【ブログ】馬力を出す事の難しさ、苦労した点を教えてください/第2回ホンダF1の山本MDに聞いてみよう

 F1ブログ「Shots!」を連載している熱田護カメラマンが、ホンダF1の山本雅史マネージングディレクターに読者からの質問を届ける特別企画。素朴な疑問から人生相談までなんでもござれ(たぶん!)。さて、今回はどんな質問がきたのでしょうか。

第1回の質問はこちらから

————————————–
渡辺さんからの質問
優勝した際の表彰台ですが、ドライバーやチーム代表、エンジニアのひとりが登壇していますが、サプライヤーのホンダのメンバーは上がれないのでしょうか。ファンとしては、ぜひ田辺さんの表彰台をみたいです。

山本MD:僕らはコンストラクターではないですから、表彰台には上がれませんね。
—————————–
高木さんからの質問
――アシックスとチームウェアで提携しましたが、レッドブル側とトロロッソ側のホンダスタッフはなぜそれぞれレッドブル、トロロッソのチームウェアを着ているのですか?せっかくアシックスと提携したのですから『ホンダF1チーム』として統一して一緒のウェアを着た方がいいような気がします。

山本MD:僕も最初そのつもりで考えていたんですが、昨年はトロロッソのトストさん(フランツ・トスト代表)がホンダで決めて良いということだったんです。しかし、今年のレッドブルの考え方は、チームは一つになるべきだというのがポリシーとしてある、ということでしたので、今年はそれぞれのチームウェアを着用しています。そしてレッドブルとトロロッソの両方に行く、僕や田辺はホンダのアシックスを着ることになりました。

――アシックスのチームウェアはホンダのオンラインストア等で販売されますか?(販売を希望します!)

山本MD:販売します!全部のアイテムではないのですが、ユニフォームのレプリカを販売する準備をしています!買ってくださ~い!

――昨年FIA-F2に挑戦し、今年スーパーフォーミュラを走る牧野任祐選手、福住仁嶺選手のF1への道は閉ざされたわけでは無いですよね?

山本MD:はい、その通りです。彼らはまだ若いです。彼らには課題が見えて、一旦日本に戻っただけで、候補であることは間違いないです。若いドライバーは、全員候補です。

ヒコさんからの質問
――今年はテストから好調で、開幕戦のオーストラリアでの表彰台、漸くアイルトン・セナが活躍した黄金期のような時代の力強いホンダさんの強さを垣間見る事が出来る開幕戦の表彰台でした。あと山本さんのお誕生日、おめでとうございます!今年は2チームにPU供給となりますが、昨年と今年とで、パワーユニットが大きく変わった点は何ですか…?単純な質問となってしまいますが、馬力を出す事の難しさ、苦労した点など、話せる範囲で良いので教えて下さい。最近のメカニカルな部分は複雑化してて応援してるファンも判らない事が多いかと思ってます。少しでも解れば、ホンダさんの苦労してる部分もファンは解るんではないかと、思ってます。

山本MD:これは、難しいなあ……技術系の話をするのは難しいです……。そうですね、エンジンの熱効率とか、燃焼室などをたくさんの人が緻密に考えていかに効率よく燃えるかということを考え抜いて、様々な方向性を見つけた中にヒントがあって、やっと今の新しい燃焼室が出来上がりました。

レースは、燃料の規定の中で全開でフルには走れません。

そういう意味で効率良いエンジンで馬力も出しつつ信頼性も確保するという意味では、総合的なものです。

昨年もパワーユニットのトラブルはありました。復帰してからといっても良いですが、いろんなトラブルの原因の積み重ねたデータ、一つ一つの部品の緻密なチェックし見直した積み上げた結果が現在に繋がります。

田辺、浅木体制になっていい意味でホンダらしさが戻ってきことも良かったと思いますし、燃焼室のことも、若いエンジニアのいい発想を見極めていけたことがいい形になったということです。

昔と違って、今は総合力が大事。

例えば、量産の2リッターのエンジンがありますが、各メーカーとも馬力が違うし、ボア、ストロークも違うわけです。そこには当然バルブの角度や様々な個性がありますよね。

現在のF1エンジンで何が一番高効率なのかというのを、やっとホンダは少し理解したということかなと思います。
引き続きの応援、お願いします!

—————————–

第2回目の質問は以上となります。
質問採用者様へのプレゼントは、レッドブル&トロロッソ4名の直筆サインカードです。

誰のサインカードが届くかは選べません。
サンプルの写真が撮影できたら、またブログにアップします!
引き続き、山本さんへの質問を募集しています!

質問は、このメールアドレス:info@as-web.jp へ
住所・氏名・電話番号(必要であればペンネームも)を明記して送ってくださいね!
※プレゼントはいらないけど、質問はしたい!というかたは、お名前・もしくはペンネームのみ記載してください。

質問内容は、人生相談、レースのこと、なんでも大丈夫です!

質問、お待ちしています。

© 株式会社三栄