クルマが故障した際、他メーカーのディーラーへ行くとどうなるのか

ディーラーの下取りって本当に高く売れるの?

クルマが故障した際、メーカーが違うディーラーへ行くと、どう対応してくれるのか?

待ちに待った大型連休であるゴールデンウィーク。2019年は5月1日が新天皇陛下の御即位をお祝いする「即位の日」として祝日になる関係で、10連休となる人も多いのではないだろうか。

中には愛車でロングドライブを計画しているという人もいるかもしれないが、ちょっと心配なのが出先でのクルマのトラブルだ。当然、いつもお世話になっている自宅近くのディーラーに頼ることはできないし、そのメーカーのディーラーが近くにない可能性もあるだろう。また、連休中はディーラーがお休み(!)、なんていう想定外の自体もあり得る。

そのようなとき、ワラにもすがる思いで別のメーカーのディーラーに駆け込んだ場合、どのような対応をしてくれるのだろうか?

車種やトラブルにもよるが、まず門前払いはない!

いくらメーカーが異なるとはいえ、自動車ディーラーもサービス業なので、困っている人を門前払いすることはないハズだ。曲がりなりにもメーカーの看板を背負って営業している以上、イメージダウンになりかねない部分でもあるからだ(特に最近はSNSなどで拡散されてしまうし…)。

ただ、旧車や輸入車などの特殊な車両の場合はもちろん、その車種やメーカー専用の部品交換が必要な場合は、その場での対応は難しい。軽度なトラブルであれば応急処置をしてくれる可能性もあるが、そこはメーカーの違いもあるので致し方無いところだろう。

もし、不幸にも応急処置などが不可能だった場合はロードサービスなどを手配して、いつも利用しているディーラーなどに車両を運ばねばならなくなるわけだが、大型連休中だとすぐに積載車が手配できない場合もあるだろう。そんなときもディーラーであれば、積載車が来てくれるまで車両を預かってくれる可能性がある。当然、保管料がかかる可能性もあるが、その辺の路上にクルマを放置するようなリスクを考えれば安心感は段違いだ。

とはいえ、これらはあくまでディーラーの好意によるものであることを忘れてはならない。当然、既存の顧客がいればそちらが優先になるだろうし、車庫がいっぱいであれば預かってもらうことも不可能となるだろう。もし、加入している任意保険にトラブル時のサポートが付いているのであれば、そちらに掛け合った方がスムーズに事が進むかもしれない。

車種とメーカーによっては何とかなる可能性も!?

スズキ ワゴンR(4代目)

逆にメーカーが違っても協力関係にあるメーカーのディーラーであれば、なんとかなる可能性もゼロではない。例えば、アナタが4代目辺りのスズキ ワゴンRに乗っていたとして、トラブルが発生したときに日産ディーラーに駆け込んだとしよう。当然メーカーが異なるディーラーにはなるが、過去に日産はスズキ アルトを日産 ピノとして、スズキ MRワゴンを日産 モコとして販売していた経験があるので、スズキ車の構造などはある程度把握できているし、消耗品系だったら部品の在庫があるかもしれない。そのため、もしかしたらトラブルを解決してくれる可能性があるのである。

この法則に当てはめれば、シトロエン BXだったり、ランチア デルタだったりも元ユーノス店や元オートザム店のマツダに駆け込めば何とかなる可能性も……いや、これはないかも(汗)

[筆者:小鮒 康一]

© 株式会社MOTA