百名山があるなら【百名道】があってもいい!みんなが好きな登山道を大調査 日本百名山があるなら、日本百名”道”があってもいいじゃないか!ということで、「みんなで作ろう百名道!あなたの好きな”道”を教えて?」と題してアンケートを実施!何度でも歩きたくなるような絶景の道から、一度しか歩かなくていいようなツラそうな道も・・・。さあ、あなたの大好きな「道」は入っているでしょうか?

日本百名山があるなら、日本百名”道”があってもいいじゃないか!

山に登る方なら、必ず1つ以上は持っている大好きな「登山道」。いろんな山好きな方々に聞いてみると、好きな登山道は様々。絶景の尾根道や、一面お花畑の湿原の木道、真っ赤に染まる紅葉の森の中の登山道、険しい岩だらけの道などなど。もちろん山頂の絶景は最高ですが、中には山そのものよりも「この登山道を歩きたいから山に行く」と言う方も。もしかして、日本百名”山”があるなら、日本百名”道”があってもいいのでは?

みんなが好きな「登山道」はどこ?アンケートしてみた!

ないのであれば作ってしまおう!ということで、「みんなで作ろう百名道!あなたの好きな”道”を教えて?」というテーマでYAMA HACK読者にLINEでアンケートを実施しました。
景色がきれいなあの登山道に、一度は行きたいあこがれのあの登山道、つら~いあの登山道など意外なところもランクイン。さあ、あなたが大好きなあの”道”は入っているでしょうか?早速紹介していきます。

【第15位】尾瀬ヶ原の木道(群馬県)|みんなが知っている大湿原!ずっと歩いていたい

竜宮十字路(40分)→牛首分岐(10分)→牛首(40分)→山ノ鼻
(合計:約1時間30分 約4km)

尾瀬ヶ原の各登山口から至仏山に向けて歩くこの道は、カレンダーやポスターなどで必ず出てくる風景。日本人なら一度は目にしたことがあると言っても過言ではない、そんな絶景が広がります。

尾瀬ヶ原全体はいくつもの登山道があり、西は至仏山、東は燧ケ岳に伸びる道もありいろいろな組み合わせが楽しめるのが特徴ですが、やはり、みなさんのお目当ては湿原に咲く花。ミズバショウから始まり、ニッコウキスゲ、リュウキンカ、ワタスゲなど。湿原の木道なのでアップダウンもなく、のんびりと散策ができ、ずっと歩いていたいと思わせる道です。

この道のモデルコース

鳩待峠登山口をスタート。アヤメ平から約1時間50分で竜宮十字路。山ノ鼻から約1時間で再び鳩待峠登山口へ戻る周遊ルートがおすすめです。

尾瀬ハイキングのおすすめコースをご紹介!
尾瀬ハイキングの初心者も楽しめるコースレポートです。尾瀬戸倉からのバス情報から天気・地図の情報を交えながらご紹介!人気で有名な山ですが...

【第14位】剣山吊り尾根(徳島県)|クマザサの尾根が美しい!

剣山(10分)→分岐(10分)→ジロウギュウ峠(30分)→次郎笈
(合計:50分 約1.5km)

剣山(つるぎさん 標高1,955m)山頂から次郎笈(じろうぎゅう 標高1,930m)までの吊り尾根といわれる尾根道。高木が無いので眺望がよく、50分ほどと短いですが、クマザサに覆われた尾根の美しさに思わず息を呑んでしまいます。

剣山、次郎笈を縦走する登山コースの一部。剣という名前とは裏腹に、なだらかで歩きやすい登山道が続きます。ここを歩きたくて剣山に登る、そんな人が多い道です。

この道のモデルコース

見ノ越登山口から剣山まで1時間40分。次郎笈から往路を戻るピストンコース。見ノ越から剣山近くまでリフトが運行されています。

剣山登山リフト

剣山丨謎多きパワースポット!登りやすいおすすめ登山コース3選
徳島の剣山について特集します!徳島の最高峰、四国で2番目に高い剣山は日本百名山にも名を連ねています。比較的登りやすく登山リフトもあり、...

