元山岳部の独断と偏見で選出!簡単には辿り着けない「きっつい山」【東日本編】 コース距離・コースタイム・コース難度・アプローチなど、様々な要素を加味し、元山岳が独断と偏見で選ぶ「きっついシリーズ」第1弾。東日本エリア【北海道・東北・上信越・関東】の様々な山をご紹介します。それぞれの山の魅力とコースの特徴をしって、挑戦したい山を見つけてください!

手軽な登山に満足していますか?

週末にさらっと行ける日帰りから、山小屋やテントでの泊まりなど、登山のスタイルは人それぞれ。「でもたまにはハードな登山がしたい!」そう思うこともありますよね。
そこで今回、山頂まで最短距離でもコースタイム10時間を超えるような山やコース難度が非常に高い山を編集部員Nが独断と偏見で選定しました!
体力レベル・コース難度についても記載しているので、「辛い登山は嫌だ・・・」なんて人も、将来的な目標の参考にしてみてください。

北海道エリアの「きっつい山」3選

トムラウシ山

  • 標高: 2141m
  • 山頂所在地: 上川管内美瑛町、十勝管内新得町
  • 最高気温(8月): 11.4℃
  • 最低気温(8月): 5.3℃

参考:ヤマレコ
北海道のほぼ中央に聳える、日本百名山の一つ「トムラウシ山」。山頂周辺は”神々の庭”とも呼ばれ、壮大な土地に広がる緑や花、湖や岩など、手つかずの自然が広がる名峰です。

【山行計画の目安】

凡例はこちらをクリック:グレーディング表
トムラウシ山は周りに大雪山系の山々や十勝岳連峰の山々など多くの名峰があり、一般的に縦走で登る事の多いトムラウシ山ですが、日帰りも可能。
しかし、距離約17km・コースタイム約12時間、さらに山頂付近は厳しい登りが続くコースのため、日帰り登山は健脚者でなければ厳しいです。

トムラウシ山|思わず息をのむ美しさ!手つかずの大自然が残る北海道の名峰
北海道のほぼ中央に聳える、日本百名山の一つ「トムラウシ山」。山頂周辺は"神々の庭"とも呼ばれ、壮大な土地に広がる緑や花、湖や岩など、手...

幌尻岳(ぽろしりだけ)

  • 標高: 2052m
  • 山頂所在地: 沙流郡平取町、新冠郡新冠町
  • 最高気温(8月): 11.8℃
  • 最低気温(8月): 6.3℃

参考:ヤマレコ
日高山脈最高峰の幌尻岳。数多くの固有植物や、天然記念物に指定される生物も生息したりと、手つかずの大自然が残る山として有名です。山頂までの道のりは険しく、百名山の中でも最難関レベルの山といわれています。

【山行計画の目安】

凡例はこちらをクリック:グレーディング表
1泊2日の行程で、1日目は幌尻山荘に泊まる一般的。コースの最大の特徴は、何度も登場する渡渉(沢渡り)ポイント。額平川の源流に沿った道を、渡渉を繰り返しながら進みます。花畑やカールを眺めながら山頂を目指す上級者コースです。

幌尻岳|手つかずの自然が残る、最難関レベルの百名山!おすすめ2コースを紹介
日高山脈の最高峰で日本百名山にも名を連ねる幌尻岳。百名山の中でも難峰と言われる幌尻岳は、数十回もの渡渉や急登、藪こぎなど難路が続く上級...

ペテガリ岳

  • 標高: 1736m
  • 山頂所在地: 日高郡新ひだか町、広尾郡大樹町
  • 最高気温(8月): 13.5℃
  • 最低気温(8月): 7℃

参考:ヤマレコ
かつてはその登頂の難しさから「遥かなる山」と呼ばれていた日本二百名山の一つ。登山道が整備された今は登山者も増えましたが、依然として難易度の高い上級者向けの山となっています。

【山行計画の目安】

凡例はこちらをクリック:グレーディング表
ペテガリ岳はコースが長いだけでなく、登山道に難所が多いのが特徴。増水時は通行不能になるほどの渡渉、朝露で濡れる藪漕ぎ、山頂直下の急登など、まさに上級者向けのコースと言えます。その分、登り切ったあとの達成感は山頂の絶景と相まって格別でしょう!

