タックルエリクサーの正直インプレ!ロッドもリールもこれ一本 釣り具のメンテナンスどうされていますか?今回は私が使っているインクスレーベル (INX.LABEL) のメンテンススプレー、タックルエリクサーのインプレッションをお届け!

釣り具のメンテナンスやってますか?

皆さんこんにちは。アナハゼティのりゅうです!

三陸でロックフィッシュを中心に釣りをしてます。

今回は私がオススメする最強メンテナンスアイテムをご紹介します!

皆さんは自分の釣り道具の手入れをやっていますか?

「手入れって釣りが終わった後に水洗いして乾燥させればそれで終わりでしょ!」

「リールも使い込んだらOH(オーバーホール)するぐらいかな?」

と、こんな感じの人が多いと思います。

私もその一人でした。

このメンテナンススプレーに出会うまでは……

そんな方にオススメなのがこの「タックルエリクサー」です!

えっ!? ただの水色のスプレーじゃん。と思いますよね。

この水色の液体がすごいんです!

リールを磨いてみよう!

まずはリールとタオルを用意します。

リールに吹きかけて、1〜2分待ったらタオルで全体を擦ります。

もちろんスプールのラインにもスプレーして大丈夫です。

そして最後に乾いたタオルで擦ると……

汚れが落ちているのはもちろんのこと、リールの光沢感が増しているのがわかるでしょうか?

このように、このスプレーは釣り道具を綺麗にしてくれるアイテムなのです!

ロッドも磨いてみよう!

お次はロッドです。

ロッドを磨く際には専用の付属スポンジが入っているのでそちらを使用することをオススメします。

ちょっと大きいので私はカットして使ってます。

まずはスポンジにエリクサーを染み込ませて、ロッド全体を磨きます。

汚れがひどい箇所や細かい部分は綿棒を使用します。

先ほどと同様に、最後に乾いたタオルで磨けば終了です!

ルアーもいけちゃう!

プラグも全然いけちゃいます!プラグの場合の磨き方は

①スプレーして5分ぐらい放置

②下に引いてたタオルで磨いて汚れを落とす

③乾いたタオルで拭く

以上の3項目です。

写真写りが若干違いますが、表面についていた曇りが取れているのがわかるでしょうか?

ここで気づいた方もいるかもしれませんが、なんとこのタックルエリクサー

洗浄効果以外にも細かい傷を修復するという効果も持っているのです!

このタックルエリクサーの成分は、プラチナ電解水α3000+特殊ケイ素化合物で構成されています。

「なるほどねーα3000を使ってるのか!(笑)」

ってなる人はほぼ皆無だと思うのでこの液体のことを簡単に説明すると

①汚れを落とす洗浄スプレーである。

②汚れを落とした後にコーティングしてくれる作用があり、汚れがつきにくくなる。

③細かい傷程度であれば修復する作用を持っている。

以上の効果が期待できるスプレーなんです。

傷が修復される原理は、ケイ素成分が空気に触れて化学反応を起こし、ガラス質膜が形成されて表面を保護。

その為、何度か繰り返し使用することで、薄いひっかき傷程度なら、埋まっていくそうなんです。

長年使って見ての感想

このスプレーに出会ってから今まで苦手意識があったメンテナンスにも興味が湧き、ロッドやリールの扱いも気にする様になりました。

それと私なりの使い方ですが、買ったばっかりの新品のロッド、リール、ルアーによく使用します。

はじめにスプレーをしておけば汚れがつきにくくなり、綺麗な状態が長く続くのでオススメです!

メンテナンスが苦手な人や、何から始めたらいいかわからない人は、この簡単にできるスプレーから始めて見るのはいかがでしょうか?

あなたの愛用している釣り道具がグッと綺麗になりますよ♪

© 株式会社スペースキー