【第13位】上高地から涸沢(長野県)|最初から最後まで「キレイ」がとまらない

上高地(河童橋)(110分)→徳沢(70分)→横尾(180分)→涸沢
(合計:約6時間 約15.5km)

出発点の上高地は北アルプスの山々を望む景勝地。梓川沿いの豊かな自然の中、山上の別天地「涸沢」へと向かうこの道は、どこもきれいな風景でアルピニストのあこがれの道とも言われます。特に河童橋はポスターにもよく使われていますね。

途中までは沢沿いのなだらかな道を歩きますが、沢を離れて涸沢への道は急坂。ですが、それを登ってしまえば紅葉の名所「涸沢」です。氷河が削ったこの場所はテント場にもなっており、シーズン中はカラフルなテントがたくさん張られ、穂高連峰登山の起点にもなります。上高地から涸沢、最初から最後まで「キレイ」な道です。

この道のモデルコース

上高地バスターミナルから河童橋まで5分。涸沢よりピストンもしくは、穂高連峰、槍ヶ岳方面へ縦走し上高地へ戻るコースもおすすめです。

涸沢小屋|穂高連峰への入り口!四季を楽しむ山小屋の宿泊まとめ
涸沢小屋まとめ。標高、食事、宿泊の予約方法、大展望テラスでの食事、個室予約についてなど総特集します。穂高連峰に囲まれ、涸沢カールを見下...

【第12位】パノラマ銀座|穂高連峰や槍ヶ岳を”見る”絶景ルート

燕岳(155分)→切通岩(55分)→大天井岳(125分)→横通岳南肩(100分)→常念岳(210分)→蝶ヶ岳三角点(35分)→蝶ヶ岳
(合計:約11時間20分 約17km)

穂高連峰や槍ヶ岳を踏破するのではなく、”見る”ルート。北アルプスの大パノラマを堪能する絶景が続きます。

燕岳(標高2,763 m)から大天井岳(標高2,922 m)までは表銀座と同じ。大天井岳からは常念岳(標高2,857 m)方向へ分かれます。広い稜線の尾根道をコマクサなどの高山植物に癒されながら、いくつかの峰をアップダウンし越えていきますが、右方向にずーっと、穂高連峰や槍ヶ岳が見え続けます。とにかく穂高や槍が大好き!という方におすすめの道です。

この道のモデルコース

中房温泉から燕岳へ約4時間30分。蝶ヶ岳から上高地方向へ5時間30分、三股登山口へは1時間40分です。

常念岳|日本百名山の一つ!日帰りも可能なおすすめ登山ルート
日本百名山の一つである常念岳の主要な登山ルートを紹介します。他の登山口ルートや縦走ルートについてはもちろん、山小屋情報や登山口までのア...

【第11位】南阿蘇外輪山(熊本県)|火の山阿蘇を望むゆるやかな道

俵山(110分)→冠ヶ岳分岐(58分)→地蔵峠(60分)→大矢野岳(120分)→駒返峠(140分)→清水峠
(合計:約8時間8分 約17.9km)

火の山「阿蘇」が、はるか昔、大爆発を起こした時にできたのが阿蘇五岳の周囲を囲むカルデラの縁「外輪山」。外輪山の中でも特に自然豊かな南阿蘇の外輪山を歩きます。

新緑や紅葉、ススキたなびく草原、霧氷など、四季を通じて様々な表情を見せるゆるやかな稜線を、遠くに阿蘇五岳を眺めながら、のんびりと歩くことができます。観光地である阿蘇とは違う、静かで飾り気の無い阿蘇の道です。

この道のモデルコース

俵山展望台より俵山まで1時間30分。清水峠からは、南阿蘇鉄道「阿蘇白川駅」まで2時間20分です。なお、ルート上には宿泊施設やキャンプ場はありません。幕営可能地は事前に調べておきましょう。
南阿蘇鉄道

阿蘇山|初心者におすすめ!登山でもドライブでも絶景を味わえる山
全国的にも有名な阿蘇山(あそざん)は熊本県に位置する、九州を代表する山です。現在は噴火のため、登山ルートや立ち入り可能区域も限られてい...

