【目指せキャッチ率100%】“デカい魚が獲れるようになる”2つのトレーニング せっかく大物がヒットしたのに、ラインが切れたり、針が外れたりしてバラシてしまったことはありませんか?そんな悔しい思いをしないためには、上手なファイトをしなければなりません。今回は、大物をキャッチするためのトレーニングを特集します!

掛けた魚を“必ず獲る”ために……

せっかく大物がヒットしたのに、ラインが切れたり、針が外れたりしてバラシてしまったことはありませんか?

そんな悔しい思いをしないためには、上手なファイトをしなければなりません。

今回は、念願の大物をバラさずにキャッチするためのトレーニングを紹介します!

ラインの限界点を知ろう

大きな魚をキャッチするためには、ラインの限界点を知っておく必要があります。

どの程度の負荷でラインが切れるかを把握しておくことで、ラインブレイクを回避しつつも、強度を最大限に活かして魚を止めることができます。

編集部おすすめのトレーニング

ラインの限界点は、釣りに行かなくても知ることができます。まず、庭の木やテレビ台など、絶対に動かない物にラインを結んでみてください。

そして、ドラグをフルロックにした状態でロッドを曲げて、ラインを切る練習をしてみましょう。

これを繰り返すことで、「これ以上引っ張るとラインが切れる」という感覚を、体で覚えることができます。

注意点

当然ですが、ラインとロッドのバランスやロッドの曲げ方によっては、破損のリスクが伴います。

また、水中で魚を掛けた場合とは負荷の掛かり方が異なるため、実際のラインの限界点とはややズレがあります。

あくまでも、“目安を見極めるためのトレーニング”として、実践してみてくださいね。ラインが切れて、ロッドが天井に激突しないように注意しましょう。

ライトタックルで練習しよう

たくさん大きな魚を釣って経験を積むことが上達への早道ですが、実際には大きな魚はなかなかヒットしませんよね。

そこでおすすめなのが、ライトタックルを使ったトレーニングです。

魚のサイズは同じでも、タックルのパワーを落とすことで大きな魚を“疑似体験”できるのです。

ファイトが格段に上手くなる

ライトタックルを用いると、ラインの強度やロッドのパワーだけに頼った、強引なファイトができません。

そのため、タックル全体のポテンシャルを引き出し、魚を“いなす”ファイトが求められます。そうすることで、ドラグの使い方や竿捌きが格段に上手くなるのです。

メバリングタックルでシーバスやバス、エギングロッドで青物を釣ってみるのが手軽でおすすめです。

注意点

藻だらけの場所や護岸のスリットなどは、ライトタックルでは「どうにもならない」ポイントです。

無駄にラインブレイクをしてしまうだけなので、そんなところで試すのは避けましょう。同じ理由で、すぐに根に潜るロックフィッシュも適していません。

また、ファイトが長引くと周囲の釣り人に迷惑を掛けてしまうため、人が多いポイントや乗合船では控えましょう。

腕を鍛えよう!

近年はタックルの進化が目覚ましく、多少荒いやりとりをしても魚をキャッチしやすくなりました。

しかし、不意の大物がヒットした際には釣り人の技量が問われます。

ビッグワンを逃して後悔しないためにも、日頃からトレーニングをされてはいかがでしょうか!

© 株式会社スペースキー