バス釣りに本気でおすすめのメジャー11選! 魚に優しいメジャーを厳選してみたよ バス釣りにガチでおすすめできるメジャーをピックアップしてご紹介!リリースが前提のバス釣りで使うメジャーは、魚への優しさがポイント。各メーカーから出ている製品から魚に優しいメジャーを吟味してみました。

バス釣りの思い出作りツール『メジャー』

バス釣りはそのファイトはもちろん、釣り上げたバスのサイズも楽しみの一つ。特にランカークラスのデカバスを釣り上げた際はその釣果をSNSに載せる方も多いです。そんな時に役立つ道具がメジャー、さまざまなメーカーから販売されている釣りの新たな必需品です。

またバス釣りはリリースを前提に楽しむ釣りであるため、魚へのダメージを少しでも軽減できるかがメジャー選びのポイントにもなります。

メジャーの種類とバス釣りに最適なタイプは?

バス釣り用のメジャーはさまざまな種類がリリースされています。コンパクトな巻き取り型、サイズが一目瞭然なハードメジャー、それぞれ一長一短な特徴があります。バス釣りでは地面にバスが接触することを少しでも防ぐことが元気にリリースするための条件の一つ。

またオカッパリなどのランガンがメインになるアングラーにはメジャーの持ち運びがしやすい携帯性も大切です。それぞれのメジャーの特徴をしっかりと理解し、快適な釣りとバスへの優しさを配慮できるメジャーを探して見ましょう。

幅の細い巻き取りメジャー

釣り用のメジャーとしてはごく一般的な形。コンパクトで携帯しやすく、メジャーを伸ばすことでいつでも簡単に計測できることからバス釣りはもちろん、ソルトゲームでも人気です。価格も安く持ち運びがしやすいことは大きな魅力ですが、体高のあるバスを計測する際は魚体へのダメージが心配です。

また写真を撮影した際にサイズがわかりにくいデメリットもあります。

幅の広い巻き取りメジャー

巻き取りメジャーの幅を広くしたタイプ。バスの専門メーカーからリリースされていることの多いバス釣りに特化したメジャーです。メジャーの幅が広いため、50センチを超える大型のバスであっても地面に魚体が触れるリスクを最小限に抑えることが可能になっています。

プレートやトレー型のハードメジャー

バスプロがボートで愛用していることの多いプレート、トレー型のハードメジャー。バスの体高に合わせた幅広のものが多く、メジャーが伸縮することがないためより確実なサイズ計測ができる点が最大の魅力。

魚体へのダメージも最大限に抑えることができるため、機能だけで見ればもっともおすすめのアイテム。しかしコンパクトに収納できるものが少ないためオカッパリでのランガンには厳しい難点もあります。

スマホカメラを使ったデジタルメジャー

近年はスマホカメラを利用して魚のサイズを計測できるデジタルメジャーもあります。専用のプレートとアプリをインストールするだけでサイズを計測できるため、手荷物はほとんど増やすことなく写真撮影と一緒にサイズを計測できます。

ここだけ見ると最高のメジャーに思われがちですが、肝心の計測精度にやや難があるため、日によっては数センチ単位の誤差がでることがあるので注意が必要です。

バス釣りに向いてるのは『幅広タイプ』or『ハードメジャー』

釣り用として販売されているメジャーにはさまざまなタイプがありますが、バス釣りには幅広タイプかハードメジャーがおすすめ。バスへのダメージを抑えられることはもちろん、写真撮影の際にも数字が見やすくなります。

オカッパリで使う方には巻き取りタイプ、ボートがメインになる方にはハードメジャーを使い分けてみましょう。

バスに優しいメジャーで最高の思い出を記録しよう!

自分が釣った最高のバスをメジャーで記録する時間は、バス釣りにとってまさに至福の時と言っても過言ではありません。そんな最高の思い出を作ってくれたバスを元気にリリースするためには使い勝手だけでなくバスにも優しい幅広タイプ、ハードタイプのメジャーを用意しましょう。

何気無いメジャー選びひとつで、釣りに対するこだわりをより強く感じられること間違いなしです!

© 株式会社スペースキー