TIEMS( 国際危機管理学会)日本支部

The International Emergency Management Society Japan Chapter

 国際危機管理学会日本支部

 

国際危機管理学会TIEMS(The International Emergency Management Society)は米国ワシントンで1993年に設立され、現在、ベルギーに事務局を置く国際的なNGO組織です。約50カ国に会員を持ち、研究者や、管理者、医師、社会科学者のほか、危機管理や防災に関心が高い人々による世界的なネットワークを築いています。http://tiems.info/

日本支部は2012年5月に設立された任意団体で、下記の3点を活動のミッションとしてます。

1. 危機管理に関わる実務者と研究者の交流の場を形成する。
2. 国際的な枠組みでの危機管理の実践を推進する。
3. 危機管理を支える防災情報に関する研究開発及び普及・標準化を推進する。

主な活動として、年3回、パブリックカンファレンスを開催しています。

 

【役員】
国立研究開発法人防災科学技術研究所 理事長
 (元京都大学防災研究所教授) 林春男(代表)
京都大学防災研究所教授 牧紀男(事務局長)
名古屋工業大学大学院教授 渡辺研司
新潟大学危機管理室教授 田村圭子(年次総会誘致担当)
日本ミクニヤ株式会社代表取締役 田中秀宜(会計)
静岡大学講師 井ノ口宗成
株式会社サイエンスクラフト 防災部 上席コンサルタント 田代 邦幸
新建新聞社リスク対策.com主筆 中澤幸介(広報)
日本ミクニヤ株式会社経営企画室長 土門寛
株式会社藤縄地震研究所取締役会長 藤縄幸雄(監事)

日本支部の入会費・会費は無料です。入会者には、活動報告やセミナー案内などをお送りします。
リスク対策.comは、TIEMS日本支部の会誌として、 同支部の活動を誌面で紹介しております。

 


 

TIEMSの2013年年次総会で、日本支部が「2012年の優れた功績」を表彰されました!

 


 

事務局からのお知らせ

TIEMS日本支部第7期活動報告書
総会資料(年次報告資料)を掲載します。

pdf

米国ハリケーン・ハービーに関する現地調査報告会
産業集積・新興住宅地域ヒューストンを襲ったハリケーン・ハービーーテキサス型レジリエンスの正体ー

日時:2019年5月8日(水)13:15~17:00(開場:13:00)
場所:関西大学東京センター(東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー9階)
http://gclab.sus.u-toyama.ac.jp/tiems/ReportonHurricaneHarvey_flyer.pdf

首都圏を中心としたレジリエンス総合力向上プロジェクト平成30年度 第2回デ活シンポジウム「マルチデータインテグレーションシステムによる首都圏の詳細な地震動の把握に向けて」のご案内

日時:平成30年 9月 19日(水) 10:00~12:10(開場:9:30)
場所:全国町村会館 2階ホール(東京都千代田区永田町1-11-35)
https://forr.cc.niigata-u.ac.jp/duc/

首都圏を中心としたレジリエンス総合力向上プロジェクト平成30年度 第1回デ活シンポジウム「レジリエンス力を高めるフレームワーク ―企業・自治体の取り組みに学ぶ―」のご案内

日時:平成30年 6月 22日(金) 10:00~12:10(開場:9:30)
場所:全国町村会館 2階ホール(東京都千代田区永田町1-11-35)
https://forr.cc.niigata-u.ac.jp/duc/

首都圏レジリエンスプロジェクト・データ利活用協議会平成29年度 成果報告会「~データ利活用が紡ぐ新たな価値の創造~」ご案内

日時:平成30年3月1日(木) 13:00-17:00 (開場:12:30)
場所:経団連会館2階 国際会議場
https://forr.cc.niigata-u.ac.jp/duc/

首都圏レジリエンスプロジェクト データ利活用協議会 第二回シンポジウム「企業が進める首都圏レジリエンス向上の試み」ご案内

日時:2017年9月19日(火) 10:00-12:00 (開場:9:30)
場所:経団連ホール南
https://forr.cc.niigata-u.ac.jp/duc/

TIEMS日本支部第5期活動報告書
総会資料(年次報告資料)を掲載します。
 

pdf

 

【2017年1月11日】TIEMS日本支部会報TIEMS日本支部第13回パブリックカンファレンス

予測・予防・対応の視点で考えるサイバー攻撃

pdf

【2016年9月25日号】 TIEMS日本支部会報TIEMS日本支部第12回パブリックカンファレンス熊本地震の検証

pdf

【2016年3月25日号】 TIEMS日本支部会報
TIEMS日本支部第11回パブリックカンファレンスあなたのまちの危険物質を考える(3)

TIEMS JAPAN2016.01.29

【2015年11月25日号】 TIEMS日本支部会報

TIEMS日本支部第10回パブリックカンファレンスあなたのまちの危険物質を考える(2)

TIEMS JAPAN2015.09.15

【2015年7月25日号】 TIEMS日本支部会報

TIEMS日本支部第9回パブリックカンファレンスあなたのまちの危険物質を考える

TIEMS JAPAN2015.06.18

【2015年3月25日号】 TIEMS日本支部会報

TIEMS日本支部第8回パブリックカンファレンスタイムライン防災を生かすために組織が整えるべきもの

TIEMS JAPAN2015.01.30

【2014年11月25日号】 TIEMS日本支部会報

TIEMS日本支部第7回パブリックカンファレンスBCP連携が機能する条件

TIEMS_JAPAN2014.09.19

【2014年7月25日号】 TIEMS日本支部会報

TIEMS日本支部第6回パブリックカンファレンス機能に応じた組織をつくれ

TIEMS JAPAN2014.0620

【2014年3月25日号】 TIEMS日本支部会報

TIEMS日本支部第5回パブリックカンファレンス指揮調整のあり方
TIEMS_Japan2014.0124

【2013年11月25日号】 TIEMS日本支部会報

TIEMS日本支部第4回パブリックカンファレンス
危機対応における連携のあり方
TIEMS_Japan2013.0926

【2013年7月25日号】 TIEMS日本支部会報

TIEMS日本支部第3回パブリックカンファレンス災害時における情報処理と意思決定 ~危機が生み出す新しい現実の姿を把握する~
TIEMS_Japan2013.0725

【2013年3月25日号】 TIEMS日本支部会報

TIEMS日本支部第2回パブリックカンファレンス危機対応力を高める災対本部 ~情報処理を効率化する空間設計~
TIEMS_Japan2013.0325

【2012年11月25日号】 TIEMS日本支部会報

TIEMS日本支部第1回パブリックカンファレンス危機対応力を高める手法
 TIEMS_Japan2012.1125

【2012年3月25日号】  

国際危機管理学会の活動 ハラルド・ドラッガ-会長メッセージ世界の危機管理専門家が集うプラットフォーム
特別寄稿 ハロルド・ドラッガー氏(TIEMS会長)

【2012年1月25日号】 

国際危機管理学会日本支部設立研究者と実務者のネットワーク創出
TIEMS Japan Chapter

 

facebookのTIEMS日本支部でも情報配信
http://www.facebook.com/TiemsJapanChapter

既に会員の方で、退会ご希望の方は、メールにてご連絡ください。
risk-t@shinkenpress.co.jp 

※注意:メールアドレスによって、登録されないケースがあるようです。お申し込み後、返信メールが届いたか確認をお願いいたします。

国際危機管理学会(TIEMS)日本支部会員のお申込みは、「お申し込み」ボタンよりお願いします。

 

© 株式会社新建新聞社