「雨でも山に行きたい…」好山病の発作が!梅雨でも楽しめる山7選【関東甲信越版】 ジメジメじとじとしてパッとしない梅雨。山好きのみなさんはどんな時間を過ごしますか?すっきりしない空模様が続くと、気分も憂鬱になってきますよね。雨だと山に行くのは危険だし、早く梅雨が明けないかな~なんて思い巡らせて、フラストレーションも溜まりがち。そんな禁断症状が出ている山好きのみなさんに朗報です!ジメジメした梅雨でも、しっとりと艶やかな五月雨の山道を歩ける初心者向けの山を紹介します。

梅雨時期は気分がモヤモヤ…それは…

山好きのみなさんは、梅雨の休日はどんな生活をしていますか?「天気も良くないし、自宅と会社の行き来のみ」なんて方も中にはいるかもしれませんね。登山がライフスタイルになっている方は「次の休日はどこに行こうかな?」と常に頭の中でイメージを膨らませている方も多いことでしょう。ジメジメして湿度も高く雨の多いこの季節、登山も危険だし腰も重くて山に行くのを控えがち。

梅雨が明けるまでの期間はフラストレーションが溜まり、「なんだか気分がモヤモヤする~」「早く梅雨明けないかな~、山に行きたい!」なんて夏山が恋しく、気分がスッキリしない方も多いのでは?

…その症状は…

ずばり、「好山病です!」

「好山病」が発症したら、梅雨ならではの処方箋を!

2019年の関東甲信地方の梅雨入りは6月8日頃、梅雨明けは7月21日頃の予想です。約1か月半もの間登山を控えるの辛いですよね!そんな症状にお悩みの方には、ジメジメした梅雨でも安全に楽しめる山に出掛けることをおすすめします。

今だけ楽しめる景色やお花もある!梅雨時期の登山を楽しもう

梅雨の時期は山にとって”恵みの雨”。植物が活き活きと根や葉を伸ばし、訪れるハイカーの心身を癒します。マイナスイオンたっぷりの山を五感で感じて、好山病の症状を吹き飛ばしましょう!

①雨で潤い艶めく自然

(7月下旬・入笠山のテイ沢)

雨を受けた樹木の葉はコントラストが濃く、顔を上げれば幾重にも重なる綺麗な葉が目に留まります。樹木の幹や岩には、苔や小さなキノコが滴をまとって輝きを増す。清々しく気持ちの良い山の空気に、深呼吸したくなる時間です。

②幻想的な景色

(6月中旬・入笠山の登山道)

いつもなら鬱陶しく感じる森林も、霧がかかると幻想的な景色に一変!ここに気まぐれな太陽が出て陽が差し込むと、神々しい雰囲気に感動する瞬間が味わえます。

③この時期にしか見られない草花がある

(6月上旬・尾瀬ヶ原のサンカヨウ)

アジサイ、アヤメ、スイセンなど、梅雨に咲く花がたくさんあります。またその山域特有の草花もあり、山の緑に鮮やかな彩りを添え、梅雨の時期でも見応えたっぷりです。

「降ってきちゃった!」そんな時にも意外に楽しい!?”雨登山”の5つの魅力
雨はなんだかネガティブなイメージがつきもの。登山するならやはり晴れた日が良いという人がほとんどではないでしょうか。しかし、「恵みの雨」...

山も気分も潤す!梅雨の時期におすすめの山

雨を受けて潤った山は活き活きとして私たちを癒しに導き、きっとリフレッシュできるはず。それでは、関東甲信越地方でコースタイム5時間以内、標高の低い山から順に7座ご紹介します!

