【編集部コラム】神戸の沖堤防がマジで青物天国!癒しの釣果に大満足 全国的に釣り人気の高い神戸エリア。その中でも実績抜群の沖堤防があると聞き、松村渡船さんにお願いして渡ってきました。今回挑戦したのはショアジギング。普段関東で釣りをする自分からすれば、驚くほどの釣果でした。

神戸の沖堤防に遠征をしてきました

実釣約4時間。神戸の沖堤防でショアジギングをしてきました。

正直なところ、軽いショックを受けています。神戸ほんとうにすごい。

筆者の紹介

TSURI HACK 編集部 イシカワ

関東在住。千葉~静岡の伊豆半島まで、さまざなエリアで釣りをしています。

好きな釣りはソルトルアー全般。

関西で釣りをするのは今回がはじめて。

ワクワクしながら釣りをスタート

まだまだ薄暗い時間帯、お目当ての場所に上陸。ワクワクしながら実釣開始!

同行者は編集部より2名。合わせて3名での釣行です。

怒涛の朝マズメ

いきなり編集部Oにサゴシがヒット! タックルはなんとバス用。

わたしの中で青物=飛距離という概念が崩れた瞬間でした。

少し離れたところでは、なんとブリの釣果!

90センチはあるでしょうか? もう衝撃映像の連続。まわりでもポツポツとサゴシサイズが上がっています。

一方、わたしたちのほうには釣果がありません……。

【悲報】朝マズメ終了す

完全に日が昇り、朝マズメが終了。漁船も何やら目の前で作業をはじめています。

あれだけ見えていたベイトフィッシュも見当たりません。

「アウェイの洗礼」言ってみたかった言葉を、ついに口に出してしまいました。

が、しかし

編集部ノグチがワカシ(ツバス)をキャッチ!

それも、足元でのワインドでの釣果。どうやら小型青物が護岸際をウロウロしているようです。

同じパターンで連発に次ぐ連発! ショアジギングとはいったい……。

その後も釣れ続ける!

ようやく私にもヒット! 定期的に群れが回遊しているようで、日が昇ってからも連発します。

お迎えの時間まで飽きずに釣れ続けました。

小型とはいえ、常に青物の回遊があるような状況です。楽しすぎるぞ神戸!

ふりかえり

釣行日は平日です。にもかかわらず、この釣り人の量!

これでも少ない方なのだとか。

これでも状況が悪い日だったみたい

この日は潮色は悪く、海のニオイもキツイ……最近ではかなり渋い状況だったみたい。

それでもこれだけ釣れているのですから、驚きですよね!

アツすぎるぞ神戸!

わずか半日の体験でしたが、そのポテンシャルには正直驚きました!

良い時はひとり2,3本のサワラ(サゴシ)をキャッチできたり、ブリも連発するみたいです。

「また行きたい」素直にそう思える釣り場でしたよ!

今回お世話になった船宿

神戸 松村渡船さん

沖堤防でのルアーフィッシングに力を入れられており、大人気の渡船屋さんです!

釣りたいものを伝えれば、場所のアテンドもバッチリしてくれますよ。

© 株式会社スペースキー