【やまぐち深発見紀行】 No.135「陶・陶地域内神社3社の春祭り」

▲春日神社「浦安の舞」(写真提供:陶連合自治会)
▲日吉神社「子ども神輿」(写真提供:陶連合自治会)

毎年4月には、陶地域内の神社3社で春祭りがそれぞれ開催される。花見がてら地域の伝統行事を見に出かけてみては。

 

 4月7日(日)に開催されるのは、立石地区にある春日神社の春季例祭だ。子ども神輿、内殿祭、「浦安の舞」奉納、御神幸が行われ、午後4時半頃に餅まきが実施される。

 4月13日(土)は、西陶地区にある日吉神社の春季大祭が執り行われる。こちらも子ども神輿、内殿祭、御神幸が行われ、餅まきは午後4時頃から。

 翌14日(日)は、郷下地区にある寄舟神社の春季例祭。同社は、大内氏の祖とされる琳聖太子が船を着け上陸したという言い伝えが残る社で、「艫綱の森」と、石碑がある。

© 株式会社サンデー山口