①美の山(581m)|埼玉県

  • 標高: 586.9m
  • 所在地: 埼玉県秩父郡皆野町
  • 最高気温(6月-8月): 26.6℃
  • 最低気温(6月-8月): 16.7℃

参考:ヤマレコ
秩父市にある美の山(箕山)山頂には美の山公園が広がり、県立自然公園にも指定されています。美の山公園からは低山ながらも眺望が開け、秩父市街地や奥秩父の山などが見渡せるんです。

おすすめコース:親鼻駅(60分)~みはらし園地(25分)~箕山(74分、※推定値)~皆野駅
コースタイムと距離:2時間39分/5.7km

<アジサイと雲海の素晴らしい絶景コラボ>

(6月下旬・美の山公園)

美の山山頂にある美の山公園は、アジサイを始めサクラやツツジの名所として知られています。アジサイの見頃は6月下旬から7月上旬。約4,500株のアジサイが、斜面に咲き誇ります。また、夜景がきれいな場所・雲海が見られる場所としても有名なので、四季の花々・太陽や月と雲海の幻想的な絶景コラボも必見です!
美の山公園/埼玉県庁

②石割山(1412.3m)|山梨県

(7月・石割山山頂より)
  • 標高: 1,413m
  • 所在地: 埼玉県秩父郡皆野町
  • 最高気温(6月-8月): 26.6℃
  • 最低気温(6月-8月): 12.6℃

参考:ヤマレコ

山中湖周辺を取り巻く山で、一番標高の高いのが石割山。山頂からは大迫力の富士山や山中湖が望めます。山頂前後は、岩や木の根のある急登なので、足元には気を付けて歩きましょう。

おすすめコース:平野バス停(10分)~石割山ハイキングコース入口(20分)~石割神社鳥居(25分)~富士見平(25分)~石割神社(25分)~石割山(35分)~分岐(45分)~石割山ハイキングコース(10分)~平野バス停
コースタイムと距離:3時間15分 / 6.9km

<願をかけて時計回りに3回>

(7月・石割神社)

403段の石段を登りさらに30分程歩くと、何とも不思議で大きな岩が目に飛び込みます。ここは八合目にあるパワースポットの石割神社で、”石”の字形に割れた大きな岩が御神体。割れた岩の隙間を時計回りに3回通り抜けると、願いが叶うと言われています。

石割山|山頂から見える富士山は最高!おすすめコースとアクセスまとめ
富士山を見渡せる展望の良い石割山の登山ルートを無雪期・積雪期合わせて紹介!また、石割山へのアクセス情報や周辺の山と合わせて楽しむハイキ...

③掃部ヶ岳(1,499m)|群馬県

出典:ヤマレコ/kiyokiyo

  • 標高: 1,449m
  • 所在地: 群馬県吾妻郡東吾妻町
  • 最高気温(6月-8月): 19.9℃
  • 最低気温(6月-8月): 13.5℃

参考:ヤマレコ

掃部ヶ岳は榛名山の外輪山の1つで、15座のうち最高峰の山。ご紹介する登山コース周辺には駐車場が3箇所あり、マイカーでアクセスする方にはおすすめです。湖畔沿いにはカフェや食事処も多く、下山後にまったり過ごすのもアリ!

おすすめコース:駐車場(35分)~硯岩(45分)~掃部ヶ岳(20分)~西峰(25分、※推定値)~杖の神峠への分岐(19分、※推定値)~杖の神峠(60分)~榛名湖(10分)~駐車場
コースタイムと距離:3時間34分/7.3km

<短時間で絶景ビューポイントに>

(6月中旬・硯岩からの眺め)

掃部ヶ岳は湖畔の宿記念公園から登るコースもありますが、硯岩からのコースが人気。榛名湖をぐるりと囲む様々な山容の外輪山が見渡せます。深い緑と静かな榛名湖、自然の息づかいを感じる絶景です!

榛名山|観光や温泉も充実!家族で楽しめるおすすめ日帰り登山ルート3選
「榛名山」は日本二百名山、上毛三山のひとつ。富士山のような美しい山容は多くの登山者に人気。さらに周辺の観光や温泉、ドライブも人気があり...

