【社会人野球】ベンチ外から「精神的支柱」へ ドラフト候補に押し上げた元プロ投手の助言

日本通運・相馬和磨【写真:中谷純一】

都市対抗野球に出場する日本通運左腕、横浜高では柳(中日)と同期

 13日に開幕する第90回都市対抗野球大会。5年連続44回目の出場となる日本通運でクローザーを務める相馬和磨投手は、今秋のドラフト候補にも名前が挙がる。しかし、準優勝を果たした17年の都市対抗では、ベンチ入りすらできなかった。その左腕がなぜここまで急成長を遂げたのか。そこには、日本ハムで活躍し、昨年から古巣の日本通運に選手兼コーチとして復帰した武田久氏の存在があった。

 神奈川・横浜高では柳裕也投手(現・中日)の2番手として甲子園にも出場。当時、柳はチームメートでもありライバルだった。

「柳が背番号1で、自分が10でした。背番号1を付けたいという気持ちはありましたが、柳は大舞台に強くてコントロールもいい。普段は打たないのに、甲子園でホームランまで打ちました。柳のホームランなんて初めて見ました。自分は人がいっぱいで飲まれてしまった。柳には及びませんでした」

 卒業後は国際武道大に進学。1学年上にはK-鈴木投手(オリックス)がいた。良き手本として見つめていた。

「大学は寮ではなく一人暮らしだったんですが、アパートが近くて、よく一緒に食事に行っていました。当時から150キロ近い球を投げていて、身長があるので角度もある。上から縦回転のカーブも投げていたので、鈴木さんの投球を見て自分も練習していました」

 大学では4年間で5勝を挙げ、中継ぎも務めたが「プロなんて言えるレベルではなかった」と、プロ志望届を提出することはなかった。

「子供のころからプロは憧れでしたが、大学の時は自分の実力では無理だと思っていました。社会人で1年でも長く野球を続けられたらと思い、日本通運に入社しました」

 しかし、チームが準優勝した1年目の都市対抗野球大会ではベンチ入りすることができず、大舞台でプレーするチームメートの姿を「うらやましいな」という気持ちで眺めることしかできなかった。転機となったのは昨年、日本通運のOBで日本ハムで通算534試合に登板した武田久氏が選手兼コーチとして復帰したことだ。

武田久氏に見守られながら投球練習を行う日本通運・相馬和磨【写真:中谷純一】

いつどんな時でも投げられるようにスタンバイ 武田久氏の教えを胸に

「マウンドでバッターに向かって投げる前に『どのコースにどういう球を投げるのか、頭の中で整理してから投げろ』というアドバイスをもらいました。それまでは、とりあえず『えいっ』って投げていたのですが、それを実行するようにしてから、徐々に自分の投球が変わり、思い通りに投げられるようになりました」

 それでも、公式戦で投げられる機会は限られている。いつやってくるかわからない登板に備え、準備をしてチャンスを待った。

「去年の岡山大会のJR四国戦が乱打戦になり、ピッチャーが足りなくなって、本当は予定がなかったのですが登板の機会が回ってきました。そこで、3者連続三振を取れました。あの時は、思い通りに投げられた。そこから自分の道が開けたと思います」

 それから、与えられた登板機会で確実に結果を残し、藪宏明監督には「相馬の出来でチームの勝敗は左右する」と言われる存在になった。今年の都市対抗南関東予選準決勝のJFE東日本戦では2失点を喫したが、調子を崩したときにいつも行っている「遠投」で修正。第3代表決定戦では5回からリリーフ登板し、無失点に抑える好投を見せた。チームを5年連続の本戦へと導いた「遠投」での調整方法も、武田に教えてもらったものだ。

「JFE東日本戦では、球離れが早くなっていると言われました。第3代表決定うまく修正することができました」

 社会人2年目で迎えた昨年のドラフトは、日本ハムから3位指名を受けた生田目翼投手とともに指名を待ったが、名前を呼ばれることはなかった。

「去年は後半調子が落ちてしまったので『ないな』とは思っていました。心の準備はできていたけれど、やっぱり悔しかった。年齢もありますし、今年がラストチャンスのつもりでやっています。でも今は、都市対抗のことだけしか考えていません。ドラフトのことは、頭の片隅にしまっておきます」

 2年前は眺めていることしかできなかった大舞台で、急成長を遂げた左腕のチームを勝利に導くピッチングに期待したい。(篠崎有理枝 / Yurie Shinozaki)

© 株式会社Creative2