[After Beat NAB SHOW 2019]Vol.02 After NAB Show Tokyo 2019レポート02

txt:稲田出 構成:編集部

RAID

RAIDはSmallHD社のCINE-7やocus7などのフィールドモニターのほか、Teradek社のワイヤレスシステムBolt4K、Ace500、Focus7 Bolt、Teradek RTなどを出展。また、BEBOB社Bマウントバッテリー、Bright Tangerine社の各種カメラアクセサリーなども出展した。

もちろんREDの最新カメラも出展しているが、いまのところ今年は大きなバージョンアップなどは予定していないとのこと。なお、Apple Final Cut Pro Xで利用可能なCODEX社のNLEカラーグレーディングツールColor Synthと専用キーボードとしてCodex Keys Control Surfaceを組み合わせたシステムによるデモも行われていた。

CODEX社のNLEカラーグレーディングツールColor Synth。色温度、リフト、ガンマ、ゲインおよびオフセットのほかRGBバランスや露出、彩度、コントラストトーンカーブなどの操作が可能

Codex Keys Control Surface。Color Synth用のオプションキーボード

SmallHD社のCINE-7はARRI Alexa MiniやAmiraのコントロールができるようになっており、ブースではAmiraにセットした状態で出品。REC Start/Stopのほか、ホワイトバランスやシャッター角度、露出などの設定がCINE-7のスクリーン上で行う事が可能。REDやソニーのカメラのコントロールも予定されている

Teradekワイヤレスビデオレシーバーが搭載された7インチモニターFocus7 Bolt。Teradek Bolt 500トランスミッタやSmallHDトランスミッタ/モニターからの映像を受信することができる

Bright Tangerine社チタン製の軽量ロッド。マットボックスやフォローフォーカスなどを装着する際のロットで、チタン製にすることで大幅に質量を軽くしたもの

MEDIAEDGE

MEDIAEDGEはATOMOSの総輸入元であり、今回ATOMOSがNAB Show 2019にて発表した新製品SHINOBI SDIやATOMX SDIモジュールなどを出展したほか、NINJA VにATOMX SDIモジュールを組み合わせることで4K60pまでのSDIへの対応など、最新モデルの新機能を披露していた。HDRモニターと収録/再生機能を兼ね備えたモニターレコーダーSUMO19や5.7K ProRes RAWに対応したSHOGUN 7なども出展。

SHINOBI SDIは、5型HDR対応のフィールドモニターでHDMI1.4/HD-SDI対応により、HD-SDIのループアウトで最大100m離れたモニターで映像を確認できる

SHOGUN 7はライブスイッチング、HDRディスプレイの記録が可能なモニターレコーダーで、最大5.7Kの解像度で録画できる。ProResRAWで最大4K 120fpsおよび2K 240fpsで記録することが可能なので、超スローモーション撮影が可能。ProRes以外にDNxHRフォーマットで最大4K/60pおよび2K/240pまで10ビット4:2:2記録が可能。4つのSDI入力を備えており、Quad Link、Dual Link、Single Link接続が可能なほか、HDMI入力とHDMI出力も1系統づつ装備されているので、別のモニターにつなぎ、Dolby Vision HDR出力することもできる

NINJA Vは5.2型の1000nitタッチパネルを搭載したモニター/レコーダーでカメラのセンサー出力をHDMI 2.0で最大4K60p 10bit録画ができる。10+ stopsのダイナミックレンジで、Log/PQ/HLGの信号をリアルタイムで表示可能。正確な色でキャリブレーションできるだけでなく、HDRやSDR対応のTVに映像を出力可能

SUMO19はRAQ/LOG/PQ/HLGの出力を 10+ STOP以上のダイナミックレンジでリアルタイムに表示可能で、撮影現場でのディレクターやクライアントのためのモニターとしても使用可能。レコーダーは10bit ProRes/DNxHRで4K60p収録に対応

エーディテクノ

エーディテクノは4K30p入出力対応フルHD IPS搭載フィールドモニター55HBと75HBおよび75SBの3機種のほか、フルHD8.9型IPSパネル搭載業務用マルチメディアディスプレーLCD8901S、プラスチック光ファイバー脱着式マルチコネクタケーブルAOD-xxMシリーズを出展。参考展示としてフルHD15.6型IPSパネル搭載業務用マルチメディアティスプレーLCD1560を出展した。

また、同社が輸入販売代理店をしているDigital Forecast社の製品として簡易アナライザー機能を内蔵した5型タッチコントロールパネル搭載アップ/ダウン/クロス対応SDI/HDMIコンバーターXTS miniや、12G-SDI/3G-SDI/HDMIコンバーターUHDHSシリーズを参考展示したほか、Advoli社の組込型GPU搭載HDBaseTグラフィックカードも出展。