④三頭山(1,531m)|東京都・山梨県

(西峰の山頂標識)
  • 標高: 1,531m
  • 所在地: 東京都西多摩郡奥多摩町
  • 最高気温(6月-8月): 19℃
  • 最低気温(6月-8月): 12.1℃

参考:ヤマレコ

西峰・中央峰・東峰の3つの山頂があることが山名の由来となった三頭山。麓には、都内唯一の国立公園”都民の森”があります。ブナの原生林が残る三頭山は、紅葉の時期にも訪れたいスポットです!

おすすめコース:都民の森(25分)~鞘口峠(30分)~見晴小屋(30分)~三頭山(5分、※推定値)~御堂峠(10分)~ムシカリ峠(20分)~分岐点(80分)~西原峠(50分)~数馬
コースタイムと距離:4時間10分/7.8km

<森林浴でリフレッシュ>

(7月中旬・鞘口峠)

三頭山はブナやミズナラの生い茂る登山道にカツラ・シオジなどの大木など、さわやかな新緑が続きます。梅雨の晴れ間には木漏れ日が、薄曇りの時は重なり合う鮮やかな葉が映える。鞘口峠から三頭山山頂までブナ林が多く、心も体も癒されます!

三頭山|山頂が3つ?奥多摩三山の最高峰で綺麗な富士山を眺めよう!
三頭山は3つの山頂を持つことから名づけられた山で、都民の森から登ることができます。整備された道を気軽に登れるコースから、登山慣れした方...

⑤尾瀬ヶ原(鳩待峠1,591m)|群馬県・福島県・新潟県

  • 標高: 1,591m
  • 所在地: 群馬県利根郡片品村
  • 最高気温(6月-8月): 21.3℃
  • 最低気温(6月-8月): 10.2℃

参考:ヤマレコ(鳩待峠)

三県にまたがる尾瀬ヶ原は約1万年前の氷河期に形成されたとも言われ、その頃の草花がそのまま残っている貴重な湿原。尾瀬国立公園に指定、そして日本百景にも選ばれている人気のスポットです。
おすすめコース:鳩待峠(60分)~山ノ鼻(30分、※推定値)~山ノ鼻(45分)~牛首分岐(45分)~山ノ鼻(80分)~鳩待峠
コースタイムと距離:4時間20分/11.3km

<シースルーで健気な花>

(6月上旬・尾瀬ヶ原のサンカヨウ)

尾瀬ヶ原と言えば水芭蕉やワタスゲ、ニッコウキスゲなどを連想しがちですが、雨にうたれると花びらが透明になるサンカヨウも生息しているんです。6月上旬から中旬頃の鳩待峠から山の鼻に歩いたところに、膝丈くらいまでのサンカヨウが可憐な花びらを咲かせています。

尾瀬ハイキングのおすすめコースをご紹介!
尾瀬ハイキングの初心者も楽しめるコースレポートです。尾瀬戸倉からのバス情報から天気・地図の情報を交えながらご紹介!人気で有名な山ですが...

⑥入笠山(1,955m)|長野県

  • 標高: 1,955m
  • 所在地: 長野県諏訪郡富士見町
  • 最高気温(6月-8月): 19.3℃
  • 最低気温(6月-8月): 10.5℃

参考:ヤマレコ

南アルプス北端にある入笠山は山頂からの眺望を楽しめるほか、入笠湿原や大河原湿原の植物も見られる山。入笠山周辺には4箇所の駐車場と麓にはゴンドラリフトもあり、アクセスしやすいのも魅力です(※一部の区間はマイカー規制あり)。マナスル山荘のビーフシチューも見逃せませんよ!
マイカー規制を確認 → 富士見町役場おすすめコース:入笠山登山口・沢入(60分)~山彦荘(35分、※推定値)~入笠湿原(10分)~御所平峠(20分)~入笠山(25分)~大阿原湿原(45分)~テイ沢入口(45分)~御所平峠(10分)~山彦荘(40分)~入笠山登山口・沢入
コースタイムと距離:4時間50分/14km

<緑の世界に包まれた爽やかな空間>

ご紹介したのは2つの湿原をそれぞれ周回するコースです。湿原のスズランやレンゲツツジ、またハナショウブを見られるほかに、ぜひ着目して欲しいのがテイ沢。緑の絨毯を敷いたような苔むした岩や木の幹。癒しの空間に最適な場所ですよ!