ペテガリ岳|”遥かなる山”への挑戦!片道約12時間の上級者向けコース
”難攻不落の遥かなる山”ともいわれるペテガリ岳。日本二百名山の一つにも選ばれているこの山は、登山口までのアクセスも遠く、さらに登山口か...

東北エリアの「きっつい山」2選

飯豊山(いいでさん)

  • 標高: 2105m
  • 山頂所在地: 山形県西置賜郡小国町 新潟県東蒲原郡阿賀町 福島県喜多方市
  • 最高気温(8月): 18℃
  • 最低気温(8月): 8.8℃

参考:ヤマレコ
福島、山形、新潟の3県にまたがる日本百名山。北から南に約20kmにも及ぶ飯豊連峰の主峰です。花の百名山にも選ばれており、固有種のイイデリンドウやヒメサユリ、ニッコウキスゲなど多くの高山植物が咲き乱れます。どこまでもつながる雄大な稜線やそこに広がるお花畑など、雄大な自然を感じることができることが最大の魅力。

【山行計画の目安】

凡例はこちらをクリック:グレーディング表
飯豊山はさまざまな方面から登ることができますが、飯豊山にだけ登ることは難しく縦走での登頂が一般的。どのコースも距離が長く、登山口から山頂までの標高差は約1,500mもあります。さらに、登山口へのアクセスも困難な上、鎖場やガレ場も登場する上級者向けの山です。

飯豊山|雄大な稜線が魅力!一面にお花畑が広がる飯豊連峰の主峰
福島、山形、新潟の3県にまたがる日本百名山。北から南に約20kmにも及ぶ飯豊連峰の主峰です。花の百名山にも選ばれており、固有種のイイデ...

会津朝日岳(あいづあさひだけ)

  • 標高: 1624m
  • 山頂所在地: 福島県南会津郡只見町
  • 最高気温(8月): 23℃
  • 最低気温(8月): 12.2℃

参考:ヤマレコ
福島県南会津にある、自然豊かな山。日本二百名山にも数えられ、山頂からは東北の山々を一望できる360度の大展望が楽しめます。
特に紅葉の時期は人気があり、美しく色づいた稜線は息を呑むほどの絶景です!

【山行計画の目安】

(山頂からの眺め)

凡例はこちらをクリック:グレーディング表
会津朝日岳のコースは1つだけで、コースタイムは往復で約7時間もかかります。岩場が出てくる難所もあるので、中級者向けしっかりと経験を積み、体力をつけた中級者以上におすすめです。

会津朝日岳|急登を越えた先には見渡す限りの大展望!登山コース情報
会津朝日岳は福島県南会津にある、自然豊かな山。日本二百名山にも数えられ、特に秋の紅葉が見事だと人気です。登山ルートは1つのみで、渡渉、...

上信越エリアの「きっつい山」4選

平ヶ岳(ひらがたけ)

  • 標高: 2141m
  • 所在地: 新潟県魚沼市、群馬県みなかみ町
  • 最高気温(8月): 20.5℃
  • 最低気温(8月): 9.7℃

参考:ヤマレコ
尾瀬ヶ原の北方に位置する秘境の山「平ヶ岳」。平坦な山頂に広がる広大な湿原には、自然保護のために木道が敷かれており、この木道の上を歩く“雲上のハイキング”は他では味わえない開放感です。秋には、周囲の山肌が紅葉で一面色付く絶景が楽しめますよ!

【山行計画の目安】

凡例はこちらをクリック:グレーディング表
平ヶ岳は自然保護のため、山小屋や避難小屋がなく、幕営も原則禁止。その為、日帰り登山の選択肢しかありませんが、登山道のコースタイムは往復で約12時間!日本百名山の中で「日帰り登山の最難関」との呼び声も高いです。

平ヶ岳│百名山の最難関!?2つの日帰りコースとアクセス方法紹介
新潟県と群馬県の県境にある平ヶ岳。標高は2141m、山名のとおり平坦な山容で、なだらかな草原状の山頂からは尾瀬の山々が望めます。平...