まだまだ続く!日本百名”道”ランキング!次は10位以上を発表します!

【第10位】奥多摩 石尾根(東京都)|広々として気持ちいい!落葉広葉樹の尾根

奥多摩駅(135分)→三ノ木戸山分岐(150分)→水根山(45分)→鷹ノ巣山(125分)→七ツ石山(105分)→雲取山
(合計:約9時間20分 約19.5km)

スタートのJR青梅線「奥多摩駅」から雲取山へ至る尾根道。落葉広葉樹林帯の中、広々とした尾根道が続き、夏は新緑、秋は紅葉、冬は落葉が登山道に敷き詰められます。

もともとこの尾根は防火帯としての役割があり、両脇の木々が伐採されているため見通しが良く、気持ちよく歩けます。周辺には避難小屋や山小屋が整備されているので縦走にも便利。奥多摩の自然をゆっくり楽しめる道です。

この道のモデルコース

奥多摩駅よりスタートするのは前述の通り。雲取山からは鴨沢登山口へ3時間30分です。

「縦走」はアルプスだけじゃない!奥多摩エリアで縦走登山デビュー!
日帰り登山で山頂に立つと、目の前に迫る「あの山にも繋げて行ってみたい!」と思ったことはありませんか?でも「重い装備を背負って複数の山を...

【第9位】小池新道(岐阜県など)|静かな北アルプスを歩く

小池新道登山口(145分)→シシウドが原(60分)→鏡平山荘(60分)→弓折乗越(60分)→双六小屋(60分)→双六岳(85分)→三俣蓮華岳
(合計:約7時間50分 約11km)

鏡平を経て、弓折岳(標高2,592m)、双六小屋から双六岳(標高2,860m)登頂後、三股蓮華岳(標高2,841m)へ至り裏銀座へ接続する登山道。この小池新道は、双六小屋の経営者だった小池義清さんなどにより、1955年(昭和30年)に開かれました。おかげで新穂高温泉から、穂高連峰や槍ヶ岳の基点となる双六小屋へのアクセスが楽になり、多くの登山者が訪れています。

北アルプスの登山シーズンの人気ルートはどこも人が多いのですが、この小池新道は、穂高連峰・槍ヶ岳などの眺望がよく、高山植物も点在するいいコースでありながら、北アルプスとしては比較的歩く人が少なめ。静かな北アルプスを歩きたい人におすすめの道です。

この道のモデルコース

新穂高温泉から約1時間で小池新道登山口。双六小屋から双六岳登頂後ピストンするか、槍ヶ岳方向、または、裏銀座へ接続して縦走を続けることもできます。

双六岳|花の百名山にも選ばれる美しい景色。おすすめのコース4選!
長野県と岐阜県の間に位置する双六岳。花の百名山にも選ばれており、山頂付近に広がる花々や双六小屋付近には「花見平」と呼ばれる花畑が広がる...

