トヨタ プリウスPHVを一部改良|災害時などの蓄電機能も強化

トヨタ プリウス PHV 一部改良|乗車定員4名から5名に ボディカラー「スピリテッドアクアメタリック」

トヨタ プリウスPHV、一部改良で5人乗りに

トヨタ プリウス PHV 一部改良 内装(A”プレミアムパッケージ” 内装色:クールグレー)

トヨタはプリウスPHVを一部改良し、2019年5月9日に発売した。価格は317万8440円~426万6000円(消費税込み)。

今回の改良では乗車定員を従来型の4名から5名としたほか、車に備えた電気を住宅に供給する仕組み「V2H」が新たに加わった。

トヨタ プリウスPHV一部改良の主な内容

クルマが災害時の蓄電池になる「V2H」システム

トヨタ プリウス PHV 一部改良 車に蓄えた電気を住宅に供給する「V2H」イメージ
トヨタ プリウス PHV 一部改良 急速充電インレット(外部給電機能V2H付)使用時イメージ

V2H(ブイツーエイチ)は、クルマに備えた電気を住宅に供給する仕組みで、災害などの停電時にクルマを蓄電池として活用できる。

具体的には、急速充電インレットに外部給電機能(V2H)をオプション設定しV2H機器と接続することで、プリウスPHVの駆動用バッテリーに蓄えた電力を家庭用電力として利用することができる。あわせて、住宅の太陽光発電などで生じた余剰電力を車両の駆動用バッテリーに蓄電することも可能だ。

さらに、充電時間も通常の200V用充電ケーブルを使った場合に比べ、約1時間20分(使用するV2H機器により異なる)と大幅に短縮できる。

安全装備の充実

駐車場から後退する際に左右後方から接近してくる車両を検知し注意喚起する「リアクロストラフィックアラート」や、車両を上から見たような映像をナビゲーション画面に表示する「パノラミックビューモニター」を新たに設定したほか、インテリジェントクリアランスソナー(パーキングサポートブレーキ)の設定も拡大している。

さらに、専用通信機DCMを全車に標準搭載し、遠隔で走行アドバイスや車両診断を受けられる「eケアサービス」や「LINEマイカーアカウント」などのコネクテッドサービスが利用できる。

各モデルの価格

■S:317万8440円

■Sセーフティパッケージ:328万5360円

■Sナビパッケージ:366万1200円

■A:350万2440円

■Aナビパッケージ:392万6880円

■Aプレミアム:381万4560円

■Aプレミアムナビパッケージ:426万6000円

※いずれも消費税込み

新型プリウスPHVの主なスペック

© 株式会社MOTA