越後駒ヶ岳(えちごこまがたけ)

  • 標高: 2003m
  • 山頂所在地: 新潟県南魚沼市・魚沼市
  • 最高気温(8月): 21.6℃
  • 最低気温(8月): 10.5℃

参考:ヤマレコ
越後三山のひとつで、魚沼駒ヶ岳とも呼ばれています。切れ落ちた大障壁を持つ、迫力のある山容で登山者を魅了している日本百名山のひとつ。
山頂から見える八海山と中ノ岳への稜線はとても美しく、秋には麓まで広がる紅葉が楽しめると人気です。

【山行計画の目安】

凡例はこちらをクリック:グレーディング表
越後駒ヶ岳の日帰りコースは3つありますが、どのコースも長距離。体力に自信のない人は無理をせず駒ノ小屋で泊まりましょう。
1泊2日で中ノ岳・八海山の越後三山を縦走することも可能ですが、岩場や鎖場もあり、アップダウンを繰り返すのでかなりの上級者向けコースです。

越後駒ヶ岳|ダイナミックな稜線や山容を満喫!おすすめコースや見どころチェック
越後三山鮮やかな稜線とダイナミックな大障壁を持つ日本百名山。山頂からは日本酒で有名な八海山や中ノ岳を見渡すことが出来ます。また、コース...

佐武流山(さぶりゅうやま)

  • 標高: 2192m
  • 山頂所在地: 長野県栄村・新潟県湯沢町
  • 最高気温(8月): 19.1℃
  • 最低気温(8月): 10.3℃

参考:ヤマレコ
日本二百名山・信州百名山にも選ばれている信越国境稜線上の最高峰。急登が続くロングコースで、日本二百名山の中でも極めて難しい山とされています。
人が少なく、静かな山行やありのままの自然を楽しみたい人におすすめの“知る人ぞ知る山”です。

【山行計画の目安】

凡例はこちらをクリック:グレーディング表
佐武流山には昭和30年代に大学の山岳部などが足を踏み入れたものの、その後登山道が失われていました。平成12年にボランティアグループの情熱によって再開通され、再び人が登れるようになりましたが、コースは渡渉や急登が続く上級者向けです。

佐武流山|人里離れた秘境に佇む山。日帰り&縦走コース【難関・上級向け】
佐武流山は長野県栄村と新潟県湯沢町の境に位置する山。人里離れた秘境にあり、登山道も一度失われたため、「知る人ぞ知る」山です。平成12年...

戸隠山(とがくしやま)

  • 標高: 1904m
  • 山頂所在地: 長野県長野市
  • 山系: 戸隠連峰
  • 最高気温(8月): 20.2℃
  • 最低気温(8月): 12℃

参考:ヤマレコ
日本の神話に登場する「岩戸」の一つが投げ飛ばされた地とされる戸隠山。ギザギザとした山容が特徴で、その見た目通り上級者向けの山です。
また、周辺にはパワースポットとしても有名な戸隠神社があり、登山と一緒に参拝するのがおすすめ。

【山行計画の目安】

凡例はこちらをクリック:グレーディング表
登山コースはバラエティに富んでおり、鎖場や岩壁のトラバース、さらに高さのあるナイフリッジなど、緊張感のあるコースばかり。
古くから信仰と修行の場とされてきた戸隠山。ハードな登山に挑戦したい方にはおすすめです。

戸隠山|スリル満点のナイフブリッジに挑戦!コースや危険個所、周辺情報を紹介
ギザギザとした山容が特徴の北信五岳の一つ、戸隠山。周辺の高妻山や乙妻山などとともに上級者向けの山として有名です。その登山コースはバラエ...

関東エリアの「きっつい山」3選

女峰山(にょほうさん)

  • 標高: 2483m
  • 山頂所在地: 栃木県日光市
  • 最高気温(8月): 16.5℃
  • 最低気温(8月): 8.4℃

参考:ヤマレコ
日本二百名山のひとつ「女峰山」は、男体山とともに日光の山々を代表する名山。古くから山岳信仰の場になっており、世界遺産の日光東照宮からも登ることも可能。
尖った山頂が風格を漂わせ、季節ごとに大自然の美しさを堪能できる山として登山者から親しまれています。

【山行計画の目安】

凡例はこちらをクリック:グレーディング表
「霧降高原登山コース」は、6月中旬~7月にかけて一面に咲き誇るニッコウキスゲが楽しめます。天空回廊と呼ばれる1445段の階段を登らなければいけません。
コース中盤からはアップダウンも多く、岩や根のでこぼこ道続き、鎖場も登場するタフな登山が楽しめますよ。

女峰山|日光の大自然にそびえ立つ名山!おすすめ登山ルート3選
日本二百名山のひとつ「女峰山」は、男体山とともに日光の山々を代表する名山。世界遺産の日光東照宮からも登ることができます。登山ルートはど...