【第8位】大雪山系縦走路(北海道)|雄大な神々の遊ぶ庭を歩く

旭岳(120分)→北海岳(75分)→白雲岳避難小屋(300分)→忠別岳(45分)→五色岳(45分)→化雲岳(60分)→ヒサゴ沼避難小屋(180分)→トムラウシ山
(合計:約13時間45分 約28.5km)

アイヌ語でカムイミンタラ(神々の遊ぶ庭)とよばれ大雪山。その言葉通り、雄大な絶景と、高山植物が咲き乱れる道を、旭岳(標高2,291 m)からトムラウシ山(標高2,141 m)まで縦走します。

大雪山に限らず、北海道には営業小屋はなく、宿泊は無人の避難小屋かテント泊。この長い距離を、テント泊なら20kg近い荷物を担いで歩くことになります。しかし、ゆるやかで広い雄大な山上を歩く登山道は、日本アルプスの切り立った稜線とは違う感動があります。雄大な大自然の中、神々の存在を感じる、そんな道です。

この道のモデルコース

旭岳温泉から旭岳まで4時間30分ですが、ロープウェイに乗車すれば姿見駅からは2時間20分です。トムラウシ山からはトムラウシ温泉へ4時間30分です。大雪山系縦走路としては、ほかに旭岳から黒岳へ至る道(3時間40分)もあります。

大雪山旭岳ロープウェイ

旭岳|北海道最高峰にして大雪山の主峰!レベル別登山コースや見どころを紹介
大雪山の主峰、圧巻の大自然が広がる旭岳。北海道の最高峰ながら、ロープウェイで5合目まで行くことが出来るため、初心者から上級者まで様々な...

【第7位】合戦尾根(長野県)|スイカが空を飛ぶ!?歩きやすい急登

中房・燕岳登山口(70分)→第2ベンチ(110分)→合戦小屋(65分)→燕山荘
(合計:約4時間5分 約4km)

北アルプス三大急登のひとつの合戦尾根。燕岳の登山道であり、裏銀座やパノラマ銀座の入り口でもあるこの尾根道は多くの登山者が通ります。そのおかげでよく整備され、途中の山小屋やベンチなどの休憩ポイントが多く、標高差約1200mの長い急登でありながら、それほどきつくはありません。尾根途中から見える燕岳、秋の紅葉などの景色も楽しめます。

とはいえ、やっぱりつらい急登の登山道。夏、そんなつらさを癒してくれる名物が地元の名産品・波田のスイカです。これは登山道途中の合戦小屋の名物で、ふもとから合戦小屋まで運搬用リフトにスイカがぶら下がって登ってくることから、空飛ぶスイカとも言われています。つらい急登の甘いスイカ、これも合戦尾根の大きな魅力です。

この道のモデルコース

燕山荘から燕岳まで30分。燕岳のピストンや、ここから裏銀座、パノラマ銀座へ縦走することもできます。

燕岳|初級~上級者向け全縦走ルート解説
北アルプス屈指の人気を誇る燕岳。登山入門者にとってもアクセスしやすい合戦尾根のルートが一般的ですが、今回は燕岳の登頂を含む、北アルプス...

【第6位】大倉尾根(神奈川県)|バカにできない「バカ尾根」

大倉(35分)→観音茶屋(55分)→駒止茶屋(65分)→茅場平(30分)→花立山荘(60分)→塔ノ岳
(合計:約4時間5分 約6.5km)

大倉登山口から塔ノ岳(標高1,491m)へ続く尾根の登山道。同じような角度で、とにかく延々と続くことから通称「バカ尾根」とも呼ばれます。標高差約1200mなので、第7位でご紹介した合戦尾根と同じですが、大倉尾根のほうは距離が2.5kmほど長く、急登でないことがわかります。つまりダラダラと地味にキツい「バカ尾根」なのです。

そんな大倉尾根の魅力と言えば、よく整備された登山道、ベンチや山小屋などの休憩ポイント、富士山まで望める眺望、そして何よりも危険な箇所が少ないこと。初心者や、子供とのファミリー登山でも利用できる道です。

この道のモデルコース

出発点は大倉登山口。ピストンが多いですが、塔ノ岳から丹沢山(標高1,567m)へ縦走することもできます。また、ヤビツ峠から表尾根コースで登り、大倉尾根を下る登山者も多くいます。

塔ノ岳|表丹沢最高峰!日帰り登山に最適な主要登山ルート6選
人気登山スポットである表丹沢の最高峰・塔ノ岳の主要登山ルート6選をご紹介!初心者の方にもおすすめのルートはもちろん、登山口までのアクセ...

