被害者守る法律、なんでないの? 怒りの声、各地で  父親の性的虐待はなぜ無罪になったのか(3)

 3月以降に相次いだ性暴力への無罪判決は、多くの人に衝撃を与えた。会員制交流サイト(SNS)上では怒りや疑問の声があふれんばかりに並び、判決に対する抗議デモは各地で開かれ続けている。性暴力を告発する動き「#MeToo」が世界中で広がる中、まるで逆行するかのような日本の司法の現実に対する怒りが、うねりとなって広がっている。

フラワーデモで掲げられたプラカード

 ▽「21世紀の法治国家か」

 4月11日、東京駅前の通りには約400人が集まった。「フラワーデモ」と名付けられた抗議集会だ。参加者の手には色とりどりの花や、被害者に寄り添うことを意味する「#WithYou」のプラカード。10人を超えるスピーカーが、被害者の心情に対する理解が不足した裁判や、被害者の訴えを聞き入れない社会への怒りを噴出させた。

 「これは21世紀の法治国家か、先進国か」。作家の雨宮処凛さんは、性虐待の加害者を無罪とした判決への恐ろしさを訴えた。

フラワーデモで発言する雨宮処凛さん

 雨宮さんが判決を聞いて思い出したのは、3年前の正月に都内で出会ったホームレス状態の30代の女性だ。小学生から父に性虐待を受けていたこの女性は、耐えかねて何度も家出をし、警察にも行政にも訴えた。しかし「不良少女」と扱われ、聞き入れられなかった。「この父親は一切、罪に問われていない。加害者がのうのうと生きる社会を変えたい」

 避妊や性の問題に取り組むプロジェクトの代表を務める福田和子さんは「被害者を守る法律、なんでないの」と叫んだ。

 刑法では、命がけで抵抗しないと強制性交罪が成立しない。被害者が勇気を振り絞って訴え出ても、心ない言葉を掛けられて二次被害に苦しめられる―。「訴えたら大変な思いをする。(だから)黙っていよう。そんな沈黙の文化と絶望を、いつまで若者にすり込み続けるのか」。

フラワーデモでの福田和子さん

 ▽法改正の議論、すぐにスタートを

 5月には東京、大阪、福岡の3カ所でもフラワーデモが開かれた。呼び掛け人の1人、作家の北原みのりさんは、多くの若者が声を上げている現実に驚いた。

 「今回の無罪判決が、自分たちが日常で経験している性差別や性暴力の問題とつながっていると感じているようだ」と話す。6月11日のフラワーデモは札幌、東京、大阪、神戸、名古屋、山口、福岡の計7カ所で開かれる予定だ。

 3月の無罪判決後、刑法改正に向けた署名も始まった。「むりやり性行為をした加害者がなぜ処罰されないのでしょうか?」。被害当事者らで作る「Spring」など3団体は、被害の実態にあった法改正をしてほしいとオンライン署名サイト「Change.org(チェンジ・ドット・オーグ)」で呼び掛けている。

 2017年の刑法改正は、付則で「3年後に見直しの検討を行う」とした。その時期は来年に迫っている。「法改正の議論をただちにスタートしてほしい」と訴えている。署名はすでに4万人を超えた。。

 17年の性犯罪に関する刑法の規定改正は110年ぶりのことだった。当時は「厳罰化」にスポットが当たっていた。残された課題の多さ、深刻さが浮き彫りになった今、刑法改正の実現に向けSpringは3月の横浜を皮切りに地方でもイベントを開き続けている。

最高裁の担当者に性暴力に関する要望書を渡す被害当事者らの団体「Spring」代表理事の山本潤さん

 代表理事の山本潤さんは、性暴力に対する認識を、社会が深める必要性があると考えている。「責任は加害者にある。けれど、性暴力に無自覚な人、人を支配して自分の力を感じたい人を生み出す社会を作っているのは、私たちです」

 被害者に沈黙を強いてきた社会。その「声なき声」に耳を傾け、寄り添い、誰も尊厳を踏みにじられることのない社会へと変わっていくことができるか。今、私たちが問われている。(終わり、共同通信社会部=小川美沙)

過去の連載記事はこちら

父親の性的虐待は、なぜ無罪になったのか  逃げ場ない被害者の心理、司法はもっと知って (1)

URLはhttps://this.kiji.is/506683895618487393?c=39546741839462401

変わるか、性犯罪裁く刑法の〝非現実的〟規定  父親の性的虐待はなぜ無罪になったのか(2)

URLはhttps://this.kiji.is/506692022265775201?c=39546741839462401

© 一般社団法人共同通信社