蛭ヶ岳(ひるがたけ)

  • 標高: 1672m
  • 所在地: 神奈川県相模原市緑区、足柄上郡山北町
  • 最高気温(8月): 19.2℃
  • 最低気温(8月): 12.8℃

参考:ヤマレコ
都心からのアクセスも良く、神奈川県の人気の登山スポットである丹沢エリア。ピークが複数あり、初心者から上級者まで一年を通じて多くの登山者で賑わいます。
そんな神奈川県の最高峰が「蛭ヶ岳」。丹沢エリア主稜線のほぼ中央に位置するため、日帰り登山は至難の業です。

【山行計画の目安】

凡例はこちらをクリック:グレーディング表
蛭ヶ岳登山でおすすめなのが、丹沢で最もメジャーな表尾根を通るロングコース。蛭ヶ岳に加えて、塔ノ岳や丹沢山といった表丹沢の主峰や、それらをつなぐ稜線からの景色も楽しめる、ちょっと欲張りなプラン。
塔ノ岳まで一気に高度をあげるのもきついのですが、そこから丹沢山を経由してアップダウンの繰り返しなので、相当な体力が必要です。

蛭ヶ岳|つなげ方はあなた次第!神奈川県最高峰へ挑む4つの登山ルート
神奈川県最高峰の『蛭ヶ岳』。丹沢山地の中心に位置するため、どのルートをとっても非常に距離が長く、標高差もあって険しい道のりです。登山経...

富士山(ふじさん)

  • 標高: 3776m
  • 山頂所在地: 静岡県・山梨県(境界未定地域)
  • 最高気温(8月): 9.3℃
  • : 3.6℃

参考:ヤマレコ
最後はやっぱり富士山。言わずと知れた、日本一標高の高い山です。登山シーズン(7月上旬~9月上旬)には国内外から多くの登山客が訪れるので、「意外と登れそうなイメージ」を持っている方も多いのではないでしょうか?

しかし、どのコースから登っても高度をひたすら上げる登りはきついもの。3000m後半という標高の高さも、慣れない人には高山病のリスクも伴います。富士登山にはしっかりとした準備が必要ですので、れっきとした「きつい山」なのです。

【山行計画の目安】

凡例はこちらをクリック:グレーディング表
富士登山者の約半数以上が利用するのが「吉田ルート」。富士スバルライン五合目(標高2305m)から登っても標高差はなんと約1450m!
山小屋に宿泊する余裕を持ったプランで、ゆっくりと焦らずに標高を上げていくことを意識しましょう。日頃のトレーニングも重要ですよ!

富士山の登山で歩きたい全7ルートを解説!おすすめと特徴比較!
富士山のルートには、主に4つの登山道があります。富士登山で最も人気なのが、山小屋やトイレも多い富士吉田ルート。次いで登山口の標高が最も...

山頂からの景色は最大のご褒美

「きっつい山」と聞けば少し身構えてしまうかもしれませんが、もちろん「ただ辛いだけ」ではありません。それぞれの山に魅力があり、素晴らしい景色が必ず待っています。
苦労の先にある達成感を味わうため、「きっつい山」に挑戦してみてください!

【登山時の注意点】

・登山にはしっかりとした装備と充分なトレーニングをしたうえで入山してください。足首まである登山靴、厚手の靴下、雨具上下、防寒具、ヘッドランプ、帽子、ザック、速乾性の衣類、食料、水など。
・体力レベル・難易度の範例はこちら
・登山路も複数あり分岐も多くあるので地図・コンパスも必携。
・もしものためにも登山届と山岳保険を忘れずに! ・紹介したコースは、登山経験や体力、天候などによって難易度が変わります。あくまでも参考とし、ご自身の体力に合わせた無理のない計画を立てて登山を楽しんでください。

© 株式会社スペースキー