【第5位】裏銀座(長野県など)|北アルプスにどっぷり浸かれるロングトレイル

烏帽子岳(130分)→三ッ岳北峰(100分)→野口五郎岳(170分)→水晶小屋(40分)→水晶岳(黒岳)(143分)→鷲羽岳(100分)→三俣蓮華岳(90分)→双六岳(40分)→双六小屋(70分)→硫黄乗越(150分)→千丈沢乗越(120分)→槍ヶ岳
(合計:約19時間13分 約25.5km)

裏銀座は全長25kmにも及ぶ北アルプス屈指のロングトレイルコース。アクセスしにくく3泊4日程度の行程が標準とされるため、表銀座に比べ登山者が少なく静かです。

長い稜線からの風景は、表銀座に負けない大パノラマ。白い花崗岩の砂礫地の足元にはコマクサの群落、そしてライチョウが。そんな北アルプスの魅力満載の稜線を、4日も歩き続けることができるなんて、とっても贅沢な道です。

この道のモデルコース

烏帽子岳へは七倉より高瀬ダムへ乗合タクシーで15分。高瀬ダムより烏帽子岳山頂まで7時間。槍ヶ岳からは上高地へ7時間50分です。

烏帽子岳|北アルプス屈指の急登を越えて!大展望の山頂へ続く登山コース
烏帽子岳は北アルプスの中程に位置する山。日本二百名山にも選ばれており、裏銀座縦走コースの起点としても有名です。特徴的なオベリスクの山頂...

【第4位】西鎌尾根(長野県)|あこがれの槍ヶ岳への道

双六小屋(70分)→硫黄乗越(150分)→千丈沢乗越(90分)→槍ヶ岳山荘(30分)→槍ヶ岳
(合計:約5時間40分 約6.2km)

稜線を歩き槍ヶ岳へ登頂する一般コースの1つである西鎌尾根。この道は、裏銀座の最終目標の槍ヶ岳を目指すアプローチでもあります。ちなみにもう1つの東鎌尾根は表銀座。実は、槍ヶ岳には他に北鎌尾根がありますが、これは上級者向けバリエーションルートなので、一般登山者の立ち入りは制限されています。

西鎌尾根自体は、東鎌尾根に比べると、難しい箇所少なく初心者でもそれほど難しくないですが、槍ヶ岳直下は危険ですので経験者と同行しましょう。稜線上は何も遮るものが無いので絶景を楽しめます。歩けば歩くほど、あこがれの槍ヶ岳にどんどん近づくワクワクする道です。

この道のモデルコース

裏銀座コースの一部であることは前述のとおりですが、新穂高温泉から双六小屋へ約6時間30分、そこから西鎌尾根へ取り付くこともできます。なお、槍ヶ岳からは上高地への下山は7時間50分です。

槍ヶ岳のおすすめ登山コース4選
北アルプスの名峰槍ヶ岳の登山コースを紹介します。さまざまなバリエーションがある槍ヶ岳の登山コースから、YAMA HACKがオススメする...

【第3位】黒戸尾根(山梨県)|絶景目指してただひたすら登る

尾白渓谷駐車場(150分)→笹ノ平(120分)→刀利天狗(120分)→七丈小屋第1(150分)→甲斐駒ヶ岳
(合計:約9時間10分 約8.5km)

日本三大急登は、一般的には、谷川連峰・西黒尾根、北アルプス烏帽子岳・ブナ立尾根、そして、その中でも最大の標高差なのが、この南アルプス甲斐駒ケ岳(標高2,967m)・黒戸尾根(※諸説あり)です。標高差なんと2200m、まるで平地から一気に3000m級山岳に登るようで、長くつらい道のりです。

