低ければ弱いルアーとローテーションすることも大事です。

一方で水が濁っている時は、アピールが強いルアーで無いと魚に気付いてもらえないことも。アピール力の強弱をローテーション出来るようにルアーを準備しておきましょう。

【次ページ:カラー&アクション】

カラーはあっているか

ルアーのカラーも釣果に影響を与える要素。

狙うターゲットはもちろん、釣りをする場所や天候にもよりけりなので、一概に言い切ることはできないのが「ルアーカラー」の奥深さ。

隣同士でも、カラーによって釣果に差が出るということもあるので、同じルアーでもさまざまなカラーをストックしておきましょう。

アクションが強すぎではないか

動かしてなんぼのイメージが強いルアーですが、アクションが強すぎて逆効果となることも。

アクションを強くつけすぎると、ラインが水を切る音が発生したり(エギングなどが好例)、ラインが水面に大きな波紋を立てたりして魚を遠ざけてしまうことがあります。

また活性が低いと、魚がルアーのスピードに追い付けないという状況も。その時のシチュエーションに応じた動きを演出することが、実はルアー釣りには大事な要素だったりもします。

チェックポイントを意識すれば釣れる!

本記事でご紹介したように、実は釣れない原因はちょっとした違いにあるのかもしれません。

釣れている人のルアーやアクションをよく観察したり、時にはどうやって釣っているか直接聞いてみるのもよいでしょう。

そのようなことを繰り返すうちに、自分の経験値も上昇。いずれは「自分だけが釣れている」状況が作り出せるかもしれませんよ!

© 株式会社スペースキー