入笠山|アルプス展望を楽しむ初心者向け日帰り登山コース紹介!
入笠山は、山頂からアルプスや八ヶ岳の大展望が満喫できる人気の山です。ゴンドラを降りて、入笠湿原を通り、マナスル山荘から山頂まで行く登山...

⑦日光白根山

  • 標高: 2,578m
  • 所在地: 栃木県日光市、群馬県利根郡片品村
  • 最高気温(6月-8月): 18.2℃
  • 最低気温(6月-8月): 8.4℃

参考:ヤマレコ

日光白根山は、栃木県と群馬県の県境にある関東以北最高峰の山。ご紹介するコースはロープウェーで一気に標高約2,000mまで上り、ガレ場が少な目の登山道です。日光白根山は「噴火警戒レベル1活火山であることを留意」になっています。お出掛けの際は火山情報を確認の上、計画を立てましょう。
日光白根山火山情報おすすめコース:山頂駅展望台(58分、※推定値)~七色平(10分)~避難小屋(110分)~白根山山頂(80分)~避難小屋(40分)~山頂駅展望台
コースタイムと距離:4時間58分/6.8km

<開放的な山頂からエメラルドグリーンの湖>

山頂の眺めは、男体山から遠くは富士山まで、眼下にはエメラルドグリーンの五色沼や中禅寺湖が見える爽快な大パノラマ。たくさん歩いたあとは山頂駅にある”天空の足湯”で、”山”の字形そのままの白根山の山容を眺めながら疲れをリセットしましょう。

丸沼高原・ロックガーデン

日光白根山|関東No.1の高さから絶景を堪能!登山コースと温泉情報
日光白根山は百名山のひとつで、国定公園に指定された豊かな自然が広がる山です。夏は高山植物、秋は紅葉の名所としても有名。初心者でも安心な...

好山病の処方箋【用法・容量について】

①雨によるスリップや川の水量などに注意
雨のため登山道の土も緩み、木道や木の根・石が滑りやすくなるので、手元足元には十分注意して下さい。また、川や沢の増水や氾濫が起こりやすくなるため、現地付近の天気予報を確認しましょう。

②行動中の体調管理に留意
樹林帯は湿度が高く蒸し暑くなります。服装のレイヤリング調整を始め、熱中症にならないよう水分や行動食を携行しましょう。

③身の回りの防水対策
天候変化によるレインウェア、足元はゲイターや防水機能付きの登山靴、カメラやスマホなどデジタル機器の防水対策も必要です。

④無理のない登山計画を
突然の雨や雷雨など、変わりやすい山の天気。事前に、本来歩くコース以外にエスケープルートがあるか確認しましょう。コース上に小屋・避難小屋があると安心です。登山道が整備された高原や湖沼群のハイクなら、小雨でも歩けます。

登山入門|ステップ②:登山の雨対策。傘や100均レインウェアでもいいよね?
登山する際、"レインウェア”って必ず持っていますか?「少しくらい濡れても…。なくても平気!あまり使わないから安くていいや~」そんなイメ...

【山岳医監修】熱中症対策は登山前も大切!夏山を安全に楽しむ対策とは?
夏になると、休みの日に登山を楽しむ人が増えてきます。ですが、気温があがるにつれて心配になるのが”熱中症”。長時間、屋外にいる登山にも熱...

お大事になさって下さい!今だけの景色が見れる山旅を

梅雨は山へのモチベーションが下がりやすくなりますが、だからと言って出掛けないともったいないくらい素敵な山がたくさんあります。シトシトと降る弱い雨の中、ゆっくり歩きながらこの時期の山の魅力を堪能してくださいね。くれぐれもお大事になさって下さい!

© 株式会社スペースキー