歴史は繰り返される・・・初心者こそ知ってほしい「買って失敗したギアウェア達の思い出」 人はなぜ過ちを犯すのだろう・・・。教えて買って失敗したギアウェア達の思い出を大公開。失敗した原因を究明し、登山道具を選ぶときに大切なポイントをご紹介します。今回は、ザック・登山靴・ウェアの失敗談を集めました。他人の失敗を学ぶことで、似たようなミスを防ぎ、賢い買い物ができるようになりましょう!

繰り返される・・・失敗の歴史

登山用品を買ったはいいが「何か違った・・・」「別の物を買い直した・・・」なんて失敗はよくあること。特に、知識や経験が豊富ではない初心者には、登山用品の買い物はとても悩ましいものですよね。

数々の失敗談から学びを得よう!

「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」という有名な格言がありますが、これ、買い物にも当てはまるんです!
今回は「山道具購入の失敗談」を集め、その“判断軸”を考察。“なにが悪かったのか”など、原因を明らかにしていきます。これから登山用品を購入する初心者の方は、「失敗例」として参考にしてみてください!

「ザック」選びの失敗談

登山用品で最初に買うべきアイテムの一つ「ザック」。登山用品の一角には様々な種類のザックが並んでいて、何を買えばいいのか悩んでしまいますよね。そんなザックでの失敗談を見てみましょう。

ケース①「背面長が合わなかった・・・」

Fさんは過去に、登山用品店でセールになっていたザックを買いました。しかし、使ってみるとサイズ感が合わず、結局買い直す羽目に・・・
何故、Fさんは“合わないザック”を選択してしまったのでしょうか?

【原因】
Fさんがザックを選ぶときに基準にしたのが「価格」でした。
確かに、値段は重要な判断基準です。「安いから」という理由で自身の体型にフィットしないザックを選んでも、買い直すことになっては結果的に高くついてしまいます。

【解決策】
もちろん「安価なザックはNG」ということではありませんし、「高価なザックが最適」と一概に言えるわけでもありません。
大切なのは、ザックを選ぶ際の判断軸を「自身の体型にフィットするザック」にすること。背面長が自分に合ったザックを選ぶことが重要です。

ケース②「オーバースペックで使いこなせなかった・・・」

Kさんが登山を始めた時、最初に購入したザックは“ULハイク向けの軽量ザック”でした。軽いというメリットはありますが、クッション性が劣る一面もあり、「正直使いにくかった・・・」と苦い経験に。
何故、初心者にもかかわらず「上級者向けのザック」を選択してしまったのでしょうか?

【原因】
ザック選びでKさんが重要視したのは「デザイン」でした。
登山を始めた当初は「荷物が入ればいい」と思い、気に入ったデザインのザックを選択したそうです。しかし、自分の山行スタイルに合わず、ザックを買い直すことになってしまいました。

【解決策】
登山道具を長く使うためには「愛着」も重要なポイントなので、好みのデザインを選ぶことは当然のこと。ですが、優先順位を明確にすることも必要です。
「山行スタイルに適したもの」を判断軸にした上で、デザインをが気に入ったモデルを選ぶようにしましょう。

正しいザックの選び方はこちらチェック▼

登山入門|ぴったりサイズで快適!プロに聞いた登山用ザックのサイズ選び
登山で使うザック。どの状態が「自分に合ったサイズ」なのかわかりますか?どれを背負っても一緒だと思っていませんか?実は自分にあってるかあ...

「登山靴」選びの失敗談

登山靴といえば「選び方が難しいアイテム」の代名詞と言っても過言ではありません。選び方のポイントも確認したうえで購入しても失敗が絶えない曲者・・・
どのような失敗が見受けられるのか早速チェックしていきましょう!