7型フルHD IPS搭載フィールドモニター75HB。1920x1200のフルHD IPSパネル採用しており、ピーキング/フォールスカラー/オーディオレベルメーター他、多彩なアシスト機能も搭載。入出力端子HDMIで、バッテリーはソニーNP-F970またはキヤノンLP-E6に対応

75SBはHDMI入出力端子のほか、3G-SDI入出力端子を搭載している

プラスチック光ファイバー脱着式マルチコネクタケーブルAOD-xxMシリーズ(左)とAHT-xxBシリーズ(右)。いずれも許容曲げ半径5mmでUHD60p4:4:4 8bit対応

Digital Forecast社簡易アナライザー機能内蔵の5型タッチコントロールパネル搭載アップ/ダウン/クロス対応SDI/HDMIコンバーターXTS mini。Bridge XTSの上位機種という位置付けで、Bridge XTSでは疑似アイパターン信号表示だったが、Bridge XTS miniは実際の信号からアイパターン表示する方式になり、より正確な伝送特性を確認できるようになった。また、アナログコンポーネントやCBCSのほかPC系のVGA/DVIは省かれ、小型軽量になっている。パネルは800×600の5インチタッチパネルを採用

12G-SDI/3G-SDI/HDMI/ファイバーなどに対応した各種コンバーター

Advoli社の組込型GPU搭載 HDBaseTグラフィックカードTB4_S。4つの1080p映像を70m伝送可能なほか、双方向型エミュレーションコントロール機能を搭載

IDX

IDXはポータブルタイプの大容量電源IPSシリーズや連結して使用できるIPLシリーズのほか、D-TapやUSB端子を搭載したVマウントバッテリーDUO-C150、バッテリーの充電状態を5段階のLED表示可能なCUE-D300などの新製品を出展。

IPSシリーズは51.8V64.0AhのIPS-3300のほか、51.8V38.4AhのIPS-2000S、25.8V38.4AhのIPS-1000S、11.1V32.4AhのIPS-400Gの3機種があり、いずれもAC100Vの正弦波インバーターや12V系や5V系など各種DC電源に対応している。取材車での映像制作現場、EFPにおける屋外ロケ、お祭りなどイベント収録を想定した、制作プロダクション向けのポータブル電源となっており、こうした用途以外にも非常用や防災、監視機器、工事現場など大容量・大電力を必要とする現場での使用もできる。このシリーズは開発企画中の製品で、仕様などは変更の可能性があるとのこと。

IPS-3300は560×450×200mm、質量約32.0Kgのトランク型となっており、正弦波出力のAC100Vインバーターにより2系統合計25Aの電源が搭載されている。これにより、DC対応以外の各種機器への電源供給が可能。また、DC出力は13.5V10Aのほか27V10A、40V~58.8V20Aが可能で、充電時間は7~8時間となっている

トランク型のIPS-1000Sは410×200×330mm質量約16.0kgで、IPS-3300と同様2系統出力のAC100V正弦波インバーターを搭載しるほか、DC出力は5V、13.5V10A、20V~29.7V10Aに対応している

連結して使用できるIPLシリーズには96Wh/14.4V/6.6AhのIPL-98および143Wh/14.4V/9.9AhのIPL-150があり、混在した連結も可能。充電もVL-2000Sのような対応充電器なら連結したままの充電が可能

最大出力154W(14A 11V時)での使用が可能なDUO-C150と最大出力191Wh(14.4V/13.2Ah)のDUO-C198。いずれもVマウントタイプリチウムイオンバッテリーでD-Tapが搭載ざれている

TVLogic

TVLogicは一昨年WonderLookProやIS-miniXなどのIS事業のすべてをWOWOWから譲り受けており、日本国内ではTVLogicの総輸入代理店IDXが販売およびサポートを担当している。ブースもIDXと並んで出展。なお、NEXTODI社の各種メモリーバックアップ製品もこちらのブースで出展されていた。

新製品のOLED7インチ小型モニターF-7H mk2と5.5インチのF-5A。輝度はF-7H mk2が3600nitで、F-5Aが500nitとなっており、3G-SDI入力に対応

NEXTODIのNC01-XX-1001 NCB-20-SDシリーズはSDおよびMicroSDを8スロット装備しており、も簡単なボタン操作でデータを安全にバックアップが可能

オンセットカラーグレーディング対応のWonderLookPro。カメラ、モニタの色空間の相互変換や、UI操作による色調整を行い、ルックを作成し、その他種々の条件を加えて必要なタイミングでLUTを作成でき、IS-miniシリーズに対応

新製品のIS-mini 4KはIS-miniXを4K/UHDに対応させた商品で、12G/6G/3G/1.5G-SDIの信号が可能なモデル。また、HDMI2.0の出力にも対応しており、民生用の4Kテレビにも直接出力可能。WonderLookProのモニターキャリブレーション機能を使えば、民生用テレビの色再現をマスターモニターに近づけて使用することができる

© 株式会社プロニュース