潮が速い時に“釣れる人”と“釣れない人”【速潮攻略の3原則】 海釣りの釣果に大きく関わる「潮流」。潮が流れないと釣果が期待できませんが、速すぎる潮も曲者です。そこで今回は、速い潮の攻略方法を特集します!

速潮を攻略せよ!

「潮が速くて思うように釣れない」。こんな経験はありませんか?

速い潮が流れる場所は、釣れる場所とタイミングが限られるため、“釣れる人”と“釣れない人”に分かれます

そこで今回は、激流の明石海峡で育った編集部が、速い潮の攻略方法を解説します。

潮汐・潮流を必ずチェック

潮が速いポイントへ釣行することが事前にわかっている場合は、必ずタイドグラフをチェックしてください。

海峡などのポイントでは、潮が猛スピードで流れていると、そもそも釣り自体が成立しないことも多々あります。

速い潮を攻略する第1ステップは、「釣りができるタイミングに行く」ことです。

潮止まり・転流時間を把握しよう

釣行前に把握しておきたいのが、潮止まりと憩流(けいりゅう)・転流(てんりゅう)の時間。憩流はその海域の流れが止まること、転流は流れが反転することを指し、潮止まりの時間とは異なります。

一般的には、潮止まりがもっとも流れが緩くなるタイミングですが、海峡や黒潮の影響を受けるような場所は例外です。

そのような場所では、憩流・転流時間を押さえておきましょう。激流ポイントでは、潮止まりか憩流・転流する前後の時間に釣行するのがおすすめです。

潮が巻くポイントを逃さない

タイミングの次に大切なのは、釣り座(ポイント)の位置です。

潮が速い場所は魚が集まるスポットが限られるため、上手くポイントを選べば爆釣、外せばスカを喰らうことになります。

速い潮を攻略する第2ステップは、「釣りができる場所を選ぶ」ことです。

場所の選択が明暗を分ける

ポイントを選ぶときは、防波堤の先端や堤防のカーブ、テトラ帯のエンドといった、潮が巻く場所は外せません。

そういった場所にはプランクトンが流れ着き、小魚が溜まるため、フィッシュイーターも集まります。

また、激流時には、そのような場所でないと釣りが成立しないこともしばしばあるのです。

細いラインが絶対に有利

タイミング・ポイントをご紹介してきましたが、残るはタックル面。重めの仕掛けを用いるのは当然ですが、もっとも大切なのはライン。

ラインは潮の影響をまともに受けるため、細ければ細いほど有利になるんです。

すべての動作が楽になる

ラインが潮流を受けると、仕掛けがラインに引っ張られてアクションやフォールに影響を及ぼします。

とくにフォールスピードが遅くなるのは致命的で、ラインが太いと底取りが困難になります。

仕掛けが流されにくくなるため、「ラインが細いとイイコトだらけ」と覚えておきましょう。

ラインが細いとイイことだらけ!?メリットとデメリットを整理してみた
細いラインというと、どんなことを想像しますか?切れやすくて“イイことがない”なんてイメージの方も多いのではないでしょうか。そこで、細い...

速潮を攻略しよう!

釣りに行っていると、必ず出くわすことになる速潮。対応策がなければ、お手上げ状態になってしまうこともあります。

ところが、対応策さえあれば確実に釣果へとつなげることもできるのです。潮が速くなっても、あきらめないでくださいね!

© 株式会社スペースキー