ケース①「試着したのにサイズが合っていなかった・・・」

Oさんはトレッキングシューズを買いに行った際、しっかりと試着をしたのにも関わらず、実際に使ってみるとサイズに違和感がありました。
合わないシューズでは足の疲労がたまりやすく、「完全に失敗だった」と悔やむ結果に・・・

【原因】
Oさん見落としてしまっていたのは「山行を想定した靴下選び」でした。
試着した際に着用していたのは“普段使っている薄手の靴下”。登山時に使う靴下は“中厚”または“厚手”のものが多く、その厚み分がサイズの違和感に繋がってしまったのです。

【解決策】
登山用品店の靴売り場には“試着用の靴下”が用意されているケースがほとんどです。靴の試し履きをする際には、「実践を想定した靴下の着用」を忘れないようにしましょう。
用意されている靴下の着用に抵抗がある場合には、ソックスを持参して試着すればOK。

ケース②「使ってみると足に合わなかった・・・」

続いてNさんのケース。厚手の靴下を着用して、店員さんにサイズを選んでもらった上で購入したはじめての3シーズン靴。張り切って八ヶ岳での縦走に使ってみると、足首を曲げると脛部分に痛みが生じ、辛い思いをしたそうです。
サイズ選びに間違いはなかったNさん、ではいったいどのようなポイントを見落としていたのでしょうか?

【原因】
Nさんの失敗は試し履きの際「確認するポイントがよく分からなかった」こと。
登山を始めて3ヶ月ほどだったこともあり、登山靴の適正を判断することが困難でした。少し歩いただけで“なんとなくの感覚”で選んでしまったのです。

【解決策】
試着はあくまで試着。実際に歩いてみなければ分からないこともありますが、確認するべきポイントもきちんとあります。
靴売り場にある坂道を利用して「足首の可動域」を確認しましょう。歩いた時に靴の中でどう足が動くのか、入念にチェックすることで、足と靴の相性を確認することができます。

正しい登山靴の選び方はこちらチェック▼

登山入門|初心者必見!プロに聞いた登山靴のサイズの選び方
自分の足サイズに合った登山靴履いてますか?登山靴のサイズの選び方、ちゃんと知ってますか?今回は初心者必見!プロに聞いた靴のサイズの選び...

「ウェア」選びの失敗談

アウトドアウェアの良さと言えば「普段着」にも使えることですよね。ファッション性も高く、悪天候にも強い万能アイテム。そんなウェアに関する失敗談とはどのようなものでしょうか。

ケース①「コーディネートが合わなかった・・・」

Sさんの好みのカラーは「青」。好きな色を選び続けた結果「ザック」「ジャケット」「タイツ」が青一色に・・・
単体では使えるものの、「組み合わせて使えないのは大誤算だった」と嘆いていました。

【原因】
Sさん最大の失敗はアイテム単体にしか注目しておらず、「手持ちのアイテムとの相性を考えなかった」ことにあります。

【解決策】
普段使いができる分、どうしても好きなカラーを選んでしまいがち。ある程度の相性を合わせるために、「売り場に着て行く」ことも一つの手段です。
登山の服装はレイヤリングが基本なので、インナーとアウターとの相性などをチェックすることもできますよ。

ケース②「知っているメーカーなのにサイズが合わなかった・・・」

Mさんは海外ブランドのウェアが好きで、いくつもアイテムを持っていました。インターネットで好みのパンツを発見し、いつものサイズを購入したところ、サイズが大きくて困惑・・・
いったいなぜ、知っているブランドの製品なのにサイズが合わなかったのでしょうか?

【原因】
Mさんが見落としてしまっていたのは、「アジアサイズとインターナショナルサイズ」の違い。メーカーによっては、サイズ展開の異なるアイテムを製造しているケースも珍しくありません。

【解決策】
知っているブランドとは言え、アイテムによってサイズ感は異なるもの。感覚や思い込みに頼らず、「実際に試着する」ことや「サイズ表をチェック」することはアイテム選びの基本です。

登山に必要なウェアはこちらチェック▼

登山ウェアって何が必要?必要な登山ウェアとおしゃれな着こなし紹介
「今年は本格的に登山を始めてみたい!でも…登山ウェアっていったい何があるの?全部必要?」そんな登山初心者の疑問を解消します!登山ウェア...

目指せ、買い物賢者!

自分の失敗経験から学ぶことはよくありますが、他人の失敗は中々共有されないもの。“何を判断軸とするか”で買い物の明暗は大きく分かれます。
数々の失敗談を参考に、後悔のない買い物をして登山を楽しんでください!

© 株式会社スペースキー