日産「GT-R」2020年モデルを発表|NISMO、50周年記念モデルも

日産 GT-R 50th Anniversary

GT-Rに2020年モデルが続々と登場

日産は2019年4月17日、同年6月に発売予定の「GT-R」2020年モデルを発表した。併せて「GT-R NISMO」の2020年モデル、「GT-R 50th Anniversary」モデルも公開した。

「GT-R」2020年モデル

パワートレインには「GT-R NISMO」搭載の“レース用の技術”を採用

日産「GT-R」2020年モデルは、これまで以上に“速さの質”を追求したモデルとなっている。2020年モデルのパワートレイン(3.8リッターV6 24バルブツインターボエンジン)には、「GT-R NISMO」に搭載しているターボ高効率化技術「アブレダブルシール」を採用。この技術は、レース用ターボチャージャーにも多く使用されている。

速さ・応答性・乗り心地の質をより向上させた

街乗りからサーキットまであらゆるシーンにおいて、最適なギア段を選択し、コーナリング時にエンジンパフォーマンスを堪能できる変速を実現するため、Rモード専用のアダプティブシフトコントロール(ASC)のシフトスケジュールをよりアグレッシブに設定。

コーナー進入時のブレーキングでは、積極的に低いギア段を選択し、鋭いコーナー進入と同時に、再加速時の駆動レスポンスが向上されたことで、より鋭いコーナー加速を実現。また新たなサスペンションセッティングを行い、速さ・応答性・乗り心地の質を向上させた。

さらに、ブレーキは従来よりも軽い踏力で制動力が立ち上がるよう、ブースター特性のチューニングにより初期の効き感を向上させ、短いストロークで効きが立ち上がるコントロール性の良いブレーキを採用した。

ボディカラー

日産 GT-R Premium edition

ボディカラーには、見る角度により表情を変える新色の「ワンガンブルー」を設定。ワンガンブルーは、青色の透明ベースに光干渉顔料を追加することで、ミステリアスな色の変化を愉しめるようになっている。

また、職人が一つ一つ手作りで加工した青く輝くチタン製のエキゾーストフィニッシャを採用し、よりスポーティな印象を与えるマフラーと、新デザインのホイールが2020年モデルの存在感をより際立たせた。

「GT-R」2020年モデルのグレードと価格

■GT-R Pure edition:1063万1520円

■GT-R Black edition:1253万9880円

■GT-R Premium edition:1210万5720円

※いずれも消費税込み

「GT-R NISMO」2020年モデル

日産 GT-R 「GT-R NISMO」2020年モデル

加速性能アップ&約10.5kgの軽量化に成功

「GT-R NISMO」2020年モデルには、2018年のGT3レーシングカーから使用されている新型のターボチャージャーを採用。NISMO用の新たなタービンブレードは、枚数を減らすと共に最新の流体・応力解析を用い、形状を見直したことで出力を落とすことなく、レスポンスを約20%向上した。これにより、コーナー立ち上がり時など、アクセルを踏み込んだ際の立ち上がり加速性能を高めた。

また車両重心点から遠いルーフ、エンジンフード、フロントフェンダーにはカーボン素材を採用。車両を軽量化することにより、コーナリングの性能が向上した。特にルーフにはカーボン素材の間に、より低比重の材質を挟み込むサンドウィッチ構造を採用したことで、約10.5kgの軽量化を実現した。

日産 GT-R 「GT-R NISMO」2020年モデル

新開発のRECAROシートは、車両とドライバーの一体感を高めるために、ドライバーの肩甲骨から脇腹、骨盤を安定して支えてくれる。さらにカーボンシェルにコアフレーム構造を追加することで、軽量化の実現と同時に剛性を高めた。

またGT3レーシングカーを彷彿とさせるフロントフェンダーのエアダクトは、エンジンルームからの熱を逃がすだけでなく、エンジンルーム内の内圧、エアダクトの排出風によって発生するフェンダー外表面の流速、表面リフトを減少させることによってフロントタイヤのダウンフォースを増やす効果をもたらすようになっている。

世界最大級サイズのカーボンセラミックブレーキを採用

新たに開発した世界最大級のサイズを誇る超高性能のカーボンセラミックブレーキは、世界トップクラスの制動性能はもちろん、サーキットにおける高Gでの効きの良さと、一般道などでの低Gでのコントロール性の両立を実現した。

またブレーキローターの大径化に合わせて、ピストン配列を最適化した専用の高剛性キャリパーと、新しい摩擦材のブレーキパッドを開発し、高負荷状況だけでなく、日常的な使用においても圧倒的な制動力と優れたコントロール性を実現している。本モデルは、この新開発のカーボンセラミックブレーキと、カーボン製の外装部品やRECAROシートなどを合わせて、合計で約30kgの軽量化を達成した。

さらに車両の軽量化、空力性能の向上に加え、9本スポークが特徴の軽量かつ高剛性な鍛造アルミホイールと、新開発のハイグリップゴムを採用すると共に、走行中の接地面積を最大化したハイグリップタイヤも新たに開発された。

なお、本モデルは2019年5月中旬から先行予約受付が開始される予定だ。

GT-R 50th Anniversary

日産 GT-R 50th Anniversary

1969年、「GT-R」の初代モデルとして「スカイライン2000GT-R」が誕生した。以降GT-Rは、“洗練されたグランドツーリング性能”と、“圧倒的な速さ”を追求したモデルとして深化してきたモデルとなっている。

レーシングカーをモチーフにしたツートンカラーを採用

その生誕50周年を記念した「GT-R 50th Anniversary」は、前述したGT-R 2020年モデルのグレード「Premium edition」をベースに、日本グランプリシリーズで活躍したGT-Rレーシングカーの外装をモチーフとした、ツートンカラーの外観色の組み合わせをに取り入れたデザインとなっている。特に、GT-R 2020年モデルの新色として採用された「ワンガンブルー」は、専用ホワイトステッカーとの組み合わせで際立ったコントラストを演出し、往年の日産のレースチームカラーが再現されている。

日産 GT-R 50th Anniversary
日産 GT-R 50th Anniversary

この他、ブリリアントホワイトパールのボディカラーにレッドステッカー、アルティメイトメタルシルバーにホワイトステッカーの計3種類のカラーバリエーションを設定。また各モデルともリアに、“GT-R 50th Anniversary”の文字をあしらったバッジとステッカーを配置している。

さらにワンガンブルーには、ボディカラーとコーディネートして設定した50周年記念ロゴ入りのブルースポークホイールを標準装備し、走行中は全体が青く見えることで、車体色との一体感を高めた。

高級感溢れる内装にも50周年を記念するロゴを採用

日産 GT-R 50th Anniversary

内装には、上品なスポーティさを表現したミディアムグレーの専用内装色を採用。上質なセミアニリンレザーを使用するとともに、シートのサイド部にはわずかに明るいグレーを配色し、50周年記念にふさわしい高級感あふれるキャビンを実現した。センターコンソールやメーター内、またシートやキッキングプレートなどにも50周年を記念するロゴが施されている。

また今回のGT-R 50th Anniversaryにあわせ、セイコーウオッチ株式会社は、国産腕時計を代表する「グランドセイコー」から、数量限定のコラボレーションモデル(SBGC229)を発表した。

なおNISSAN GT-R 50th Anniversaryは、2020年3月末までの期間限定モデルとして2019年6月に発売される。

「GT-R 50th Anniversary」のグレードと価格

■ワンガンブルー:1351万6200円

■アルティメイトメタルシルバー:1347万3000円

■ブリリアントホワイトパール:1319万2200円

※いずれも消費税込み

© 株式会社MOTA