そして、つらさを一段と増してくれるのが、刃渡り、はしご、鎖場、大きな岩場越え・・・。ただでさえ消耗した体力をどんどん奪っていきます。そんなつらさの最後には、甲斐駒ヶ岳山頂の絶景!そのためにただひたすら登り続けるそんな道です。

この道のモデルコース

スタートは尾白渓谷駐車場から。ピストン登山する健脚者もいますが、北沢峠に下山するのが一番短く2時間50分です。

甲斐駒ヶ岳|南アルプス北端の名峰!おすすめコースとアクセスまとめ
甲斐駒ヶ岳の北沢峠ルート、黒戸尾根ルートの紹介、各アクセス情報の詳細や山小屋情報、仙丈ヶ岳の縦走などを紹介。花こう岩で花が咲かず、岩々...

【第2位】丹沢表尾根(神奈川県)|湘南の海と富士山の大パノラマ!

ヤビツ峠(85分)→二ノ塔(20分)→三ノ塔(30分)→烏尾山(60分)→政次郎ノ頭(60分)→木ノ又小屋(30分)→塔ノ岳
(合計:約4時間45分 約7.5km)

首都圏からも近く、多くの登山者でにぎわう丹沢山系。その丹沢山系でも一番の人気ルートが表尾根です。二ノ塔、三ノ塔など、いくつかのピークを越えていきそれなりのアップダウン、鎖場などがありますが、風景の良さが魅力です。

表尾根の絶景と言えば、三ノ塔(標高1,204m)からの相模湾や富士山の大パノラマ!そして、塔ノ岳から伸びる長い稜線を望むことができます。全体的に見通しが良く明るいさわやかな道です。

この道のモデルコース

スタートはヤビツ峠、塔ノ岳からは大倉尾根を使い約2時間35分、大倉へ下るのが一般的です。

丹沢山|関東からアクセス抜群!絶景が楽しめる日帰り登山ルート4選
「丹沢山」は神奈川県西部にある丹沢山地の中にある日本百名山のひとつ。首都圏からアクセスしやすく、整備された登山道は歩きやすくいので初心...

【第1位】表銀座(長野県)|感動の連続!北アルプス絶景の道

燕岳(155分)→切通岩(55分)→大天井岳(205分)→西岳(60分)→水俣乗越(190分)→槍ヶ岳
(合計:約11時間5分 約14.5km)

やはり、第1位はこの道。日本の全登山者が一度は歩いてみたい道ではないでしょうか?
最初の燕岳と、最後の槍ヶ岳への登りを除けば大きなアップダウンも無く、適当な距離に山小屋が点在するため快適な長期縦走を楽しめます。

森林限界を越えた高山帯の稜線では、足元にはハイマツやコマクサなどの高山植物が咲き、遠くにはアルプスの山々と、目的地でもある北アルプスのランドマーク「槍ヶ岳」。運が良ければライチョウと出会うことも。燕岳から槍ヶ岳に至る大縦走路は、どこでも、どこまでも絶景と感動の連続の道です。

この道のモデルコース

中房温泉から燕岳へ約4時間30分。槍ヶ岳からは上高地へ7時間50分です。

槍ヶ岳|“日本のマッターホルン”の異名をとる鋭峰!登山データまとめ
天を鋭く突き刺すかごとく屹立した山の姿をした槍ヶ岳は、今も昔も多くの登山者たちの憧れです。この北アルプスを代表する高峰の情報を紹介しま...

一度は歩きたい そんな道ばかり

「日本百名”道”」ランキング、あなたの大好きな登山道は入っていましたか?全国的に有名なメジャーな登山道、地元の人しか知らないようなマイナーな登山道、ここにランキングされていない素敵な登山道はたくさんあることでしょう。またいつかアンケートを取りますので、ぜひ、あなたの好きな登山道を教えてくださいね!

© 株式会社スペースキー